42.公開前に観たということで期待してなかったのにいい意味で裏切られました。今までは外国で作られる侍映画って変なシーンがいっぱいあるじゃないですか?(笑)
全然変じゃなかったですよ。 勝元ってはじめて聞く名前だったけど西郷隆盛がモデルって本当?架空の人物だということも最後には悟りましたけどね(苦笑) それにしてもトム・クルーズより渡辺謙の存在感がピカイチに光るいい作品。真田広之も良かったけど。音楽もとても印象に残っています。 【広瀬真由美】さん 8点(2004-01-22 00:14:40) |
41.日本が美しく描かれている、日本人俳優が際立ってかっこいい、コレだけでも誇らしげに嬉しくなってしまう自分は、やっぱ日本人なんだなぁって思ってしまった。異国の文化等を理解し合うということは、重要でとても美しい事だというメッセージも感じられるかと思うのですが、刹那的にかっこよすぎなシーンが多かったのでメッセージ性は、かき消されちゃってますよね、でも渡辺さん、真田さん両名ともにかっこよかったなぁ。。。 【ないとれいん】さん 8点(2004-01-20 20:16:32) |
40.渡辺謙、本当にかっこよかったです。気がついたら、唇をかみしめながら泣いてていました。公開までは、「カラテキッド」的、ああ勘違い日本な映画かもと期待していなかったのですが、とてもよい娯楽映画に仕上がっていました。時代考証、設定の無茶苦茶さはさほど気になりません。渡辺謙の迫力と存在感が、えもいわれぬ説得力をかもし出していたのがさすがです。さすがに、に忍者かよぉとは思いましたが、王さまと私や7イヤーズインチベットがご当地の実情に即していなくても、良い映画だったのと同じことかと。「明日に向かって撃て」のラストで泣いてしまう人にお勧めいたします。同質の「男の美学」が堪能できますよ。 【なつこ】さん 8点(2004-01-15 23:45:24) |
39.侍とか武士道を真剣にテーマにした日本の娯楽映画がどれだけあったのだろうか。近世から近代に移る時代、現代から見ればもっとも重要な時代である明治時代初期を物語にした日本映画がどれだけあったのだろうか。今年のNHK大河ドラマ「新撰組」のキャッチコピーで「最後のサムライ」と言っているのを見たとき情けなくなった。この映画は、ラストの合戦における侍側の突入の動機に説得力不足を感じたり、政府軍側に魅力的なキャラクターが欠けるといった不満はあるが、侍をテーマにまじめにこの映画を作ろうとした姿勢と、エンタテイメントとしての面白さを評価したい。加えて、トムクルーズの殺陣が形になっていたこと、凛としていた小雪さん、シルエットがカッコ良かった福本さん、吹き出しそうになりながら「鼻」と言っていた小僧に拍手。トム、渡辺、真田、小雪、福本さんで「ミッションインポッシブル3」作ってくれないかなあ。今度は、渡辺さんを悪役にして。 【tawara】さん 8点(2004-01-15 00:38:05) |
38.他の方も言ってますが、やはりコレをアメリカ人に作られてしまったのは口惜しいですね・・。 エドワード・ズウィックさんという監督は、余程日本の文化を好いてくれているのでしょう。確かに美化しすぎの部分はあるかも知れませんがいいじゃありませんか!他の映画では、日本人にはあまりいい役どころが来ないのがほとんどなのだから。 でも私はああいった日本人が沢山居たと思いたい! 日本の文化の一端を、分かり易く世界に発信してくれた事について、本当にありがたく思います。 【けろよん】さん 8点(2004-01-12 23:48:17) |
37.中々の大作です。素直に見れば、素直に感動できる映画だと思います。ただ、敵の設定がいかにもアメリカ的に感じるのと、桜をもっと美しく撮ってほしかった。 【Andy17】さん 8点(2004-01-12 19:42:10) |
36.泣きました!! 多少??といったところもありましたが面白かった! トム・クルーズって和服も似合うなぁ、、(笑) 【GRIN】さん 8点(2004-01-09 12:25:04) |
35.明治の日本を舞台にしたファンタジー。指輪物語の映画を見ているときと気持ちがダブったです。 【mor】さん 8点(2004-01-08 20:19:55) |
34.日本人がかっこよかった。日本人が出演する洋画で初めてそう思いました。今後、野球やサッカーのように俳優の世界進出が進めばいいなぁ。 |
33.こんなに美しく日本と日本人を映像化してくれたハリウッド映画に感謝。美化しすぎているし、史実と違うところはいくつもあるが、それはこの映画の主題とは関係ない。この映画が日本を題材にして作り上げた世界を虚心坦懐に味わえばいい。日本人で良かった、と単純に思わせてくれる気持ちのいい映画。渡辺謙は存在感があり英語もこなしている。小雪の息子役の子も凛々しく素晴らしい。何人ものアメリカ人から「いい映画だ」と言われて見に行ったが、期待以上の作品だった。 【天球儀】さん 8点(2004-01-03 13:46:01) |
|
32.期待値に比べたらまあまあと言ったところ。ストーリー的にも日本観的にも良質じゃないだろうか。なによりも殺陣の迫力たるやさすがハリウッド。見せ方ひとつの部分もあるが、同じことやってああは撮れないところを考えれば、日本映画の限界も感じざるを得ない。あとはまあ、日本人だからこそ観てて面白い部分と、違和感を感じる部分とそれぞれかな。渡辺謙の上手いのかそうでもないのか分からない、上手いっぽい英語は相当気になった。あの時代のサムライが流暢に英語を話せる必要はあったんだろうか。そんなこんなでこの点数。とりあえず"まともな日本"を描いてくれただけで評価はできるかな(映画の評価としてはどうかとも思うけど)。一度観て損はしない映画だと思います。 【智】さん 8点(2004-01-01 21:32:27) |
