170.豪華な役者陣が各々の持ち味を出していて観応えあり。劇中映画館での感染シーンが妙に印象に残っており、おかげで今でも電車の中でマスクもせずに咳をしている人がいると、ついイラッとしてしまうようになってしまいました。 【いわぞー】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-02-02 00:15:08) |
169.些細な事で他人に感染していく恐怖がよく伝わりました。現実的なパニックものとしてはもっと感染が拡大して国一つが落ちるぐらいしちゃってもよかったと思います。 【亜空間】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-12-03 09:12:35) |
168.まぁ、普通かな。 【ベルガー】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-23 16:04:13) |
167.最後まではらはらドキドキ。あっという間に終わります。授業で見たんですが見せてくれた先生に感謝!(時間の都合上二回に分けてみました・・・。それは勘弁してよ・・・) 【サイレン】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-21 22:02:01) (笑:1票) |
166.人間の「弱さ」の2面を表現させている部分に魅力がある。まず、すばらしい文明を持ち、高度な科学技術を持っている人間でも歯が立たない、恐怖の病気に対する体の弱さ。そして、その病気の蔓延を起こす引き金を引いてしまった、金儲け目当ての密輸者の精神の弱さ。人間の2局面をうまく照らし合わせ、そしてスリリングにパニック映画としても成り立っている。そして、今、動物界の頂点にいると勘違いしている人間に対してのメッセージが、なにかしら視聴者に届くであろう作品である。 【000】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-01-14 19:11:03) |
165.エボラ出血熱、怖いです!緊迫感があって、なかなか楽しめました。 【H.S】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-17 20:08:11) |
164.本当にエボラで大変な目にあってる人の事を考えちゃうと見れないけど、当時は目新しいパニック映画としてなかなか楽しめました。 【オカピ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-05-09 03:44:49) |
163.アタシ、この映画見たことあったわ…。 しかも映画館で。 はじめてだと思ってワクワクしながら見たアタシって…ボケてんのかしら?? アタシはモターバ熱より痴呆症に要注意ね。 と冗談はこれくらいにして…公開当時アフリカでエボラ出血熱の感染が拡大してたせいもあって、妙な緊張感を持って見た覚えがあるわ。 しかもやけにタイムリーだったんで余計に怖かったのよね。 映画としての出来は…アタシはいいと思うわ。 最後までハラハラドキドキしたし、キャストも豪華だし。 後半にかけて、いかにもアメリカンなヒーローものに成り下がったのが気に入らないって人も多いみたいだけど、アタシはそんなに気にならなかったわ。 きっとダスティン・ホフマンがヒーローには程遠い顔立ちなせいね(褒め言葉よ)。 それにしても…ウイルスって本当に怖いわね。 最近はSARSとかあったから、アタシたち一般人にとっても身近な問題になりつつあるし。 でもやっぱり一番怖いのは、そのウイルスを細菌兵器にしようとして、モターバウイルスの原型に有効な血清が出来ていたにもかかわらずその存在を隠して、挙句の果てに爆弾で市民を皆殺しにしようとした軍隊(=人間)よね。 地球上のあらゆる生き物の中で人間が最も危険で有害だってのは…ちょっとへこむわ。 【梅桃】さん [地上波(字幕)] 8点(2005-04-14 12:26:31) (良:1票) |
162.これテレビでやる度に見ては、あーけっこう面白いなあって思うんですが、暫くすると面白かったかつまらなかったかすぐ忘れてしまうんですよね。何でだろ。 【イチェルコ】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-04-02 18:04:51) |
161.病原ウィルスのサスペンス。
ケビン・スペイシーが出てたので観たのですが、 後半まではテンポもよく面白かったです。 今イチ記憶に残らない映画でした。 【アルメイダ】さん 4点(2005-02-19 06:55:08) |
|
160.集められた兵士達の対細菌防護装備がそんなもんでいいのかと疑問に思いつつも結構楽しめました。 【tetsu78】さん 6点(2004-10-28 01:17:38) |
159.はらはらした。パニックものほどいいキャストじゃないと感情移入できない。話の筋がしっかりしているのでウイルスの怖さが伝わった。ちょっと隠蔽工作がしつこかった。 【蘭丸】さん 7点(2004-10-01 00:37:36) |
158.公開当時はエボラ大流行と重なってすごい話題になり、NHKの報道番組でもこの映画の映像が使用されたほどでした。で、実際に鑑賞してみると満足と不満が半々って感じでしたね。娯楽作としては非常によい出来なんですけど、そのまとまりのよさがかえって不満にもつながってるわけで。陸軍による町の封鎖などハリウッド大作ならではの迫力シーンはリアリティーを高めてるんですけど、一方で後半の都合よすぎる展開はどうかと。軍の陰謀という部分をスッパリ抜いてしまった方が面白かったと思います。なんて考えながら見てたんですけど、思えばこれはハリウッド大作。ウォルフガング・ペーターセンが監督してんだし、本来はリアリティー3割に娯楽性7割と思って見るべき映画なんですけど、エボラ事件のせいでカン違いした私も悪かったんです。要するにこれは「カサンドラ・クロス」の豪華版をやりたかったんですね。そう思えば、後半のヘリチェイスは「カプリコン1」にも見えてくるわけでして。ちなみに豪華俳優陣の中では、ホワイトハウスで「これは町ごと灰にするしかない。お前ら、自己保身のために抜け駆けとかすんなよ」と煽りまくるJ・T・ウォルシュが一番印象に残りました。ドナルド・サザーランドはちょっと作りすぎでしたね。「ア・フュー・グッドメン」のジャック・ニコルソンでもやりたかったんでしょうか。 【ザ・チャンバラ】さん 7点(2004-09-17 20:01:55) (良:1票) |
157.昔見たけど妙にリアルな感じがして本当に怖くなってた。 ・・・ってことは名作??パニック映画といえばこれを思い浮かべます。 【はげねずみ】さん 9点(2004-07-16 03:09:40) |
156.ウィルスの恐怖を真面目に描いてるだけに、けっこう迫力のある作品だったなあ。それでもやっぱりこれはパニック映画になるのかな。でも、中身もしっかりあります。 |
155.ダスティンホフマンの出演映画の中ではこの映画が一番気に入ってる。 【くうふく】さん 8点(2004-07-06 07:05:16) |
154.これ観た時にちょうど、アフリカでエボラ出血熱患者が出ているというニュースがあった頃で、かなり怖かった。でもTVでやってたウイルスの驚異っていう番組はもっと怖かったな~。 【rexrex】さん 5点(2004-07-04 16:57:37) |
153.猿がなぜかこわかった. 【マー君】さん 6点(2004-06-30 13:38:05) |
152.ウイルス系のネタは緊張感があって面白い。 |
151.なかなか面白いし、科学的にも興味深い作品。エボラ出血熱の拡大なんかは、本当にありそうで怖いなぁ。ダスティン・ホフマンの素敵な演技がかっこよかったです。 【あまね】さん 7点(2004-06-17 01:20:35) |