男はつらいよ 寅次郎紙風船の投票された口コミです。

男はつらいよ 寅次郎紙風船

[オトコハツライヨトラジロウカミフウセン]
1981年上映時間:101分
平均点:6.58 / 10(Review 26人) (点数分布表示)
公開開始日(1981-12-28)
ドラマコメディシリーズものTVの映画化
新規登録(2003-09-28)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-08-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山田洋次
助監督五十嵐敬司
キャスト渥美清(男優)車寅次郎
音無美紀子(女優)倉富光枝
倍賞千恵子(女優)諏訪さくら
前田吟(男優)諏訪博
吉岡秀隆(男優)諏訪満男
下條正巳(男優)車竜造
三崎千恵子(女優)車つね
太宰久雄(男優)桂梅太郎
佐藤蛾次郎(男優)源公
笠智衆(男優)御前様
笠井一彦(男優)中村
谷よしの(女優)旅館沖吉の仲居
犬塚弘(男優)
前田武彦(男優)柳文彦
東八郎(男優)安夫
地井武男(男優)小田島健吉
岸本加世子(女優)小田島愛子
小沢昭一(男優)倉富常三郎(特別出演)
原作山田洋次
脚本山田洋次
朝間義隆
音楽山本直純
作詞星野哲郎「男はつらいよ」
作曲山本直純「男はつらいよ」
主題歌渥美清「男はつらいよ」
撮影高羽哲夫
製作島津清
企画小林俊一
配給松竹
美術出川三男
編集石井巌
録音松本隆司(調音)
鈴木功
照明青木好文
その他山田洋次(4Kデジタル修復版総合監修)
近森眞史(4Kデジタル修復版)
岸田和美(4Kデジタル修復版)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
4.《ネタバレ》 【岸本加代子の愛子篇。でも今回のマドンナは音無美紀子さん。】   序盤から勢いよく放たれた岸本加代子がその後のじんめりした展開に強弱を付ける為の良い存在になっていたかと思います。相部屋を認めてあげたのに部屋に入ってくるなりいきなり吠えまくった粋のよい小娘と、その小娘にビビること無く全く動じることも無く 返す言葉一つでその小娘を手の内に入れてしまった寅次郎はさすが人生経験豊富なオッサンだなと思えた さすが口の達人、小娘なんかに負けせんぞと。とにかく出会いのシーンが可笑しかった。とらやで愛子と兄貴の叫び合いも可笑しかった。岸本加代子の出演パートが笑いの部分を一手に引き受けていた形になっていたかと思います。面白いサブマドンナでした。   そして音無美紀子さん、とらやの食卓にてまさかタバコに火をつけ突然すぎたキャラ崩壊。ただこの場面は亡くなった夫に対する恨み辛みを露呈した場面、その事によって元夫と同業の寅次郎をこのままずっと慕う事ができるのか否か怪しくなってきた場面なんですが、その事により、最後、正直、光枝さん側の気持ちは分かりませんでした。脚本側に煙に巻かれて終わってしまった二人の関係、これはまた次の恋を探させる為の試練なんだと思いましょう 仕方がない別れだったと思います。   その他、どうでもよいコトといたしましては、さくらは前回乗ってたスクーターをやめてまたタッタタラリラ自転車通勤に戻りました。満男は寅オジサンに毒を放つようになりました。ヒロシは顔がおむすびみたくなってきました。岸本加代子はこの時21歳でした。御前様はこの時77歳でした。谷よしのさんはこの時64歳でした 今回台詞たっぷり旅館沖吉の仲居役でした。
3737さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2014-05-07 20:36:02)(良:1票)
《改行表示》
3.《ネタバレ》 全体的に寂しさが漂う作品。冒頭の同窓会から始まって、寅さんの兄弟分が病気で死ぬ。その兄弟分との約束もあっていつになく寅さんが本気で結婚を考える。  おいちゃんに背広を借りて、柴又の誰の世話にもならず一人で求人を探してまともな会社に面接を受けに行く。寅さんの今回の本気は、誰の手も借りず就職しようとした事や、光枝がとらやを訪れたときの寅さんの態度でよく分かる。  しかし、その顛末は観ている僕達には分かっている訳で・・・。そんな作品の雰囲気にあって最高のアクセントになってくれていたのが旅先で出会う愛子。元気一杯に演じた岸本加世子が本当に良かった。愛子が兄ちゃんと再会するシーンも素晴らしかった。  寅さんが旅に出る前後はいつも寂しいのですが、本作は寅さんの本気が見え隠れしただけに余計に寂しさを感じました。それだけにラストシーンも元気一杯の愛子の存在に心が和まされたのでした。 
