ファンダンゴの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > ファンダンゴの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ファンダンゴ

[ファンダンゴ]
Fandango
1985年上映時間:91分
平均点:8.09 / 10(Review 32人) (点数分布表示)
公開開始日(1986-03-21)
ドラマ戦争もの青春ものロードムービー
新規登録(2003-09-21)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-06-29)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ケヴィン・レイノルズ
キャストケヴィン・コスナー(男優)ガードナー
ジャド・ネルソン(男優)フィル
マーヴィン・J・マッキンタイア(男優)トルーマン
グレン・ヘドリー(女優)トレリス
スージー・エイミス(女優)夢の少女
エリザベス・デイリー(女優)ジュディ
サム・ロバーズ(男優)ケネス
脚本ケヴィン・レイノルズ
音楽アラン・シルヴェストリ
作曲ディミトリ・ショスタコヴィッチ"8th symphony"
挿入曲エルトン・ジョン"Saturday Night's Alright For Fighting"
キャロル・キング"It's Too Late"
ステッペンウルフ"Born To Be Wild"
撮影トーマス・デル・ルース
製作ティム・ジンネマン
バリー・M・オズボーン(製作補)
製作総指揮キャスリーン・ケネディ
スティーヴン・スピルバーグ(ノンクレジット)
フランク・マーシャル
配給日本ヘラルド
編集アーサー・シュミット
字幕翻訳川本よう子
あらすじ
ベトナム戦争当時のアメリカ。卒業間近の学生達はそれぞれの思いを胸にオンボロ車で学生時代最後の旅に出る。様々な衝突・葛藤を経た後、舞台はクライマックスのファンダンゴ(ばか騒ぎ)へ。。。 珠玉の名曲と個性溢れるキャストに彩られた、アンブリン・エンタテインメント初期の青春映画。 (表現が古い・・・)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.高校卒業の春休み、友達4人と見に行った。「BTTF」が公開されたばかりのマイケル・J・フォックス主演「ティーン・ウルフ」と同時上映で、どっちかっていったらみんなそっちが目当て。でも見終わった後は、全員この映画についてばかり熱く語ってた。「ジャイアンツ」(56)のロケ現場の寂れた広大なテキサスの風景、「NO GO」(止めろ)→「GO ON」(行け)のギャグ。コスナーが片手を挙げる「乾杯」のラストシーン。すべてがカッコ良くて、おかしくて最高だった。名作でも傑作でもないけど、個人的に思い入れがある映画って誰にもあると思うが自分にとってはこれが正にそれ。「ドムに会いに行こうぜ」って台詞奴らまだ覚えて
るんかなあ・・・。
放浪紳士チャーリーさん 10点(2004-01-14 21:20:21)(良:3票)
3.コレだって言うような感動的なシーンがあるわけではないです。でも何故でしょう・・・無性に何か胸にこみ上げてくるものがありました。 自分自身も小学生時代、中学生時代、高校生時代・・・仲が良かった友人とたびたび別れてきました。中にはお別れの言葉も交わさずいつの間にか会わなくなった友人も結構います。連絡を取ろうと思えば取れます。会えばそれなりに会話も弾むかもしれません。でもあの頃ほど楽しく会えるかどうかと問われればそれは否です。面倒な事は殆ど考えなくて良かったあの頃・・・後先考えず適当にやってればそれで楽しく生きていけたあの頃・・・。その時楽しいと思える事はその時が1番楽しめるんですよね。 この映画を見ていたらその昔の楽しかった頃を思い出してしまいました。だからこんなに胸にこみ上げてくるものがあったのかもしれません。 現在の自分は一応社会にも出始め色々と面倒なことも考えなくちゃならなくなってきましたが、以前からの友人やら新しい友人やらも出来中高生の時には出来なかったもできたりと、それなりに楽しくやってます。過去は過去、いくら悔やんでも懐かしんでもどうにもなりません。だから俺は、今楽しいと思える事を大切にして生きていきたいですね。 映画の事には殆ど触れませんでしたがスタンド・バイ・ミー的な切ない雰囲気を出しつつもスタンド~よりもロードムービーしてる映画でした。ロードムービー好きなら是非お勧めしたい1本です。切ないBGMも最高。良い映画に出会えました。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 10点(2009-05-03 04:39:55)(良:2票)
2.数日後にはベトナム戦争に出兵しなくてはいけない青年たちが、800キロ(だったかな?)も離れた土地に車でシャンパンを探しに行く旅。道を間違えたり、ガス欠を起こしたり、野宿したり……計画なんかあったもんじゃない。およそ直接的な意味なんかないし、生産性は皆無。そんな刹那的な行動が、後々すごくいい思い出になるんだよなぁ〜と、三十路を超えた私にはとても羨ましく感じられました。私自身、学生のときにそこそこ無茶なことをしてきたつもりですが、もっともっと無茶で体を酷使するアホでバカなことをやりたかったなって思います。すごく説教臭くなるかもしれませんが、学生の皆さん、アホでバカなことを積極的にしてみてくださいね。意味ないことかもしれないけれど、大きな大きな財産になるはずです。人に話すことができるエピソードがあるっていうのは、それだけで財産になっていると思いますね。大人になった彼らと話をしたいと強く感じました(笑)。
元みかんさん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-03-01 15:06:58)(良:1票)
1.学生当時、ラジオなどでの宣伝につられて「けびんこすなーって誰?」っていう状態で通学の帰りにふらりと観たのだが、当時の心境と妙にマッチしたようでえらく感動した。 途中挿入される"Born to be wild"や"It's too late"、それにエンディングのBlind Faithの"Can't Find My Way Home"など珠玉の名曲の数々やBGMも良かったし、スカイダイビング、セスナ機、ドンペリといったアイテムも効いていた。しかしなんと言っても最後、昔別れた彼女と踊るケビンの切なさはグッときた。 ケビンの作品中、彼が一番かっこ良く見えた作品。思い入れ強すぎだが、満点を献上~
じゃん++さん [映画館(字幕)] 10点(2003-09-22 22:04:58)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 32人
平均点数 8.09点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
413.12%
526.25%
6412.50%
7412.50%
8515.62%
9721.88%
10928.12%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review3人
2 ストーリー評価 7.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.80点 Review5人
4 音楽評価 9.25点 Review4人
5 感泣評価 9.50点 Review2人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS