428.時代考証などで突っ込み所満載ですが、そこら辺には目をつぶります。しかし、ラストの大合戦で日本人同士で凄惨に殺しあうので、見ていて辛かった。特に政府軍は召集された一般人が多いと思われるので、それと戦って武士道と言われても・・・。 【負犬】さん [地上波(吹替)] 4点(2007-08-19 11:18:35) |
427.そんなに駄目じゃーないのでは?と思いました。 SAYURIよりは全然違和感少ない。それ以外のつっこみどころはそりゃハリウッド的にそうしちゃうのでしょう。しかし大事なのは日本を理解しようとする心じゃないですかね。逆の場合外国を日本映画で表現すれば同じ事が起こるのといっしょだと思います。違和感は多少はしょうがないですよ。 それよりもハリウッド映画でこの題材を使ってやろうとしただけ、過去に比べて異文化を理解しようとしているのではないですかね。 そういう意味で、意味のある事だと思いました。 【森のpoohさん】さん [地上波(吹替)] 6点(2007-08-19 01:36:56) |
426.内容なんてあってないようなものですが、語られる精神論に共鳴出来たり、裏打ちの定かでない自己犠牲でも、そういったムードで感動する人は評価が高いんでしょうね。 かなり観念的な内容と展開。実際の出来は別として作り手の表現したい内容(それ自体がかなり大味な代物っぽい)は伝わるということで得点を入れてもよいのですが、自分の評価基準はそういうことじゃないから・・・まあ1点。 【カラバ侯爵】さん [地上波(吹替)] 1点(2007-08-18 12:03:45) |
425.「レインマン」のダスティン・ホフマンのときと同様に、またしても共演者の渡辺謙にくわれたトム・クルーズ。それにしても渡辺謙の存在感は尋常じゃない。 【あるまーぬ】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-08-01 04:57:58) |
424.渡辺謙、真田広之を応援しながら観た。洋画の中で活躍する日本人俳優を観るとうれしくなる。荒唐無稽な点は勘弁してあげよう。観ていてちょっと気恥ずかしさを覚え、むず痒いような奇妙な満足感があった。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-07-17 21:46:50) |
423.劇場を後にする男のお客さんの半分以上が、帰りに目つきが渡辺謙になってました 僕も帰りは渡辺謙の目つきになってました。大好きです。 【STEVE-O】さん [映画館(字幕)] 10点(2007-06-07 01:00:55) (笑:1票) |
422.映画「SAYURI」にも言える事なんですけど、やはり日本人と外国人の会話に違和感を感じずにはいられません。それが頭から離れない限り、これらの作品を楽しんで見ることはできません。しかしながら、私の好きな侍モノということで、多少ひいき目で得点しました。なにより真田広之さんがかっこいい!真田さんだけに限らず他の侍たちも、その無骨さなんかがよくあらわれていて良かったです。 【黒めがね】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-05-07 20:48:25) |
421.鑑賞一度目はただ長いだけの映画だと思った。が、間をおき、二度目の鑑賞で話し全体を知りながらキャラクター重視で見ると、とても深い内容になっているのがわかる。やっぱ渡辺健はかっけーなー。 【SAKURA】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-04-30 22:32:36) |
420.恐らく西南戦争がモデルなんだろうけど騎馬軍団かよと呆れてしまいました。日本の史実にアメリカ人を上手く組み入れる事は出来たと思うんだけど。。。監督が日本に対して悪意や偏見が無いのは評価できるのですがコレは違いすぎる。エンターテイメントとしてはソコソコ面白かったけどちょっと長いですね。 【AIRS】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-04-26 03:43:46) |
419.ほとんど「キン肉マン」の如き世界観。これで日本を正確に描写できる限界なら、いっそ「舞台はサムライ惑星という架空世界だ」と云われた方がしっくりくる。コメディとしてみるなら5点。 【丹羽飄逸】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2007-01-09 20:16:11) (笑:1票) |
|
418.評判ほどの映画ではないと思う。日本がでてくるものの中ではまともなほうであるのは確かですが。 【pokobun】さん [DVD(吹替)] 5点(2007-01-08 16:18:34) |
417.タイプ的にマイケル・ダグラスと高倉健の「ブラック・レイン」みたいな感じ。武将が英語ペラペラなんはものすごい違和感あるけど、ティモシー・スポールが必死に日本語をしゃべってるのを見るとなんかニヤニヤしてしまった。個人的にトム・クルーズの役はチャック・ノリスにやってほしかったなぁ~。だって彼は「サムラァイ サムラァイ ブゥシドー!」なんだもん(笑) |
416.映画=娯楽とはわかっているが、にしてもコレは・・・。なんであの時代に鎧なんて着込んでんだあのハゲは。 【Junker】さん [DVD(字幕)] 3点(2007-01-03 18:08:15) (笑:1票) |
415.渡辺謙と真田広之が良かった。彼らに+1点でかなり甘めの7点。小雪の演じた役って必要ない気がする。 こういう作品観ると黒澤明の作る侍映画が凄いなと感じる。あれ?これはこの映画の感想じゃないか? 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-31 23:35:02) |
414.じわじわと感情がこみ上げて来る。何度もくぅと涙を堪えた。 この映画に限ったことじゃなく、武士道には同意できない点もある。刀なんか持ってたら危ないじゃないか、と思う。結局はその戦いも、自己擁護だろう?とも思う。それでも、ただただストイックに「パーフェクト」を求める生き方には、心揺さぶられ、胸が詰まった。理由はなくとも毅然と貫く信念の崇高さ、得がたさがまぶしい。それは貴重な、とても貴重な宝のような人生だ。 日本人の俳優をここまで美しく、格好よく、並々ならぬ存在感をもって描きあげた外国映画は初めて見た。歴史に残る秀作だと思う。 サムライと言えばイチローのイメージ、ということで詳しい感想はこちらのブログ記事で→ http://escargot1.exblog.jp/3377525/ 【よしの】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-12-26 13:55:53) (良:1票) |
413.日本映画に出たトムという感じだが、アメリカ作とは思えない程作りこんである。渡辺謙、真田広之はさすがだったが、その脇を固める日本人勢も素晴らしい。特に菅田は特攻野郎Aチームのコング(ミスター・T)とカブってしまい、一発で気に入ってしまった。 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-12-22 23:47:45) |
412.”武士道”それは時代とともに形を変えていった武士の生きる道。幕末という一点に絞れば己の信念を最後まで貫き通す、という思想的なものであったと思います。 この映画には明らかに解釈を違えているところがありますねー(忍者など)、しかし、サムライが信念を最後まで貫く、という点はしっかり捉えてあると思います。 映画館で見てから3年を経ての地上波での鑑賞、”サムライは何よりも必要なものだ”、”日本人が日本人であることを忘れてはならない”、英語で言われるとなんとも複雑な気持ちですが、これは我々日本人に対する教訓として受け取っておきましょう。 【maemae】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-12-22 02:55:11) |
411.トムの伊達男っぷりに流石だなと思いつつ、武士を寄せ付けない強さもあっぱれでした。渡辺謙の表情が良かった。熱いものを感じました。 |
410.トムクルーズが侍の格好をしたいがために作った、それだけの映画に見えてしまう。もちろんそれなりの脚本があり、金もかけているようなのでそれほど悪い映画ではないのですが。 【丸に梅鉢】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-17 21:40:59) |
409. 日本の俳優の演技を見る気持ちは、メジャーリーグで活躍する日本人選手を応援する気持ちに似ているように思える。マスコミが言うほどすごいとは僕は思えなかった。(基本的にはすばらしいのだけど)ヒットを打ったときだけのシーンだけを流しているスポーツニュース(10割打者)のように思えて、ちょっとアオリ過ぎじゃないのかと思える。 ストーリーはもうちょっと何か足りない。テロリストが主役の話に見えないこともない。しかし外国の監督がこんなにも日本の武士道というものに関心を持ち、表現したことに驚いてしまう。 【たろう】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-08-19 17:10:47) |