219.はじめ観た時はなんじゃこれ?と思ったが、もう一回観たら意外に面白い。 【ひで太郎】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-10 22:29:00) |
218.まあ、普通に最後まで見れました。監督はもしかしたら、次はもっとミュージカル的なものが撮りたいのかなぁなんて思いつつ。なんとなくダンサーインザダークの手法にも影響されてるような箇所もチラホラあったし(偶然にも私は前日にダンサー見ていた(笑))。あっ、そういえば金髪の市には全然違和感感じませんでしたね〜。今他のレビュー読んでて、そういえばそうだったなと思うくらいでした。 <<追記2005/11/8>>こらこら、最初に断ってンのにカットしすぎ。まったく…あの残酷なカットが見所でしょ…。●改めてテレビにて視聴したが、ちょ〜っと「芸術的ですね」と批評される事を意識しすぎて作られてるような作りに、半ば嫌気がさしますね〜。あざとすぎるというかね。ストンプ…分かったからっ!そんなにいっぱい入れなくても、あなたの考えてる事は天才的だ!って言ってあげるから(笑)たけちゃん、という気分です。日本の伝統文化の取り入れ方も、こざかしすぎて鼻につく。海外ではうけるんだろうが…●まあでも、客観的に見ても、エンターテイメント的にはかなりの高レベルである事は間違いないでしょう。良かったね「天才」たけし監督っ!(俺も性格悪ぃーやつだな) |
217.現代風時代劇といったところでしょうか。 金髪の座頭市、下駄でタップ、時代劇なのに拳銃、聞いただけじゃ何じゃそれと思うかもしれないが意外とうまくマッチしている。 所々にあるユーモアもさすがビートたけしだけあって中々センスがあると思う。 ただ普段の北野映画が好きな自分からすれば大衆向けになっていて物足りなさを感じてしまった。 痛快な娯楽映画としてみれば中々面白いと思う。 【トクタ】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-11-09 18:52:40) |
216.「日本の映画なんて」と思いながら観始めたのですが、直ぐに考えを改めました。北野監督は普段ふざけてばかりいるので馬鹿みたいにふざけて終わりなのかと思っていたらとんでもない間違いでした。ところどころにセンスのあるユーモアが散りばめられていて最後まで飽きさせない作りでした。天才たけしに乾杯。 【まさきち】さん [地上波(吹替)] 9点(2005-11-09 02:25:22) |
215.すげー面白い。武が速いのなんの、もう最高ですね。殺陣の迫力はかなりのもの。あの血しぶきもすごいしね。ナンセンスなシーンの数々も、映画全体の絶妙な雰囲気とマッチしてるし、ちょっと安っぽい音楽もかなり計算されている感じがして映画に溶け込んでいます。そして最後のタップダンスは興奮しまくりで、とても刺激的でした。 【ジャザガダ~ン】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-08 23:52:25) |
214.楽しい座頭市だね。素直に楽しめたよ。北野監督の非凡な感性が所々に見られるしね。それにしても灯篭を切っちゃう仕込み杖って何だろな~。スターウォーズに出て来る、あのライトセーバーなみだね。 【すぎさ】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2005-11-08 00:14:46) |
213.なんと言うか、感覚的に楽しめました。うーん、映像がいいですね。全体的に画面が暗いシーンが多いので、赤い番傘のアングルや、おせいの舞など、美しいシーンが際立って印象的でした。予告を見た限りでは「時代劇にタップ?えー・・」と思っていたのですが、良かったです。 【ナオちん】さん [地上波(吹替)] 8点(2005-11-07 22:36:02) |
212.踊りのシーンがすごく印象的だったのですが、結局あれって予告編専用? それ以外では、昔の座頭市に比べて、良くはありません。なら、別に、座頭市でなくても良かったのでは? 【ぱんこ】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-11-07 21:05:58) |
211.ストーリーははっきりいって3点なんだけども、たけしの圧倒的な存在感と、何よりリズム感がこの作品を面白くしている。最後のタップを例に出すまでもなく、シーンが進むリズムや、音のリズムがとてもいい。これは感性の作品だ。だからストーリーの面白さを求めるのではなくて、感覚を楽しむのが正解だと思う。面白かった。 【コダマ】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-11-07 18:21:09) |
210.カルト評価の多い北野監督の作品ではかなり良い出来に仕上がっている。 (この監督で一般受けする作品は監督らしくないとも言えるが) まぁ【座頭市】に関しては先駆者(勝新太郎)のイメージが余りにも強すぎて リメイクではないが拝借するには勇気がいった事だろう。 所々にギャグとも思しき笑いが挿入されているが これは北野監督特有の一種の照れ隠しなんであろう。 オーラスの祭りの踊りは歌劇のフィナーレにも似た演出で非常に好感が持てた。 此れを機に勝新の作品もチェックしてみたい。 万人にお奨めのエンターテイメント時代劇と評価したい。 |
|