31.物語としての出来は本国での比較的芳しく無い評価に現れていると思います。私も「ラストサムライ」はトム・クルーズの事を指しているのだとばかり思ってたので、彼が単なる狂言回しで終わってしまった事には、私以上にアメリカの方々は拍子抜けされた事でしょう。では、何故日本でここまで評判が良いのかと言うと、テーマが日本人の超大好きな「忠臣蔵」と同じだからです。ここまでまざまざと(日本の)観客自身を日本人と意識させる映画がハリウッドからやって来たというのにも驚きましたが、当時の日本の孤立主義・軍国主義へと繋がっていく「武士道」なる物を、アメリカ人の視点から「肯定的」に描いたという事にも大変驚きました。と同時に、アメリカ製の戦争映画というだけで拒否反応を示し、ほんの少し散りの美学を描いたというだけで本作を礼賛してしまう様な、思考停止状態の論調の台頭には少し危険も感じます。ま、なんだかんだ言っても、一日本人の私にとっても今迄の所、本作が2003年度No.1映画であることには違いありませんけどネ、8点献上。 【sayzin】さん 8点(2003-12-29 22:03:20) (良:3票) |
30.監督がアメリカ人だと、日本を舞台にした映画もこうも壮大なスケール感で描けるものなのか。 特に殺陣のシーンは迫力があり、日本の時代劇は見習うべきだと思う。それくらい日本映画の殺陣はしょぼい。(日本映画はしょぼさを誤魔化すためか、一太刀で勝負が決まるものが多い。) サムライが時代の流れとともに消えてゆく様を描いているが、本来ならば日本人が撮らなくてはいけない映画だ。 【カタログ】さん 8点(2003-12-28 06:11:52) |
29.思ってたよりずっと良かった!ズレた日本観みたいなものがなく、武士道やサムライを正しく描いてくれていました。日本の映画だとこのスケールはできないなーと思いました。戦のシーンも素晴らしいです。 【パレロコ】さん 8点(2003-12-27 22:08:47) |
28.やはり幕末最高。 【織姫】さん 8点(2003-12-25 22:07:25) |
27.合戦のシーンで、「弓兵が"アローレイン"をひらめいた!」と一人興奮していたのは私だけでしょうか。 これだけ日本語と英語が混在する映画はあまり思い当たらないので、侍はwarriorではない、SAMURAIだ!刀はSWORDではない、KATANAだ!などと憤っていたが、 これは日本語の表現が豊かというだけでなく、訳するという事自体の味気なさを感じ、私も外国映画を見るときにどれだけ損をしているかと苦々しかった。字幕は文字数の制限もあるしね。 ともかく、勝本の魂に涙するもよし、真田広之のバッファローマン風兜に苦笑するもよし、自分の知識・想像にそぐわない時代考証に憤るもよし。感じ方は色々あれど、 日本人だけが本質にも末梢にも踏み込む権利と素養を持ったハリウッド超大作という極上の贅沢、この特権、行使しない手はないですよ。 【笹】さん 8点(2003-12-25 11:01:41) (良:4票) |
26.観ている最中、及び観終わった直後は素直に感動し面白かったと思った。そういう意味ではいい映画だったと思う。ただ、観終わった後徐々に「??」という疑問点が増長していったのもまた事実。なぜ勝元が戦うことになったのかと言う動機付けが致命的にもろい。よってビジュアル・話の流れ的には感動できても、観終わった後、ゆっくりと反芻し今作への思いに耽ることが出来ない。それとみなさんおっしゃってますが、最後の政府軍の土下座、あれはさすがにいただけない。あれでちょっと冷めてしまった。それと真田広之はやはりメチャメチャかっこよかった。しかし、渡辺謙は・・・・・なんで猫背???あれじゃサムライらしくないし演技も半減だろう。でもなんだかんだいって面白かったと素直に言えるのでこの点数にします。 【よっふぃ~】さん 8点(2003-12-25 10:51:52) |
25.あら探しをして見れば、?はあるでしょうけど、 素直にのめりこんで見れば、かなり面白い作品。 ・・・反対に言えば、あらが少なくのめり込める作品でした。 渡辺謙、福本(寡黙なサムライ)の演技が渋い。 トムクルーズも良かった。 【MARTAN】さん 8点(2003-12-25 08:28:09) |
24.どうせ米がつくるサムライ映画なんて面白くないんだろ?と思って見にいったが、見事に裏切られた。信念、潔さ、時代、利権等、いろいろと考えさせられた。勝元の英語のうまさや氏尾(真田広之)の不死身さ等、不可思議な点は多々あるが、んなことは忘れてしまうくらいの内容の濃さだった。ただ、ストーリー的に小雪とトムクルーズとの色恋は蛇足。個人的に菅田俊が銀幕で見られたことが何よりもうれしかったりして。 【銀次郎】さん 8点(2003-12-23 08:07:53) |
23.アクションシーンがもの凄い迫力です。本当に皆が腕の立つ剣士に見えてきます。私に一番印象を与えたのは、渡辺謙もでしたが、真田広之の存在でした。彼の、保守的な侍という存在がこの映画に良いスパイスを入れていると思います。合戦の鬼気迫る演技は渡辺謙をも凌いでいました!アカデミー助演男優賞の声が高い渡辺謙を見に行ったつもりでしたが、私の目には真田氏が入ってきてなりませんでした。トムはなんと言うか、与えられた役相応はきちんとこなしてたと思います。彼への感想はそれだけですね。良い映画だと思います。アクションシーンだけを観るも有り、侍達の魂が吼え唸るのを観るも有り。どちらにせよ充分に楽しめる、素晴らしい、大きい映画だと思います。 |