159.う~ん。最後が、タケシらしいとは思うけどねぇ。そこそこって感じですわ。なんか、賞を取った理由がよくわからない。 タップダンスも、それまでのストーリーからして意味がわからないしね。 うん。微妙な作品でした。騒ぐほどの映画ではないきがします。 【Takuchi】さん 6点(2004-11-25 22:54:48) |
158.この映画はかなり評価が割れそうな気がする。 リズムこそいいけど、テンポが悪く、ストーリーもそれほど大した事はない。映像やCGも結構、雑な気がするのでつまらないと思う人もいるかもしれないが、見終わった後の余韻というか何かがいつまでもココロに残る気がした。 観終わった後に何も残らない映画が多い中で、これだけでも評価に値するのではないだろうか。 ストーリーとはあまり関係はなかったけど、いくら目を見開いても、見えないものは多い、「めくら」のほうが逆に多く見えることはあるというのもなかなか面白いメッセージでもある。 話題のラストの踊りのシーンだが、踊り単独でも確かに見ごたえは充分あるけど、映画を通してあの踊りに対して何を感じるかだろう。 自分はあの踊りに対して、姉と弟の復讐という呪縛からの解放と悪党がいなくなり10年の苦しみから救われ、これからいい村に再建していくという村人達の希望みたいなものを感じた。 残念なのは、悪党の黒幕がバレバレなこと。もっといい伏線を貼ったり、いい演出が出来たものだろうと思う。 序盤でバレないようにしておいて、ラストで一転させたほうが更に面白い映画になると思う。 いい奴だと思ってた奴が実は悪い奴だったら、テーマにもリンクするんじゃないのかなあ。 服飾も良かった、「市」の帯とか結構センスあるなと感じる。 |
157.黒澤監督から直々に「日本映画を頼む」と言われた北野監督、自身初めての時代劇を撮るに当たって、やはりその存在を意識したのではないだろうか。個人的には『用心棒』、『椿三十郎』をリスペクトして黒澤監督に捧げた作品と思っている。実際、話の筋は『用心棒』に似ているし、最大の見せ場である服部との対決も一瞬で決するあたり、『椿三十郎』がそうであったように、正しい演出であろう。日本の伝統芸を紹介し、海外受けも狙っている点はあざといが、リアルな殺陣とその抜刀音、小気味よいギャグやタップ(!)、電子音のBGMなど新感覚の時代劇として成功している。 【やすたろ】さん 7点(2004-11-15 23:42:44) |
156.なかなか洒落もきいてて、面白かった。ストレートフォワードな話の展開で分かりやすいのも良い意味で「軽」くってよかった。うん。最後まで楽しめました。最後の決闘のシーンはもうちょっと長くってもいいように思ったけどね。 【あまね】さん 7点(2004-11-10 05:44:35) |
155.①ヤクザ(マフィア含む)映画が嫌い。②無意味な長回しが嫌い。③貧乏臭い映画が嫌い。以上の理由から、(食わず嫌いですけど)北野映画は一本たりとも観たことがありません。逆に本作の様な派手めの映画こそ私の領分。ということで北野映画初体験でしたけど、何だ、やっぱり面白くないじゃん。ストーリーが無茶苦茶なのに、所々入るギャグに反して映画が非常に真面目だからちっとも弾けない。殺陣自体は素晴らしいと思いますけど、こう「無意味に」殺陣ばかり見せられても飽きる(確かに斬り過ぎ)。そもそも本作の市を何者として描きたかったのかが解らない。それに、外国人には解らないでしょうけど、こうも芸の無いTVタレントばかりが出ていては白ける。ま、面白くはなかったですけど飽きもしなかったので、5点献上。 【sayzin】さん 5点(2004-11-09 00:11:25) |
154.まあまあ楽しめました。殺陣の血しぶきのシーンは迫力があり監督らしさが出てましたね。最後のタップはよかった、かっこよかった。よくタップなんか思いついたなぁ、と感心しました 【すごろく】さん 5点(2004-11-03 02:55:06) |
153.絵的にいいものを作り上げてる感じ。金髪やタップもそのためのものじゃないかなと。さらにリズム感を足すことで凄くいいものに仕上がってる。 【ばかぽん】さん 8点(2004-10-23 19:20:55) |
152.邦画はあまり好きでは無くしかも時代劇!?!?つまらないTV時代劇しか頭には思い浮かばなかったけど・・・、観てみると意外に面白い!!時代劇が嫌いでもこれは楽しんで見れる気がします。 【愛しのエリザ】さん 7点(2004-10-22 00:00:30) |
151.タップダンスや音楽を織り交ぜた演出はいいんですが、それによって作品の質が上がっているかという点には果てしなく疑問が残るのですが。話自体はごくごく普通な感じです。 【K】さん 5点(2004-10-17 01:38:16) |
150.見所多数飽きることなく最後まで観れた。役者さん達もいい演技してます。ラストのタップには目頭が少し熱くなった。終わり方も良い。今後、北野武作品を観まくることになりそうです。 |
|
149.時代劇をエンターテイメントにしちゃったというところが北野監督らしいですね。監督の狙い通り、見事にツボにはめられてしまいました。 【tantan】さん 7点(2004-10-03 09:50:46) |
148.・全体を通して普通な感じ、けど殺陣はかっこ良かった。 ・燃やされた家を建て直すシーンで、大工がリズミカルに使う道具を、音楽のパーカッションとしているシーンは小気味良くて良かった。 ・最後のダンスはやってる方はおもしろいだろーけど、見てる方は良く分からん。 【海夫の夏】さん 5点(2004-10-01 16:38:33) |
147.面白い。が、しかし、この面白さは監督のおかげではない。「座頭市」の原作の面白さと勝が以前の映画で作り上げた面白さではと思ってしまうところもある。 ありきたりかもしれなが、タップの(祭りの)シーンは悪党を切っていくシーンと交互に編集したら最後の間延びした感じが無くなるのではと思う。が、どうかな。 【蝉丸】さん 7点(2004-09-23 02:06:23) |
146.勝新が強烈だっただけに、心配でしたが杞憂に終わりました。あたり役になる予感。でも勝新版を観ていたから衝撃を受けたのかもなぁ。 【ロカホリ】さん 8点(2004-09-20 23:11:25) |
145.北野監督を見直しました。いままで「菊次郎の夏」「あの夏、いちばん静かな海」「Dolls」など、ストーリーはむかしの映画のおいしいシーンのつぎはぎ、映像は狙いすぎなのが見え見えで自分的にはとても退屈だったのですが、今回は面白かったです。 ペキンパーをリスペクトしてますね。 【omut】さん 7点(2004-09-19 07:25:08) |
144.最後のダンスの意味は? 【諸星わたる】さん 4点(2004-09-17 01:46:04) |
143.時代劇に音楽を融合させて、新しい形の日本映画、って感じになってたと思う。 雑だったりするところもあるんだが、最後までかなり集中して見れちゃうかな。 【こばやし】さん 7点(2004-09-15 01:23:35) |
142.初めてスクリーンで観たたけし映画(しかも最前列で)だけど、なかなか面白かった。農民がクワでリズムに乗せてザクザクやってるとこは新鮮だった。そして、全ての勝負が一瞬で決まるのもリアル。そこもっと盛り上げないのかよ!!って感じwタカのベタなギャグは劇場だと他の客と一緒に笑えるから良かったけど、家で一人で観てる時はどうなんだろ・・・。 【ういろう】さん 7点(2004-09-10 23:25:20) |
141.結構おもしろくて一気に最後まで観れた。たけしの演技といい所々ジョークをいれるところといい、北野たけし映画らしいなって感じがやっぱりする。 【ノス】さん 7点(2004-09-10 13:18:00) |
140.んー、なんとも。市にかんしては勝新の圧勝。なんでマネしてんのよ?って思った。 ストーリーがありきたりなのは気にしないとして、CGが気になったのと、タップがイマイチだったのと・・・。浅野さんはいつもかっこいいのと。んんー、んー、んー、んん、ダメだ!勝新と比べてしまう!すまん! |