204. 【じゃじゃまる】さん 10点(2003-10-17 22:40:39) |
203.前半は引き込まれるようないいシーンもあり、後半に大きな期待を持って見ていたのがラストシーンが爆発なんて……。ありえません。泣くのを逃してしまいました。 【ぼちぼちさん】さん 5点(2003-10-14 22:27:19) |
202.これは一種の御伽噺だと思います。あんな状態で1人で船の中で、生きていられるわけないですもん。船は何か母親の胎内のようなものなのだと思います。一生出ないでそこに安住する、外を一切知らず生きる、それが出来たらそれはそれで幸せかもしれない、この監督の映画は大体、幼年時代の思い出がすごく重要な要素でしょ。その行き着いたところが、この映画のような気がします。子供、幼児、赤ちゃん、胎内と。でも、私はだからといって、この映画が悪いとは決して思いません。多くの人々が持つ普遍的な憧れを全く違った形を借りて、とても美しく表現していると思います。世の中を広く知るってそんなに大事なことなのでしょうか?ぅん? 【大木眠魚】さん 8点(2003-09-29 00:28:16) |
201.ボツ。完ペキ子供向けの映画。いやむしろ子供が撮った映画。だって全然煮詰まってなくねえ?いいのかこれで。ティム・ロスとかもなんかおかしいだろ?画も99年とは思えないほどの古臭さだしさあ。全体的にセンスが感じられないよ。これで評価されてんのがムカつく。ネタがいいだけにもったいないよなあ。 |
200.何と言っても、ピアノが素晴らしい!1900が初恋の気持ちをピアノの旋律で表すシーンには、言葉で愛を語るよりもずっと繊細で重くて神聖な感じがして良かったです。船の上でしか生きることが出来ない1900の数奇な運命を切なくも美しく描いた作品だと思います。 【みさえ】さん 7点(2003-09-24 12:02:04) |
199.ピアノを弾いている場面は好きです。女の子にひとめぼれする場面も好きです。でも、深い部分では共感できませんでした。おかしいなぁ、「マレーナ」は大好きなんだけどなぁ・・・ 【きょうか】さん 3点(2003-09-23 01:28:09) |
198.なんといってもティム・ロス!最後のシーンはおいおいと突っ込みたくなるけど、結局台詞に感動してしまった。1900の純粋さが伝わってきた。 |
197.私にはこの映画合ってました。純粋に楽しみ、感動できました。ピアニストとして誰もが認める才能を持ちながら船の呪縛から逃げられない葛藤がよく描かれています。俺もピアノが弾けたら楽しいだろうなあと、今更ながら学習意欲を刺激させられた映画です。 【tantan】さん 8点(2003-09-21 00:08:01) |
196.友達が号泣したと言っていたのでみたのだけど、私にはなんだか単調でつまらなく思えました。すみません。一つ一つのエピソードは悪くないんだけど。主人公が好きになれなかったのが自分には致命的でした。 【しずく】さん 5点(2003-09-18 16:29:10) |
195.大揺れする船でピアノを滑らせながら弾くシーンが好きです。本当にできるかどうかは別として、なんか気持ちよさそう。そんな船の上を軽快に歩く姿も素敵でした。彼にとって揺れのない陸上は、やっぱり歩けない世界だったのかも。海の上のおとぎ話でした。 【ピンク】さん 6点(2003-09-13 20:28:30) |
|
194.全然感動しなかった。細部は突っ込みどころ満載で、どこでピアノ習ったのかすら説明が無いくせに馬鹿馬鹿しいシーンがあったりする。肝心のストーリーはありがちな逸話とひたすら内向的な主人公にお涙頂戴の自己満足を感じる。ってか、ラストは感動どころかあまりに非現実的な設定に笑ってしまう。何だそりゃ? 【りの】さん 2点(2003-09-08 14:06:44) |
193.ピアノ対決の辺りまではすごく面白かったのに,ラストに向けて話がグダグダになって行ったのが残念です.この監督,話の展開は巧いけど,クライマックスをまとめるセンスは悪いんじゃないか?と前々から疑っていたのですが,この映画を観て確信しました.ラストにあんなくどい会話をさせなくても,「1900はあの娘と幸せに暮らしているかもしれないし,船に戻ってしまったのかもしれない」とでもしといた方が,よっぽど収まりが良かったと思います. |
192.微妙な作品で、好きなシーンはあるのだがストーリーがもう一つ。嵐でピアノとダンスするシーンやタラップから山高帽を投げ帽子すら岸に届かない等はいいのですが、少女が生きていないし、レコード盤も出て来ちゃダメ。これはトランペッターの作り話なんですから。 【亜流派 十五郎】さん 6点(2003-09-06 21:50:29) |
191.感動しました。一つの世界しか知らない主人公がかわいそうに思えますが、それが彼にとっての幸せなのかもしれません。そう思うと、すごく切なくて苦しくなりました。才能があるからこそ。 【ひなた】さん 7点(2003-08-30 01:23:50) |
190.あんた、なんてダメな男なんだよぉ~。ショーン・ペンじゃなくてよかった。 【Bridget】さん 5点(2003-08-26 01:28:12) |
189.なんか凄く評判がいいので,期待して見たけれども,あまり感動できなかった。ストーリーとかよりも,一人で船に残っている間の食事とか,着ている衣服とかをどうやって調達しているんだろう?なんて事ばかり気になってしまった。 【北狐】さん 5点(2003-08-20 16:14:07) |
188.すごく大好きな映画です。音楽もストーリーも台詞も人も全て美しい。でもやっぱりピアノによるところが大きいかな。サントラ買わずにいられません。 【ひかり】さん 10点(2003-08-11 23:45:57) |
187.私の周りではかなり評判悪いですよ。眠気を誘うテンポでした。ピアノが船に揺られて滑ってゆくシーンしか覚えていない。全然印象にないです。 【もちもちば】さん 4点(2003-08-11 01:39:21) |
186.大変感動する作品です。 【???】さん 10点(2003-08-08 13:57:25) |
185.1900の人間くささと、非人間くささ。音楽の天才と情緒的な未成熟。ここではないどこかへと、行けない人の哀愁。ティム・ロスは好きな役者なので、ひいき目に見ますがよく演じてると思います。 |