とらやさん [DVD(邦画)] 7点(2010-10-27 23:43:24)(良:1票)
2.設定の上手さで勝負アリの一本。いや、上手いのやら上手くないのやら、ようわからんが、何だかオモロイ。まず、(1)ナゼか寅さんと相部屋になってしまう岸本加世子 → 彼女も、寅さん&さくらのような、離れ離れの兄妹。だけど、兄貴は遠洋漁業で真面目に働いており、妹の方がぶっ飛んでいる(妹の方がやや寅さん型、かな)。寅さん兄妹と、オーバーラップしているような、正反対のような。 (2)寅さんの同窓会。寅さんツマハジキで可哀想でもあるけど、しょうがない面もある。寅さん以外は皆、大人になり、社会人になり、大きなモノを背負っているのだ。 (3)テキヤ仲間の寅さんへの頼み。オレが死んだら妻と結婚してくれ → 結婚という言わば「社会」そのものが、今度は自ら、寅さんへ接近してくる!しかも例によって美人だ(という設定)。こりゃ一大事 → で、寅さんの就職活動騒動へ・・・・・・ こうしてみると、なかなか盛りだくさん。そしてマトマリがあるような無いような。しかしその各エピソードの噛みあい、あるいは食い違い、これが妙にオモロイ映画でありました。ラストも予想通りの展開でありながら、予想を越える感動・余韻があり、心憎いばかり。 それにしても、今回の寅さん、渋いと言えば渋いが、ちょっと元気無いかなぁ。
鱗歌さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2006-09-05 21:28:13)(良:1票)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 テキヤ仲間の死が中心にあり、結構しんみりした作品になっている。今回は寅さん就職しようとするし、結構ホンキだったのかな?歴代マドンナの中でも屈指の苦労人でヤクザ者の素性を理解しているという点では、寅さんの相手としてはもっとも相応しい設定ではないだろうか?ラストの柴又駅前でのすれ違いはシリーズの中でもかなり見ていてヤキモキするシーンだ。ココまで来て何で逃げるのかなあ。自分もヤクザ者だから同じ苦労をかけたくないという優しさなのだろうか?まあ逃げなかったらシリーズが終わっちゃうんだけどさ。最後で就職決まったら、考え直して所帯を持とうとしたのかな???という余韻も残る。 <追記>14年ぶりに再見。ラストの柴又駅前でのすれ違いはかなりの名シーンであると再認識。寅さんがホンキなのは間違いないが、マドンナの気持ちがハッキリしないのが何とも言えない。もうヤクザ者の妻はコリゴリなのか、他の同業者とは異なるタイプの寅さんだったらやりなおしてみたいと思っていたのか。そういう迷える気持ちが演技によく表れていた。尚、マドンナの喫煙シーンだがこれはキャラ設定としてアリだと思うし、最後の呼び込みシーンも手馴れた感じでよかった。その呼び込み姿を満男がいつまでも見つめているのが印象的。こういう女性は中々いないというのが少年にもわかったのだろう。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2006-08-27 04:33:17)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 26人
平均点数 6.58点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5519.23%
6934.62%
7623.08%
8519.23%
900.00%
1013.85%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 6.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review2人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 6.00点 Review2人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS