33.面白かった。思ったほどは笑えなかったけど、よくまとまっていて退屈しなかった。 【クレイバード】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-03-08 23:11:46) |
32.テンポ良い物語運びで面白かった。戸田恵子と細川俊之がなかなか。画面からは少々安っぽさを感じるのも事実だが、コメディとして十二分に楽しめるのでそれほど気にならない。脚本が現場でこれほどまでに変わってしまうのか、という驚きを表現しているのは、実感こもっていて宜しい。 【ドラりん】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-05-17 19:31:54) |
31.こんなどたばたについて行くことができて、楽しめることができてよかった。 【Michael.K】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-01-26 04:32:36) |
30.戸田恵子さんをこの映画で初めて知り、これ以降ファンになりました。おひょいさんもいい味を出しています。バズーカのように迫力はありませんが、マシンガンのように断続的に笑える作品です。 【腰痛パッチン】さん [地上波(邦画)] 7点(2006-12-30 14:31:35) |
29.ネタバレ 作られたのがかなり前とはいえ、画面全体に漂う古くささとわざとらしさにどうにも違和感を覚えてしょうがない。なんか、久々に「8時だよ!全員集合」を見たって感じ?千本ノッコてどうなのよ、名前。あんなわっざとらしい台詞回しでギャグでないラジオドラマとして聞くリスナーがいるたあ思えないし。(ケン・ワタナビーがそういう役ってのにも意表を突かれましたが)が、しかーし、いつの間にか「まあ、なじんでみるか」と諦めて見始めると、自分でも認めたくない笑いがこみ上げ・・・クライマックス近くの「寒い」の一言に涙浮かべて爆笑している私がいたのだった。やられてしまった。まあ、いっか。オヒョイさんと井上順がなんかいい感じでしたね。 【あにさきすR】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-11 23:01:36) |
28.生ラジオドラマを題材にするという三谷幸喜の発想がおもしろい。次々と変更される台本に臨機応変の対応をせまられ、あたふたする現場のやりとりは、緊張感もあり、笑いもありで楽しかった。 【日向夏】さん [地上波(字幕)] 7点(2006-02-06 11:51:44) |
27.なんじゃこりゃ!チャンチャン!!とくらぁ\(^◇\)(/◇^)/ こういう劇中劇の冗談悪ノリな物語、 好きな人は好きで物凄くツボにハマるんだろね。 まぁ映画は楽しくなくちゃいけないのは判るけどねぇ ・・やり過ぎると些か胃がもたれます。 でもやっぱ好きだわ、こういう映画(´▽`)! |
26.凝りに凝った脚本には敬服するが、ストレスのたまる映画だと思った。焦らして焦らして、ラストでカタルシスをもたらそうということなのだろうが、 それが見え見え過ぎて、なんだか薄ら寒い。 役者の演技も演出も、わざとらしく大げさで、やはり舞台を見ている感は否めない。 これが日本映画の限界なのか? 【カタログ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-02-01 21:48:59) |
25.んなバカな。と思いながらも、笑ってしまいました。いいじゃないですか、こういう映画があっても。別に、こうじゃなきゃ映画はいけないっていう決まりなんてないでしょ。それぞれの監督にそれぞれの味があるのであって、三谷幸喜は舞台畑の人だから、「演劇っぽい映画」が彼の味。なんにせよ、これだけたくさんの有名どころの俳優使って、それぞれの魅力を十分に描けるっていうのは、スバラシイ才能だと思いました。 【あやりん】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-31 12:38:29) |
24.コメディとしては出来てます。自分はこういう作品がすきなのかな?なぜか高得点をつけてしまいます。 ありえない話を、リアリティある話にできてるところらへんを評価します。 【Takuchi】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-30 01:01:07) |
|
23.おもしろい作品です。 出演した役者さんでは、井上順、布施明、細川俊之さんが特によかった。話の展開と役者の動きでこちらを104分間引っ張ってくれます。カメラワークや編集の妙味はあまり目立たないが、そういった映画のテクニックがくどすぎないおかげで、肩の力を抜いてお話を楽しめました。「これは映画じゃない、演劇だ」と低評価の方もいるようですが、「映画らしい映画」ばかりを評価するのもつまらないでしょう。「外れた」映画じゃなくて「脱」映画なら評価するんでしょうか。特定の表現手段をむやみに特別視してると面白いものを見逃します。映画も舞台もラヂオもこだわらずに楽しみましょう 【ことり式】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-27 16:50:10) |
22.映画の出来、完成度としては5点が6点てところですが、脚本が面白くて、さすが三谷幸喜の描く世界は面白いて気になったので7点!ラジオというメディア、テレビではけして味わうことの出来ない世界をこれだけ笑える作品に仕上げた点を評価しての7点という意味でもあります。 【青観】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-07-18 12:00:07) |
21.三谷幸喜作品は、小手先のギャグや台詞回しで笑いをとっていると解っていながら、本作品は物語展開、役者の飄々とした好演によって素敵な作品に仕上がっていると思います。コメディにして品が悪くないところは、ビリーワイルダーを受けているのはうなずけるところです。主役に固執せずにキャスト全員にキャラを立て、見事に使いきっているところにはとても好感が持てました。 【たにっち】さん 7点(2004-10-25 12:28:19) |
20.どんどんと脚本の内容が変わっていくのがおもしろかった。 でも、それで最後にまとめるなんて・・。 【幕ノ内】さん 7点(2004-07-31 13:54:29) |
19.「楽屋オチ」ギリギリのセンスに賛否が分かれるんでしょうね。 ラジオ番組制作の現場、というレアなシチュエーションだったことも、足をひっぱったかも。
私は面白かったですけどね。 キャスティングが凝ってて、三谷さんのドラマ作りにかける真剣さも伝わってきました
(あ、だけど今やってる某国営放送番組はダメ。あれ、私はキャスティングゆえに見ない。丸顔のアヤツと泣き顔のアヤツさえ出てなかったら見てもいいんだけどナ~)。 【おばちゃん】さん 7点(2004-07-04 19:41:48) |
18.笑わしてもらいました |
17.シチュエーションコメディの旗手・三谷幸喜の真骨頂ともいえる作品。確かに舞台劇で十分である。監督本人も百も承知であろう。映画は彼にとってプロパガンダである。舞台公演ではオーディエンスに限りがある。2時間汗だくで公演して、ライブ感という充実感は得られても、世の中への認知度は効率が悪い。「僕こんな舞台作ってます」という名刺代わりの意味があり、第1回監督作品として一番の得意分野を持ってきたのだろう。こーいった一風変わった作品の作り手は大歓迎したい。映画を楽しむ幅が広がるというもの。役者さんも皆いい味出していて、息の合ったやり取りは、もはやファミリーとして完成されている。それ故、オヒョイさんの役どころは読めたけどね。 【やすたろ】さん 7点(2004-03-25 00:59:17) (良:1票) |
16.三谷幸喜だなーという映画。面白かったです。 【ピニョン】さん 7点(2004-01-11 17:45:24) |
15.ラジヲを映画にする・・!!ラジオの裏側をコミカルにおもしろく書いているのがいい、ゴタゴタの展開がスキ 【ZVo】さん 7点(2003-12-30 20:42:29) |
14.舞台的な映画でした。あれあのまんま舞台でできそうですね。逆に言うと、こもった空間で2時間飽きさせないのは、さすがだと思います。でも新人ライターの扱いだとか、ディレクターの扱いだとか、リアルでした。あんなもんですよね。 【もちもちば】さん 7点(2003-12-22 04:25:14) |