209.お、面白れぇー!時代劇なのになんか現代風チックになってて上手くリメイクしたなあーと思う。普通の時代劇はあんまり見る気はしないけどこの映画は何回でも見たいと思う。座頭市がとにかく格好いい、「逃げな、姉さん」なんて時代劇じゃ定番の台詞も普段「コマネチっ!!」とかやってるオッサンが言い放っちゃうとギャップがあるのかな?なんか格好よく映ります。戦闘シーンもスピーディーで血のしぶき方なんかリアルで「うおぉぉ!」ってなります、個人的には座頭市の切った後の芋虫を噛み潰したような顔、って言えばいいんでしょうか?なんかあの顔見ると、「こいつ、粋!」って感じちゃいます。ラストの祭りのシーンも含めてリズム感がいいのも好きな理由の一つですね。 【8823】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-11-06 23:50:39) (良:1票) |
208.映画って所詮はエンターテインメントなんだから、楽しまなきゃって言う人にはお勧めの1本。殺陣もストーリもタップもそんなのあり?っていう突っ込みたいところはあったけど、最後までちゃんと見れたのだから良く出来ているんですよ。最後まで魅せる事が出来ない娯楽映画が多い中、貴重な作品である事は間違いなし。この手の作品に思想を持ち出して批評するのはかっこ悪いね。 エンターティナーである彼が作った、エンターティナーな1本に敬意を表し、8点献上。 【zackey】さん [地上波(吹替)] 8点(2005-11-06 23:32:47) |
207.効果音については、特許級?のアイデアだと思います。刀で人を斬るとき、これまでの時代劇では「ビュン!」とか「ズキュ!」という軽い音が多かったと思いますが、本作は「ドン!」という、重い銃声にも似た音になっています。骨と肉という重量物をブッタ斬る力強さ、迫力がよく表現されています。内容が残酷なのは座頭市という看板を掲げている以上、やむを得ないでしょう。話題のタップシーンですが、特に感動はしませんでした。 【長毛】さん [DVD(吹替)] 8点(2005-11-03 02:22:30) |
206.思っていたほどよくはなかったのですが、 たけしさんが監督をやった中ではまずまず面白い映画でした。 格好はめちゃくちゃいいんだけどね~ 【坊主13】さん [地上波(字幕)] 5点(2005-11-02 08:16:31) |
205.座頭市の殺陣、コレに尽きると思う。とにかくスピーディー。R-15規制をかけてるので半端なく斬ってます、スプラッターしてます。ギャグはネタ的には笑えるものではないのだが絶妙な間により立派な笑いどころになっているところが凄い。さすが笑いをわかってますね。タップダンスとか詰めてでもラストの浅野との勝負はもう少し尺が欲しいかな、一雑魚と同じで一瞬で片付けちゃうんだもの。だが真の強者同士の勝負もそれこそ一瞬で決着がつくのかもしれない、そう考えると少し複雑。不満な点は姉妹、そして相手側の浪人夫婦の描き方、どちらかに重きを置いて欲しかったこと。どちらのエピソードも妙に半端で浅い印象を受けた。ですがDollsよりかは万人受けする作品だと思う。 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-01 15:42:20) (良:1票) |
204.時代劇の描写の中に、言葉にし難いかっこよさのある作品です。
北野さんがとにかくかっこいい。殺陣もしびれます。 【ねこかもめ】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-30 22:32:49) |
203.う~ん、面白かったことは面白かったんだけどなぁ…。やけによくしゃべるたけし、ガダルカナルタカの滑りまくりのギャグ、そしてあのキレイにまとまった大団円。どこを切っても北野映画っぽくなかった。こういうエンターテインメント作品もたまにはいいと思うが、次はもっと「北野武」的でエネルギッシュな作品を期待したい。最新作『TAKESHIS'』はどうなんだろう? 【とかげ12号】さん [映画館(吹替)] 7点(2005-10-26 21:15:50) |
202.今までの武らしくない作品だと思いました。最初観たときは違う人が監督かと思いましたよ。北野作品では岸部一徳さんホント久しぶり。 |
201.市のキャラクタは勝新太郎のほうが好感が持てた。時折入る笑わせようとするシーンも笑わせたいのはわかるけど僕には理解できないし(アメリカ人向けに入れたのだろうか?)、タップダンスのシーンも前後の流れから行ってなぜそこにあるのかわからない。畑を耕す音がリズムを作っているシーンぐらいにしておけば、なかなかいいなと思えただろう。回想シーンが多くて長いのも気になった。雨の中で戦う回想はほとんど本編と関係ないし、予告編のためだけに作ったのではないか。 【HK】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-08-23 23:32:56) |
200.賛否両論有るようだが、コレはコレとして観る事をお薦めする。 「あの世界の北野だから」と言う観方で云々言うのは、オリジナルも 過去の作品も含めて“冒涜”にあたる。 ……そう言う観方で観た所見。テンポの絶妙さは何とも言えず、 人の精神を宥め、躍らせ、戦慄させる。 コントを加味したストーリーは食傷気味だが、そのアンバランスさが、 不思議な雰囲気を醸して良し。 殺陣は血飛沫のリアリティに個人的には評価○ 【MAZE】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-01 01:23:21) |