26.みなの評価がなぜこんなに悪いのかわからない、というのは普通の感覚を持ってないっちゅうことなんかなー。みんな芸達者やし、おもろない、という理由がようわからんわ。ちなみに私は太郎が「おまえにはわからんやろうけどな」っておやじさんの思いを代弁するところで泣きました。 【小原一馬】さん 9点(2004-05-13 20:54:59) (良:1票)(笑:1票) |
25.いやいや以外に評価が低くてビックリ。自分には中々のヒットでした。日本の映画はやはり無理なCGなどに頼らず役者の演技と脚本で勝負ですね。 【北狐】さん 8点(2004-05-10 17:22:06) |
24.惜しい。笑いのツボがちょっとずれたかなあ。「ちょっとやりすぎ」と「ちょっと足らない」の波が繰り返し起こり、ラストに向かって「ちょっとやりすぎ」が増え、最後のあたりは「やりすぎ!!」の連続になってしまった感あり。しかし役者さん達の演技はみんな良かったです。普段あまり好きではない常盤貴子も好感が持てました。これだけチョイ役に至るまで良い俳優を使ったんだから、ベタベタな物語の細部に凝った笑いを織り込んでもらえたら、もっと好みだったかな、と思います。最も目を惹いたのは藤山直美。あのダンス、特訓の成果なのか芸人の才能なのか…今後も注目せざるを得ません。あとは子役の女の子の生意気で可愛いところに思わず微笑みました。 【のはら】さん 5点(2004-05-03 21:31:47) |
23.いや、これだけ評価の分かれる映画は久々ですね。あたしは全面的に○。テレビであれだけの毒を吐く人の映画と言う事でかなり斜に構えて見てる人も多いでしょうね。でもこの映画って絶対的なエンターティメントですよ、ハリウッドスタイルでは無いけど。邦画流にいえば”喜劇映画”ですよね。コメディでは無くて、喜劇映画。まぁ、確かに傍から見ると亜流にも見えるかもしれないけど、これってアメリカ映画で言うところのアメリカン・ニューシネマの線に近い映画じゃないですかね? そんなこと思いつつ、映画を見ていてちょっと感覚をダブらせた映画があってそれが「ブルース・ブラザース」なんですけど、そう思うと結構この映画に惹かれる理由がわかるんですよね。ただ、決して万人受けする映画でない事も確かです。特に日本人には地方の特異性を毛嫌いする人がいますから尚の事でしょう。あと、間違ってもJBフリークはこの映画に期待しちゃ駄目ですよ。そういう映画では無いですから(でも、あの初来日の話を知ってる人ってどのくらいいるんだ・・あたしは知らなかった・・笑・・)、後、この映画に本物が出てこない意味はやはり理解してる人は少ないのかな?あえて全然似ていないJB出したのも十分に意味があったと思いますけどね。あ、そうそう、JBでてるんですよ、ホンモノもね。しかしあれだけとは言えよく出てくれたモンだ。 【奥州亭三景】さん 10点(2004-05-03 20:01:33) (良:1票) |
22.未見の方で本作の評判を知りたい方に、撮影後に心筋梗塞で倒れた主演の西田敏之氏の次の言葉を贈ろう。 『ゲロッパ!が遺作になるのだけは嫌だった・・。』 この言葉は本作の「出来の悪さ」を実に見事に言い表した「名言」である。井筒監督は、この「名言」を額にでも入れて壁に掛けておけば、少しはマシな映画が撮れるかもしれない。ただ言えるのは、「傑作」で人に元気を与えた監督はいたが、「駄作」で人の心を奮い立たせ、病気を治す(文字通りGetUp!)ことができるのは、後にも先にも井筒監督だけだろう。駄作の効用を世に示した監督は、やはり徒者ではない。 【STYX21】さん 3点(2004-04-22 23:38:25) (良:1票)(笑:1票) |
21.んん~、悪かぁ無いし、ダラダラ観ればいいんだと思いますが・・・でも(観終わって、振り返ってみると)どうでも良い内容である事にも変わりは無く・・・まぁ、これからは「批評のみ」でも良いんじゃないでしょうか?風俗店のレポートばっかしてるのに「カントク」って呼ばれてた人も居るしねぇ。 【こじろう】さん 5点(2004-04-21 20:31:59) (笑:1票) |
20.えらい浪花節ですな。藤山直美のダンスが土俵入りにしか見へんのには笑ったね。引越し屋さんの所長さんは名古屋弁上手かった。蒲郡はナイター競艇がいいんだよねえ、ラグーナも一遍ぐらい行ってみるか。期待して無いからこんなもんで良しとしておこう。 【亜流派 十五郎】さん 4点(2004-04-10 23:00:12) |
19.チープな予算を補えきれない陳腐な脚本(←韻踏んでる)。そして本編前の鼻糞PV。自信を持って「つまらない」と言える映画です。 【カワサキロック】さん 2点(2004-03-04 04:41:04) |
18.『なんじゃこりゃ!(松田優作風)』 【狛江人】さん 1点(2004-02-18 19:18:37) |
17.どう評価していいのか・・・。テレビで公開された時に見る、ぐらいでいいと思いました。 【gei】さん 3点(2004-01-16 09:51:31) |
|
16.う~ん微妙・・・悪くは無いんだけどなあ。個人的にはこう言ったコテコテな作品は嫌いじゃないんだけどどうも入り込みきれなかったかな。 【ワトソン君】さん 5点(2003-12-29 08:56:54) |
15.西田敏行が素晴らしいでした。たまにはこういったコテコテ映画でマッタリするのもよいなと思いました。観たタイミングが良かったのか?。 |
14. 井筒監督のレビューが好きなので、期待して行きました。そもそも監督の作品を見るのは初めてなんですけども。で、残念ながらあまり笑えなかったし、ストーリー自体が何だか破たんしてる気がしました。それに私、関西人なんですが、西田さんが関西の人に見えないんです。ヤクザにも見えない。笑わせようとしてるポイントは分かるんですけど、「笑おう」と努力をしようとする自分にかえって引く感じというか。それと、別の方も書いていますが、最初に主題歌のプロモ映像を流されたので、あれでかなり引きました。たぶんスポンサーがらみか何かなんでしょうが。何か「内輪で盛り上がってる」的な付いて行けなさ? が最後まで残った作品でした。でも井筒監督の映画批評は好きなので、今でも例の深夜番組は見てますが。 【しまうま】さん 3点(2003-12-18 17:39:41) (良:1票) |
13.JBの誘拐、娘との再会というストーリーはあるものの、ネタとしては弱く、どちらかといえば井筒監督の小ネタ集で笑わせるといった感じ。ただ、そのバカバカしい小ネタが結構楽しく、何も考えずに観るにはちょうどいいかも。 西田敏行に全然凄味がない気も。『釣りバカ日誌』のイメージが強すぎるのかなぁ。常盤貴子もこの映画の中ではイマイチ。 【ムレネコ】さん 6点(2003-11-20 23:23:03) |
12.日本的なエンターテイメントだと思います。普通に楽しめました。 |
11.愛情を押し付けすぎてはいけない。人を想いやろう 【ポジティブ】さん 5点(2003-11-04 00:11:32) |
10.あくまで僕の感性でですが、純粋に面白くも何とも無かった。 黒澤監督、北野監督などの映画界の大御所まで批判する割には 大した実力持ってないのが、今回でさらけ出されたのではないかな? JBは似てないし、物語自体が強引すぎる気がしないでも無い。 人の映画批判するなら、もっと頑張らないと・・・。 【金髪の按摩】さん 0点(2003-10-22 14:23:11) (良:2票) |
9.井筒監督は「つまらなかったら金を返す」と大げさなことを言っていましたが見事にヒットしませんでしたね。約束通り金を返してほしい。 井筒監督は踊る大捜査線をバカにしていましたね。この人は本当に嫌い。 【B計劃】さん 0点(2003-10-13 15:02:29) |
8.音楽の力って大きいな。それまでの話とか関係なしに楽しくなるパワーがある 【紅蓮天国】さん 6点(2003-10-12 22:21:40) |
7.結構、笑えるのだが安っぽい浪花節になってしまううのはなぜ?監督が広い交遊関係から勢いのみで作ったようで、俳優陣の名演技と高度なギャグ?に支えられて体裁は整っているが、重みがない。練って作った映画には見えないな。 【つむじ風】さん 5点(2003-09-28 23:10:31) |