244.切ない。邦題がイイですね。 【ギニュー】さん 6点(2004-04-28 19:16:59) |
243.全く未来の無い内向的な話。音楽やそこから派生する雰囲気は確かにいいのですが、それだけ。終盤の展開もやや強引に感じられる。全体に言い訳がましい作品。 【ラーション】さん 5点(2004-04-07 11:34:10) |
242.ティム・ロス中毒のきっかけになった映画。すべるピアノのシーンで完全ノックアウト…されちゃいました。素敵過ぎ! 【桃子】さん 10点(2004-03-31 16:55:04) |
241.ピアノすげ-って感じです。夢中で観てしまいました。でも恋に対しては少し残念。何とか実って欲しかったな・・。最後も納得できるのですが、私的にやるせなかったです。悲しい。全体としては良かった!! 【まるばな】さん 8点(2004-03-31 12:38:43) |
240.こういうファンタジー好きです。是非どうぞ。ティム・ロス猿の事は忘れましょう(違 |
239.1900はいい大人なのに恋に関しては幼い様子が切なかった。呼びかける声ちっちゃい所とか、寝顔にキスして隠れると所とか。あの揺れる部屋でピアノごと移動しながら酔ったかの様に演奏する所は、何だかちょっとクレイジーで良かった。 |
238.俺はピアノはまったく弾けない。カエルの歌が精一杯。 そんな俺からして見たら、フィクションだとしてもあの 鍵盤の叩くあの技みたいなスゴイ指!実際にあんな人間がいたら ヤバイですよ。男の孤独で華麗に生きた一生、感動しました。 【ボビー】さん 7点(2004-03-09 18:17:00) |
237.結構ツッコミ所はありますが、話の良さの前に全て消えてしまいました。ティムロスも雰囲気ピッタリ!。モリコーネの音楽も最高です。ラストシーンの切なさはたまりませんでした…余韻の残る映画です。 【ゆうしゃ】さん 10点(2004-03-03 11:10:43) |
236.曲が良いね。でも最後は切ない。何とかしてやれよ。 【仮面の男】さん 7点(2004-02-28 18:02:03) |
235.私はへぼピアノ弾きだ。いまだに子どもが練習する曲をさらっている。なっかなかうまく行かない。指が引っかかる部分だけ100回練習したり、指使いを変えてみたり、弾きすぎは良くないかもとしばらくピアノに触れないでいたり、スピードで勝負してリズムに乗れるようにしたり、先生に左手が弱いといわれればバッグも左手で持つようにしたり。いずれも必死な行為だ。それだってなかなかうまく行かない。できたと思えば新しい課題が出てきて、またもや手探り練習の日々。白と黒の楽譜を見つめながら真面目に泣けてくる。こんな私は「ピアニスト」で心を病むエリカ先生や「シャイン」で手袋しながら猛然とピアノを弾くヘルフゴッドには共感できても、この映画はイカンのだ。御伽噺だから本気になって文句いったって仕方ないのはわかっている。しかし許せん。ピアノ、そんなに突然うまく弾けるもんかい。あの揺れる船でごろごろ右左に移動しながら演奏なんぞできるもんかい。即興の曲でピアノ対決に勝てるなんて。んなバカな。その前にピアノにタバコ立てるな!火事になるだろが!ああ、自分の才能の無さをこの映画の思いっきりフィクションな部分にぶつけ、へっぽこピアニストである私はまた練習を続けることにしよう。暗い部屋でヘッドホンしながら…。でもきちんとした身なりで優しく話すティム・ロスがかえってセクシーに見えたりして、いいじゃん♪なんて思うことも…ちょっと待て、いくら視界に入ってきた女の子が可愛くったって、練習も無しであんなに良い曲できるもんかい!!ケッ、と完全にひがみ根性爆発でまともに見ていられません。この映画が好きな方、ごめんなさい。うーわんっっ!! 【のはら】さん 3点(2004-02-14 19:14:33) (笑:2票) |
|
234.ピアノがなんて心地いいんだろう。彼はどうやって独学であれだけの演奏を身につけたのかな。競争の最後で演奏した曲は彼のオリジナルでしょ?また、1900とコーンの別れる時の一つ一つの言葉のやり取りに純粋に感動した。彼にとって、大きいもの、終わりが見えないものが無限の海であり陸地であり、すべてだったんだろうな。確かになぜ彼は大戦中廃墟の中でまだ生きようとしたのか、タラップから戻った時点で自決の気持ちというのは起こらなかったのか。最後にコーンが合いに来てくれると信じて2年も待っていたのか…よくよく考えると不可思議なところが多いですけどね。 |
233.単なる憶病者のお話なのでしょうか..人生の選択についてティムロスの考えに妙に納得してしまい相棒がただただ涙するシーンは、鳥肌もんです。海の上しか生きられない..そんな人間がいてもいいと思いますね~。少女に恋をしたイメージの曲は、たまらなくいい曲でした。忘れられない作品になると思います。間違い有りません! |
232.ピアノに対しての情熱が凄く良かったし、友情や恋愛面の表現も上手く描かれていたと思えた映画でした。多少オーバーな点もあったけど、良い映画で締めくくれる作品だと思う。 |
231.ピアノ勝負最後の曲が、全然いいと感じられなかったです。夜這い?のシーンがドキドキした。 【コジコジ】さん 6点(2004-01-25 02:48:16) |
230.どうもトルナトーレ作品は苦手みたい。やはり単調なストーリーで眠気を催した。好きな人物は1900の育ての父親。苦手な人物は1900。でも、私も無限の広がりを持つニューヨークよりも、限られた環境で生きていくほうが幸せになれるという気持ちはわかる気がする。アイデンティティを考えさせられる作品。 【凛々】さん 2点(2004-01-24 10:34:47) |
229.いい大人になっても「自分さがし」とかいってる日本人には理解しずらいテーマかも。悪くはないけどこんなに大金つかってこんなに宣伝するほど大衆ウケの見込める映画ではなかったのではないのでしょうか。ってことで「お金の使い道まちがえましたで賞」かなあ。 【ETNA】さん 6点(2004-01-21 16:05:35) |
228.もし、この人が「タイタニック」に乗っていたら、沈みゆく船で例の楽団と一緒に、最後まで演奏していただろう。 【STYX21】さん 8点(2004-01-17 13:41:50) |
227.豪華客船の生活に生活臭がまったくなくて、その美しさだけが目に付く。一生船での生活はさすがに遠慮するけど、映画で見る分には、ちょうど楽しめてよかったと思う。 ティムロスの端正で屈折した面影、ピアノ対決、恋、失望、アッメェーリィカー!と叫ぶ人々、すべて詩を感じさせる─。 【花守湖】さん 9点(2004-01-07 09:48:13) |
226.音楽(ピアノ)は本当にすばらしい。全編に亘ってちりばめられているピアノ演奏のシーンだけでも満足感は得られる。が、ストーリーはちょっと陳腐なんじゃ?ちぐはぐだし、海の上にこだわる理由も説得力を欠くし、最後も、え?って感じであっけなく終わってしまう。 |
225.出だし異様に面白そうだし名作になれそうなエッセンスがたくさんちりばめられている。でもイマイチ。すべてがアイデア倒れしていてそれ以上が無い。色んな意味でいまひとつ踏み込めていない映画だった。肝心の二人の友情も薄い。2時間もある映画なのになんだかスカスカだ。もったいない。脚本のせいだなこりゃ。映像の美しさとティムロスに免じて+2点。 【ロビン】さん 6点(2003-12-29 03:26:03) |