34.劇場を後にする男のお客さんの半分以上が、帰りに目つきが渡辺謙になってました 僕も帰りは渡辺謙の目つきになってました。大好きです。 【STEVE-O】さん [映画館(字幕)] 10点(2007-06-07 01:00:55) (笑:1票) |
33.実に見応えのある作品だった。気になる点も無い訳ではない。しかし,それを補って余りある充実感を味わえた。 【北狐】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-05-22 23:12:49) |
32.去年劇場で観た映画のほとんどにこの作品の予告があった。ニッポンの歴史と名優を引き立て役にした、トムクルーズの自己満アイドル映画だろうとバカにしていた。ところがどうだ!トムクルーズはストーリーテラーに過ぎない。クラスで言うと書記だ。殺陣もスローにしてくれたり、合戦の戦術も細かく描いてくれたり、時代劇ビギナーでも十分わかりやすい仕上がり(アメリカ人だから当然か)。トムと小雪の絡みは不要だった(あってもいいけどあれはやりすぎだ)けれども、彼がいなければこんな莫大な予算でニッポンバンザイ映画を撮ることもなかったのだからあれくらいの華は持たせてあげても良いだろう。たとえ予算があっても、マゾ気質な日本人には自国の歴史をここまで美化することはできない。たとえまったく同じものを日本人が作れたとしても、観客も遠慮してしまって素直に楽しめなかっただろう。ありがとうアメリカ。感謝の意を込めて満点を捧げます。 【ぽめ】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-04-04 10:53:25) (良:1票) |
31.丁寧にそして魅力的に描かれたサムライの里とそこに暮らす人々。そしてそのサムライ達が信念を貫きながら時代の波に追われ滅びてゆく様を俳優陣の素晴らしい演技と美しい映像で描かれた日にゃあ・・・もう映画館で号泣モンでした。そりゃもうボロボロと。あたしゃ文句無しで満点差し上げる! 【光路郎】さん 10点(2005-01-10 19:11:23) |
30.いい評判を聞いたので見に行ったら期待以上の出来でした。というより人生の映画TOP10に入れてもいいぐらいです。ハリウッド映画でここまで日本をきちんと描いている映画はないと思う。ラスト30分間はずっと泣いてました。 【まつけん】さん 10点(2004-07-05 12:01:14) |
29.これ観て素直に感動できる人は真の日本人。逆に感動できないひとは・・・ 【映画界の貴公子】さん 10点(2004-06-12 20:21:54) |
28.日本人ってすばらしいと、映画でも、俳優陣でも思える。これは時代劇というよりは、ファンタジー。美しい風景や、武士道を通じて、人生に語りかけてくれる。批判も集中しやすい作品だが、自分にとってはここまで揺さぶられた映画は無い。 事実をもとにしたフィクションにおいて、題材の日本人全員から賞賛を得ることは不可能だとおもう。日本人がどんだけ金かけて時間かけて研究して作っても、この映画に勝るものは簡単にはつくれまい。見てない人はとりあえず見てほしい映画。
【NARCISSE】さん 10点(2004-06-10 20:59:47) (良:1票) |
27.ふとおもったのだが、ケビンコスナーか、メルギブソンが主演でも、よかったかな、と、ふと思ったのと、だが、かえって、主演の彼、いい男なのに、少し影が薄い、このへんが、似合ったのかとも思えるのだが、彼の映画失敗は、ミッションインポシブルあの役も彼がやったせいで、薄いコーヒーのように感じたのは、私だけなのかな。にほんで、とろうが、外国で取ろうが、ビッグに予算を撮れる映画、これだけの役者をそろえられた、素晴らしいし、感動しました。日本側の役者人も、素晴らしかったです。渡辺ケンは、無名時代にテレビにでていたときに、素晴らしい役者だなあ、と思って偉人物でした。フジテレビで、昔、素浪人みたいなテレビを一目見たときに感動したのを覚えています。時代背景や、細かいことを言うつもりはありません。映像として、綺麗にとれているし、やはり、素晴らしい映画なのでしょう、えいがって、本当に素晴らしいです。松本小雪だっけ、そそとした、雰囲気が良かったです。 【yasuto】さん 10点(2004-06-06 04:15:52) |
26.映画館で見ながらボロボロ泣いた。初めての体験でした。私の涙をメランコリーの一言で片付けることはたやすいでしょう。しかしそれで片付けてしまって良いものでしょうか。明治維新は必ずしも「悪」ではなかった。かつてのインドや中国のように帝国主義の被害をこうむり、自国経済をズタズタにされた国もある。日本がそうならないためには、西欧列強に準ずる必要があった。近代のシステムと科学技術を導入することは急務であった。しかし漱石も指摘したようにそれは皮相のものでしかなかった。ラストサムライは、西欧近代と日本の中世封建的社会との世界観・価値観の対立を、西欧の側から同調的に見た作品でありましょう。言わずもがなでありますが、われわれ今日の日本人の視点は西欧人のものに近い。それでもなお、日本人は桜を愛す。だからこそ、わずか100年ほど前には存在し、今もその残光と余韻が輝く、かつて日本人が抱いていた「侍」という理想は心地よく、胸を打ちます。世界に誇るべき、そして本来は我々日本人こそが見直していかねばならない『菊と刀』の世界です。失われた心性は戻ってはこないかもしれない。が、志すことによって再び宿るかもしれない。光栄が昔日のものとなるか、今後未来に継がれるものとなるか。メランコリーに終わるか否かは、我々の一挙手一投足にこそかかっているのでしょう。文句なしです。素晴らしかった! 【虚学図書之介】さん 10点(2004-03-15 01:44:30) (良:2票) |
