裸足の1500マイルの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > 裸足の1500マイルの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

裸足の1500マイル

[ハダシノセンゴヒャクマイル]
Rabbit-Proof Fence
2002年上映時間:94分
平均点:6.41 / 10(Review 51人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-02-01)
ドラマ歴史もの実話ものロードムービー
新規登録(2003-09-28)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-05-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フィリップ・ノイス
キャストエヴァーリン・サンピ(女優)モリー
ケネス・ブラナー(男優)
ギャリー・マクドナルド〔男優〕(男優)
ジェイソン・クラーク〔男優・1969年生〕(男優)
本名陽子(日本語吹き替え版)
家弓家正(日本語吹き替え版)
弘中くみ子(日本語吹き替え版)
小室正幸(日本語吹き替え版)
滝沢久美子(日本語吹き替え版)
鈴木清信(日本語吹き替え版)
くまいもとこ(日本語吹き替え版)
浅井淑子(日本語吹き替え版)
音楽ピーター・ガブリエル
撮影クリストファー・ドイル
製作フィリップ・ノイス
製作総指揮ジェレミー・トーマス〔製作〕
配給ギャガ・コミュニケーションズ
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
1931年のオーストラリアでは、先住民であるアボリジニと白人の混血児を、アボリジニの親から引き離して白人の子として育てようとする隔離政策が行われていた。親から引き離された10歳にも満たない3人の混血児の少女たちは、アボジリニの母の元へ帰るために白人たちのもとから脱出した。3人は何千キロにも及ぶ厳しい家路を歩き始めたのだった。実話の映画化。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.《ネタバレ》 私はあまりアボリジニーのことや、隔離政策のことに大した知識もないまま軽い気持ちで見だした。その軽い気もちで見るのがためらわれる映画だと思う。最後に本人達が出てくるのだけど、そこで改めてこの映画がノンフィクションなのだと思い知らされた。
めめこさん 7点(2004-01-16 23:51:16)(良:1票)
2.《ネタバレ》 舞台は1920年代のオーストラリア。当時、オーストラリアはイギリスの植民地であった。支配国だったイギリスはイギリス人とアボリジニーの混血児が生まれると、その混血児を隔離するという政策を取っていた。その理由はアボリジニーを同じ人間として見ようともしない人種差別以外の何物でもない価値観に基づいて行われていた。当時は当たり前のように行われていたこの隔離政策を映画化するに当たって多少の演出や脚色はあるかもしれないが、彼女たちが1500マイルの道のりを歩いた事は紛れもない事実である。もちろんイギリスの政策は人種差別であり、その犠牲者になった人たちはたくさんいたと思われるが、怒りや憎しみといった負の感情をこの映画からは感じない。この映画で描かれているのはただ「自分の故郷に帰りたい」と思う彼女たちの純粋で真っ直ぐな強い意志だからだろう。
もっち~(←にょろ)さん 7点(2003-12-07 22:33:47)(良:1票)
1.人種差別に関する作品を見た時、必ず思うことがあります。「差別をする人間にとって、何が上で、何が下なのだろうか?」と・・・。文明も、出身も、はだの色も、違いはあっても、「母親に会いたい」そう思う気持ちは同じなはず・・・。白人と現住民のハーフというだけで、隔離された少女達が、母親を想い歩き続ける姿は、見ていて辛い・・・。実話であるため、重く感じる部分はありますが、良い映画でした・・・。
sirou92さん 7点(2003-09-29 13:40:10)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 51人
平均点数 6.41点
000.00%
100.00%
200.00%
347.84%
447.84%
559.80%
61121.57%
71223.53%
81223.53%
923.92%
1011.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review7人
2 ストーリー評価 7.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review4人
4 音楽評価 6.66点 Review3人
5 感泣評価 6.80点 Review5人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
作曲賞ピーター・ガブリエル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS