46.会話が行き交い錯綜する、そんな中でも妻の位牌を見て泣いたり、歌を歌ったり、また 共感して泣いたり・・・そんな緩急のつけ方に人の心の温かさを感じました。「住基ネット、便利だねえ」というシーンでは思わず笑ってしまいました。 【もりたろう】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-27 00:31:13) (良:1票) |
45.今日本で一番いい監督だと思う。 |
44.苦笑い・・・ 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-08-02 14:39:09) |
43.なかなか面白かった。途中泣いちゃったし。日本版「ブルース・ブラザーズ」ですね。あれで、本物のJBが出演してたら、満点なんだけどなあ。ハリウッドとは予算が違うのかなあ。せめて、森進一ぐらい本物でもいいんじゃないか、そっくりさんのマイク奪って、昌子帰ってくれ!と叫ぶ。洒落にならない?この時は、まだ別れてないか。内閣調査室の連中に、役所は意思決定が遅いよって言う台詞には笑えたなあ。 【パセリセージ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-07-25 23:51:32) (良:1票) |
42.テレビで自信満々の様子でしたから、観てみました。つまんなかったです。庶民を描くなら、山野一を見習うべきかと思われます。井筒が黒澤監督等を批判するザマを見ると、北朝鮮がアメリカに難癖を絶叫しているのと同じに見えますし、現に彼は北朝鮮シンパで意味不明ですし…。また、他人への批判のみをもって映画の宣伝に代えるのも姑息です。もう映画を作るのはやめて、テレビ芸人として「辛口トーク」でもやってりゃいいじゃん。 【malvinas】さん [映画館(字幕)] 0点(2005-06-12 04:07:26) (良:1票) |
41.いろいろな要素がつめられているのに軽いふわふわした映画。濃いキャストで濃い役柄でやっているのに、会話が普通。つまらないわけではないが見終わった後、あまりシーンが思い浮かばない映画である。 【めめこ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-05-12 20:34:43) |
40.Let's go 蒲郡! 偉くなったもんだねぇ…「がまぐん」とか言われてたのに、これで一気に全国区ブレイクか? 竹島だけじゃないんですね、今は。 後半部分がおもしろかっただけに、前半の分かりにくさが悔やまれます。 残念ながら★☆☆級の出来ですが、たまには斬られるのもいい薬になるんじゃないでしょうか。 ただ、小さいネタの仕込みや台詞は好きなので次回作に期待しましょう。 【HLB傭兵】さん 5点(2005-01-17 18:00:16) |
39.エンドロールだけ見れば他は見なくてもいいんじゃなかろうか(笑)そこが一番良かった。コテコテというよりは意外と洗練されていてそこが逆に、あっさりしすぎ感がありました。監督のセンスはいいですね。ただコメディには向いていないのではないかと思います。確かに盛り上がりには欠けるし、相変わらずの女性の扱い方、やくざの描き方、すべてにおいてステレオタイプですね。そこがマイナスです。もうちょっと人物を絞った方がいいですね、あれもこれも詰め込んでいらん人物が多すぎます。特に岡村、藤山、寺島あたりはいらないでしょう。 【たかちゃん】さん 5点(2005-01-12 11:12:32) |
38.JBファンなら良く分かる。突然ステップ踏んだりとか「Getup、Popcoon」とか 叫びたくなったり、ダニーレイのオープニングを真似したり。 フォークのアリスが始めて日本にJBを呼んだとか小ネタも挟んで ファンにとっては楽しい映画です。 【amicky】さん 5点(2004-10-18 22:48:21) |
37.タイトルからして期待していたわけじゃないが井筒監督がよその作品をあれだけ酷評してるので、多少は楽しませてくれるものかと思いきや・・・たいした見せ場もなく普通ですわ。西田さんや岸部さんら豪華?俳優陣に助けられた感が強い。「踊る・・2」にも出てたけど岡村必要あんのかね |
|
36.シベリア超特急と同じように、評論家(元監督?)は監督しちゃダメダメ。 俳優の演技力や芸だけしか取り柄が無い作品。ツマラン。 【サラウンダー】さん 3点(2004-09-21 02:45:04) |
35.テレビで映画をボロクソに言う井筒監督は別に嫌いではない。時々「ただハリウッドにコンプレックス持ってるだけなんじゃ・・・」と感じることもあるけど、こういう人もいてもいいと思う。そういう色眼鏡を外して見てもこの映画はツマらなかった。どっかの映画で見たようなギャグの連発と無意味に残酷なシーン(昼飯の最中だった・・・涙) 井筒さんが普段ケナしている「ハリウッド映画」と変わらんよ、コレ。西田敏行がヤクザに見えないのも痛い。怖い人が変なことをやるから面白いのであって、西田敏行みたいにもともと変な人がやっても・・・・。それにしても「のど自慢」の時もそうだったけど、井筒さんは子役の使い方が上手いなぁ~。以上。次回作の脚本を執筆中らしいけど、もうコメディはやめた方が・・・・。 |
34.最後までおもしろい映画でした。エンドロールまで楽しく見れるとこがイイ 【マキーナ】さん 8点(2004-08-26 12:22:56) (良:1票) |
33.面白かったです。笑わせてもらいました。その笑いの質が、すごく人間的でした。チャップリンが表したような喜劇を、思いっきり現代風に塗り替えたような・・・褒め過ぎか!? それにしても、「シン・レッド・ライン」並の豪華キャストでした(何ていうか、特に意味なく豪華キャスト。篠井英介、あれだけ!? トータス松本、あれだけ!?)。う~んゲロッパ! 【ともとも】さん 7点(2004-08-25 18:17:12) (良:1票) |
32.正直なところ、予告などではノリノリの映画を期待していたんですが、期待はずれでした。見終わったあともチョッとモヤモヤしたものが残ってしまいました。他の方も書かれているようですが、ほんとにノンビリした映画です。ジェットコースターというには程遠いかも。ノリの良さだったら、ロッカーズの方が何倍も良いと個人的な感想です。地元の施設が舞台だったので、1点アップ! 【しゃもん】さん 3点(2004-07-16 00:48:55) |
31.まあ普通に見ましたが、TVでついでに見るのでいいかな。 【かじちゃんパパ】さん 4点(2004-07-12 08:47:29) |
30.出演者がやたら濃いですね。濃い奴らばっかりなのに、みんなの濃さが出せているところは良かったのではないでしょうか。 西田さんが偽JBと唄うシーンは気持ちよかった。タクシーのシーンも印象に残っています。笑ってしまったけど。 個人的には、井筒監督にもっともっと井筒味を出して欲しかった。 【へびつかい】さん 7点(2004-07-05 20:23:19) |
29.本当におもしろかった!!!評論家の方が、「笑って泣ける映画」とコメントしていたのを何かの雑誌で見ました。そんな訳ないでしょ~フフンと鼻で笑っていたら、本当に笑い、そして最後には泣きました(ホント)。映画観てこんなに笑ったのは久しぶりです。井筒監督、なかなかやりますね。キャストもそれぞれの役がはまっていて、少しも違和感がありませんでした。ぞくぞくと映画を造って欲しいです!!でも始まる前のミュージックビデオ(?)もどき、あれはないですね。絶対ない方がいい!!! 【もちもちば】さん 8点(2004-06-29 19:44:47) (良:1票) |
28.西田敏行・岸辺一徳・山本太郎・寺島しのぶ・篠井英介など、一癖のある個性派俳優(岡村とトータス松本の方も、もう少し使って欲しかったなぁ・・・って思う)の演技はとても良くて評価できるんだけどねぇ、井筒和幸監督が作り出す映画全体の安っぽい雰囲気が全てをぶち壊している気がして残念。これじゃあ役者本来の良さなんか100%出ないよ。例えは変だが『ダシの出ない昆布』と一緒。あと冒頭から中途半端なバイオレンスシーンは辞めて下さい!勘弁して下さい!ヤクザとはいえ、コメディ映画に大量出血のシーンなんて必要ありません。小さい子供が見たら魘されて夜も眠れないことでしょう。だから出来ればこういうシーンはカットして欲しかったなぁ。というかタランティーノ君のパクリ?どうなの井筒さん!そして最期にニセモノJB。コイツ、本当に酷い!似てないのを通り越して呆れた。本物のJBを出すくらいの気持ちがなきゃ映画なんか撮っちゃだめだよ、井筒さん。「ここに巨匠がおるがな!」ていう彼のセリフに、僕が心から納得できる日は果たして来るのでしょうか?今のままじゃ無理です。 【ピルグリム】さん 5点(2004-06-11 22:51:01) (良:1票) |
27.テレビじゃ辛口批評しまくってる井筒監督の映画なんで、すこし偏見を持って見たのですが…意外とおもしろかった。 前半ダラダラしてたけど、後半になって持ち直しましたな、 でも終わり方は不満。超法規措置とかなんやら…うまく行き過ぎで醒める。 そもそも刑務所に行く理由はなんだったかんだろう? 数年後思い出してみたら…西田敏行が上手かった、常盤貴子が綺麗だった…それくらいしか心に残ってないと思う。 いい意味でも悪い意味でも、娯楽映画。 【ふくちゃん】さん 6点(2004-06-03 19:54:07) |