25.最初の侍の登場シーンカッコ良かったなー!日本人には大和魂があるね。アメリカに留学してもうかれこれ2年近くになる。日本人だからって差別的に見られる事もあるけど、俺は日本人である事、侍の子孫である事、大和魂を持ってる事等をずっと誇りに思って生きてきた。この映画を見た後も日本人である事を大変嬉しく思った。日本人が敗戦後忘れてしまっていた「何か」が見えた。多くの人に見てもらいたい一品。日本人の手によって作られていない事が残念。外国人の手によって日本人がこんなにもカッコ良く描けるのになんで日本人ができないんだろ? 黒澤、深作が逝った今、もう世界の北野しか残されていないのかな? 追記:渡辺謙さん、オスカー像は本当に残念ながら次回という結果に。自分の事のように悔しいです。素晴しい演技をありがとう! 【和魂洋才】さん 10点(2004-03-02 18:54:05) |
|
24.渡辺謙かっこよすぎ。トムクルーズもかっこいい。レビュー読んでなんだかんだ考えるより今見終わっての素直な感想。かっこよかった。おもしろかった。感動した。 【はなこ】さん 10点(2004-02-28 21:54:33) |
23.日本人勢がとても良かったと思います。渡辺さんからは静かなる気迫を感じたし、原田さんは憎たらしい悪役を好演していました。台詞がかなり少ないけれどいい味を出していた真田さんや福本さんも格好良かったです。ストーリーは善が侍、悪が明治政府、の簡単な図式にしてしまったのはハリウッド映画ということで許しておいて、テーマが現代の日本人への深いメッセージがあって良かったと思います。全体的に見てトムとエドワードの日本への深いリスぺクトを感じました。日本人の心(本当に正しく描かれているかどうかはいろんな意見がありますが)を世界に発信したこの映画はとても価値があると思います。そこを特に評価して10点。余談ですけどトムは本当に和服が似合っていましたね。どなたかおっしゃっていましたがやっぱり前世は日本人じゃないかと思っちゃいます。身長も低いし・・おぉっとこれはタブーか!? 【666】さん 10点(2004-02-27 12:01:53) |
22.二度見たくなる映画です。館内の鼻水をすする音がうるせー 【のりまき】さん 10点(2004-02-26 21:28:06) |
21.霧の中からの登場シーンが音・映像全てにおいて最高だった。鳥肌立ちまくっちゃったよ!! 【にう】さん 10点(2004-02-22 09:42:12) |
20.日本の心をきちんと描いてくれていたと思う。侍かっこよかった! 渡辺謙の存在感が光ってた。目の演技が迫力。最後の終わり方だけが納得いかなかったけど、でも、映画館のスクリーンで見れて良かった。よく出来た映画だった。 【drop】さん 10点(2004-02-15 12:04:32) |
19.サムライ映画を豊富な資金力で描くとここまで手に汗握る映画が生まれるとは。正直馬鹿にしていた分、その反動は大きく、その出来の良さに唸された。時代考証等のアラを十分に補って余るほどの出来栄えである。最後の土下座は「座礼」と解釈するのが正しいと思われる。ただただ賞賛したい 【ダンディ男爵】さん 10点(2004-02-13 20:07:32) |
18.一言で言うと「日本紹介映画」です。そのくせにハリウッドだからか、いろいろ矛盾点があるのでちょっと痛いかなぁと。しかしその矛盾点のお陰で演出などが映えやすくなっており、より面白い映画になっている事は事実です。この映画で特筆すべきなのは、「興奮」です。私は今まで一度も味わったことない興奮を味わいました。それだけで十点の価値は十分あると思います。トムクルーズ、監督と共に日本が大好きとあれば尚更。 【Я】さん 10点(2004-02-13 18:09:57) |
17.時代考証・設定等を疑問視する声が多いが、それだけで辛口な評価をしてしまう方が多いのは残念に思う。だが日本を舞台として描く限り厳しい目で見てしまうことは致し方ないのだろう。 しかしながら日本人の持つ奥ゆかしさ、礼儀正しさ、勤勉さをリアルに描いている点を私は評価したい。日本人の外見をなぞった映画は数多あれど内面を描いた作品となるとなかなかないものである。映像や音楽も素晴らしく、気高く力強く生きていた武士の姿に心を打たれたのが私だけでないことをここに投稿された多くのレビューが物語っている。 鳥肌がたつほど尊厳的な映像、涙を誘う刹那な台詞に「心を無に」して隅々まで味わって頂きたいと願わずにはいられない作品である。 【HARVEST】さん 10点(2004-01-23 15:39:17) |
16.サムライ…なんてかっこいいんだろう!日本人の中に眠っていた侍魂を呼び覚ましてくれるような作品。日本人として生まれてよかった。いわゆるガイジンから見た日本ではなく日本自体が表現されていると思う。ラストシーンでは素晴らしい迫力にかなりドキドキ。そして日本軍の兵士が全員、土下座をしたシーンにはゾクゾク。私の中で『侍』という字がすごく偉大に感じられました。唯一、たかの信念は貫き通してほしいような気がした。侍の妻として生きてきたのならたとえ一緒の時を過ごしていてもそんな思いは持たないハズ。でも文句なしの10点!サムライ、バンザイ!!! 【蘭】さん 10点(2004-01-17 01:01:55) |
15.今までクソ程映画は観てきましたがダントツで最高の映画です。 謙さんも素晴らしかったが小雪の息子の橋で討ち死にする所、 特攻精神、正しく日本男児だな~と感動しました。 謙さんも今まで病気で苦しかった分これからは一杯楽しく生きて欲しい! 【ヨウヘイ】さん 10点(2004-01-16 03:15:05) |