164.「感動作」というふれこみでその通り感動させてくれる映画はなかなかないけど、この映画は宣伝通りの感動作だった。ジュゼッペ・トルナトーレ監督の映画世界は「ニュー・シネマ・パラダイス」を見て素晴らしさを確信していたので期待はとても大きかった。その期待にティム・ロスの偉大な演技とともに応えてくれたと思う。主人公が一度船を降りかけて桟橋の上でやはり船の中に自分の居場所を見出すシーンはとても感慨深い名シーンだ。 【スマイル・ペコ】さん 9点(2003-05-29 15:41:28) |
163.わかりやすい映画かもしれないけど、こういう映画すごく好き。ロマンがあるなー。いろんなシーンが名場面です 【ピペリカム】さん 8点(2003-05-26 22:46:42) |
162.ラストが切なかった。ピアノシーンは迫力があってすごかった。音楽よサイコーだった。 【ジョナサン★】さん 8点(2003-05-25 16:25:01) |
161.映画で観に行ってただただ感動。音楽が良いですからDVDで買いました。好きなシーンは楽器屋とトランペッターの最後の会話。イマイチなシーンは少女に迫るところと船の爆破。船の爆破は映画館で観た時は音の大きさにびっくりして気づかなかったけどTVで観るとショボいことがわかる(笑)。あのシーンは爆破音だけの演出だったら良かったと思います。なんにせよ超お気に入りの映画です。 【ディエゴ】さん 9点(2003-05-20 17:15:44) |
160.かなり期待していたのですが、あっけなく終わってしまいました。ピアノのシーンは迫力があって素晴らしかったですが、あとは・・・といった感じです。ラストシーンもなんだかはっきりわからなくてあまり印象に残っていません。あと何年かしてまた見たらまた違う感覚で見られるかもしれないので、また見たと思います。 【未歩】さん 5点(2003-05-18 12:43:15) |
159.全然入り込めない。なんでいきなりピアノがバリバリ弾けるわけ?嵐で船が大揺れする中まともに弾けるわけないし。だいいち、普通、ピアノは動かないようにキャスターの下にストッパーがしいてあるはず。非現実的すぎてしらけた。 【あや】さん 2点(2003-05-18 00:39:52) |
158.一度は船を降りようと決心したのに...。どうしても私には理解が出来なく苦しみました。船で生まれて船での生活、一歩でも地上に降りてから考えてもいいじゃん!?だめなら又乗れば...。そういう問題ではないことは分かっていますが、悔しい気持ちです。最後の爆破シーンは言葉も出ません。 【フィャニ子】さん 9点(2003-05-14 16:42:39) |
157.おとぎ話なのでリアリティは関係ないですね、この作品は。前半はダルかったけど、ラストで1900がマックスに語るシーンは涙が止まらなかった。映画館で観たので、それも助長したかな。やっぱり映画は映画館が一番ですね。モリコーネの素晴しいこと!愛のテーマのピアノはCDを買っちゃったので一生聴き続けるでしょう。現実社会で頑張れるエネルギーを与えてくれる作品と思います。 【じふぶき】さん 9点(2003-05-14 09:39:38) |
156.ピアノ対決凄すぎ。あとは寝た。 【山本】さん 5点(2003-05-09 04:53:16) |
155.ピアノの対決シーンは何度も見た。ストーリーは「だから何」という感じ 【ガチョピン】さん 5点(2003-05-01 18:43:07) |
|
154.大好きです。どうしてこういう話が紡げるのか…。1900の言葉ひとつひとつが心に響きました。文句なし、といいたいところですが、爆破シーンのCGにマイナス1。 【おがわ】さん 9点(2003-04-30 21:02:46) |
153.ちょっと素敵なはなし.それだけを楽しむ映画でしょう. 【take1】さん 6点(2003-04-28 12:52:17) |
152.これはひとりの人間の記録じゃなくて 人間ってものの生き方を語った映画にほかならない。もし自分が死んだあと自分を語ってくれる人が居て、こんなふうに語ってくれたとしたら、その人の中に自分の心の一部が まだ生きてるんだって思えるかもなぁ。この映画はひとりで見終わった後、エンドロールになるとけっこう泣き出して止まらなくなります。 【丸子】さん 9点(2003-04-28 04:44:58) |
151.ラストも衝撃的だが、やはり、一度は船から陸地へ降りようとして、戻ってくる場面が印象的。結局、主人公は船で生まれ、船とともに栄え、船とともに死ぬ。一見、華麗なピアニストを演じていても、本当の人間の温かみと、陸地にも存在しただろう別の楽しさを知らなかった、いや、知らなくても良かった。でも、初恋も経験したし、どこか吹っ切れないという感情が彼を迷わせる。結果的に悲しい結末だが、彼はそれを望んだ。彼にとっては決して悲劇的ではなかったのだろう。戦場のピアニストではなく、船上のピアニストの彼に乾杯。 【叫真】さん 8点(2003-04-24 22:22:03) |
150.対決シーン。ジャズピアニストが弾いた曲のほうが、好きです。 【羊男】さん 8点(2003-04-21 00:19:18) |
149.くだらん…。 【aaa】さん 2点(2003-04-19 13:01:06) |
148.昔大晦日に家族と見て、ピアノ曲と、その演奏がすごいのに感激し、1900が6t爆弾と一緒に木っ端微塵になるところで号泣しました…。コラ!!トランペット吹き、殴って気絶させてでも連れて帰らんかい!!ってかんじでした…。 【馬。】さん 8点(2003-04-18 21:12:17) |
147.なんでこの映画がオスカー取るの?という映画よりは、こちらの方が断然良いと思います。(個人的に)この映画は、アメリカ・イタリアの合作ですが、ハリウッド映画を見飽きた時に、この映画を見たので、とても新鮮に見ることができました。 |
146.ピアノと一緒にぐるぐる廻りながら弾いている場面!観ているこっちまで心が躍ります。あれだけで、この映画を観た甲斐があったというものです。1900の最期の決断は、メルヘンチックで、この映画の雰囲気に合っているような気がしました。悲しいけどね。音楽の楽しさが伝わってくる映画、好きです。 【KURI】さん 7点(2003-04-05 23:39:34) |
145.ラストにがっかり!それ以外は好きです。 【愛人/ラモス】さん 5点(2003-03-24 10:55:54) |