139.よかったです。タップダンスのところも普通に見入ってしまいました。音楽もよく、全体通してもたけしはやっぱすげぇなぁと思う次第でした。 【アンリ】さん 8点(2004-09-09 19:30:06) |
138.先日CSで夜遅くにやっていたので、触りだけでも見てみようかな・・・と思っていたら最後まで見てしまいました。ということは素直に面白かったんですね。(映画館まで行って見てたらまた違ったんでしょうが・・・)金髪、タップ、殺陣、服部の妻の存在他、いろいろと言われているみたいですが、ほとんど違和感がありませんでした。それに、ガダルカナルタカのバカ殿や瞼に目を書くお決まりメイクの笑わせどころには、まんまとはまってしまい、うけました。 個人的には今までの武映画よりは、今回の映画の方が好きです。 【だんぼ32cm】さん 7点(2004-09-09 14:49:17) |
137.映画の中で、遊びが少なかったですね。夏川結依は、なんの為に出てきたのか理解に苦しみました。 【SAT】さん 3点(2004-09-06 23:05:58) |
136.監督が“雇われた”感を隠さず、何だか嘯いてる感じがいいです。でもそんな感じがオリジナルの座頭市に心酔してる方には腹が立つんでしょうね。それにしても北野武と浅野忠信は色っぽいですわ。彼ら2人には映画という媒体においてのみ強烈に映える色気がある。それは他の媒体においてとは比較にならない位に。そういえば20歳前後の頃は妙にタケシに心酔してました。思い出しました。愛人になりたいとか普通に思ってました。 【ひのと】さん 7点(2004-09-04 19:12:54) |
135.もうたけし映画つくるなって。新作を見るたびにどんどんおもしろくなくなっていく。古いんだよ、センスが。そんでもって狙いすぎ。でもドールズは結構よかった。 |
134.遅ればせながら観ました。すごい!噂には聞いていたけどこんなにすごいんだ!北野監督、そして主演のビートたけしの類まれなる才能を感じました。 仕込みを逆手に持っての殺陣は、大変かっこいいですし、音楽もリズミカル。ストーリーの意外性も素晴らしいし、たけし流のユーモアも随所にあり、一流だなぁと思いました。 【暇人】さん 9点(2004-08-29 00:31:05) |
133.面白かったです。タップダンスのシーンがなにかと話題になっていましたが、そんなに違和感なく見れました。 【泉州 力】さん 7点(2004-08-27 16:59:32) |
132.やっぱり武って人は普通じゃないよな。バラエティとかで見る、バカなキャラクターが強く印章に残っていても、フィルムの中ではまるで別人、いきなり格好良くなる。これは故・三船大先生に匹敵する、とまでは言い過ぎにしても、それに次ぐものがある。大体(本物の)お笑い芸人ってのは、頭の回転がずば抜けて速くなくちゃいけないからね、その時点で武氏は今の監督にはない才能がある。以前の座頭市は未見なのでなんともいえないけど、この作品はこの作品で充分面白い。武スタイルの笑いの要素も入っていたり、畑を耕すクワがBGMと共にリズムを刻んだりと色々ニクい演出もあり、かと思えば殺陣はキレがあっていいし。古くからの座頭市ファンは以外に評価に厳しいかもしれないけど、個人的には武の新たなる才能を見ることが出来た作品だと思う。 |
131.その昔テレビで観たジョージ秋山の『浮浪雲』や、アレックス・コックスの映画『ウォーカー』を思い出しました。その時代設定にはあり得ないアイテムを見せるとか物事をはさむのは昔からある手法ですね。僕は時代劇というジャンルにもっと生々しさを求めているので、その辺りは実に惜しいところだと感じます。"めくら"がその存在と言葉自体と共に、さらに誰かの罵りや皮肉まで許されているのなら、なんとかもうちょっと時代を反映したオドロオドロしさやリアリティーを追求してもいいのかな、と思います。ただ、色は出ていたなと感じました。いずれにせよ反体制側でしかも不具者のヒーローには僕は弱いので点数は甘くなります。もう時代劇で体制側のヒーローはいりませんので(暴れ将軍、黄門様、金さん、などなど)。えとシリーズ化希望します。 |
130.勝新太郎の座頭市(89)を見てしまうといかにこの映画が薄っぺらで安い映画かよくわかる。 ラストのタップダンスも浮き上がってるし下らないギャグにも辟易。 【ロイ・ニアリー】さん 3点(2004-08-14 02:54:52) (良:2票) |
|
129.殺陣はよかったんですけど、ちとテンポが悪いですね。病気の妻とか全く不要です。 【センブリーヌ】さん 5点(2004-08-09 04:15:24) |
128.ズバシャッ、グバシャッ、空前絶後のザックリ感、圧倒的な爽快感。 このスピーディな殺陣は、黒澤明監督が『用心棒』でチャンバラに効果音を用いたこと以来の革命かもしれない。 ”エンターテインメント”を忘れた日本映画界、武の座頭市がブッタ斬るっ!! 【紅蓮天国】さん 8点(2004-08-03 17:46:55) |
127.TV時代劇にCGの血のりを足しただけのシナリオ、全く冴えない座頭市(勝新を見よ!すごい)。最後のタップダンスだけが見る価値あり。こんなのが外国の映画祭で受けちゃうところがまか不思議。ニッポンのおじいちゃん達に見てもらってください、きっと「こんなのは座頭市じゃねえ~」というから。 【杜子春】さん 3点(2004-07-29 23:10:03) (良:1票) |
126.殺陣シーンが良くない。飛び散る血がCGで描かれているのがバレバレ。リアリティーゼロ。スピード感も感じられない。 しかし、この監督はホモネタ好きですね。ヤクザも好きです。 ガダルカナル・タカをモチーフにしたギャグがことごとくスベッている。ベタなネタばかりで古くさくて面白くない。笑いを交えたエンターテイメントとしても大失敗している。 最後のダンスもいらないね~。にわか仕込みの感が溢れれ出ていて陳腐。特に2列目の女たちは動きが悪い。 |
125.期待したほど面白くなかったです。音楽は面白かったですけどねー。 【かずのすけ】さん 4点(2004-07-22 23:09:59) |
124.最後のタップはなんかよかった。しかしもうちょっとすっきりした作品にしてくれたらよかったかも。
【ヨウヘイ】さん 7点(2004-07-22 20:56:46) |
123.2時間ものの時代劇にいくつかの実験的な要素を足してみた感じ。これは必要なかったというのが率直な感想です。用心棒のエピソードももっとはしょったほうがすっきりしたかな?大筋には関係ないですし…。で、今作の見所である殺陣についてですが、「侘寂」というか、若干派手さには欠けますが、座頭市の圧倒的な強さが描かれており爽快かつ、痛快なのです。時代劇を斜めから見たいなら良いかもしれません。 【虚学図書之介】さん 5点(2004-07-20 00:40:00) |
122.勝新版を踏まえた造りだと思いました。「オイラだったらこうする。」みたいな監督の声が聞こえてきそうじゃありませんか。時代劇ですもん、ストーリーはこの位単純でいいでしょ、殺陣の血しぶきもCGなのでドロドロ感がなくていいです。随所に見られるギャグやタカのセリフまわしのおかげで殺伐とした本来の座頭市のニオイが消臭されて見事です。(わかっていても笑ってしまった・・・)子供にも見せられる座頭市ですね。暴れん坊将軍や水戸黄門の殺陣もこのレベルだと観るんですけどね。 【もりしげひさや】さん 6点(2004-07-19 21:03:12) |
121.楽しかった。たけしもカッコイイ。目を書くとことかギャグもおもしろくて笑えた。最後のタップダンスはストーリーと関係なくて「ん?」と思ったけど、そんなことどうでもいい。カッコよくてノリノリでおもしろかった。 【Syuhei】さん 7点(2004-07-11 02:03:40) |
120.この映画は賛否両論あるかと思いますが、僕はなかなか楽しめました。時代劇をベースに、殺陣あり、タップダンスあり、コントあり、女形の人の舞がありと、要するに詰め込み型総合エンターテイメントの映画なのでしょう。一つ一つをみるとミスマッチな感じがするのに、それを違和感なくまとめるのはさすが「ビートたけし」ということでしょうか? 【デューク】さん 6点(2004-06-30 22:47:01) |