《改行表示》 10.《ネタバレ》 セリフも人間ドラマもアクションも凡長。 強盗団の友情、敵をバタバタ倒す最強警官、主人公である強盗団はどのようにして難局を切り抜けるか、 これら3点がこの作品の最も基本的な魅力なのでしょうが、 残念ながら感動の友情シーンはなく、装備に頼るばかりで有能な警官の姿も表現不足で、 主人公達が能力をフルに使った会心の脱出劇なんてないです。 人が丸こげになったり首を切られたりする残酷なシーンが突発的にあるだけで、 それらが緊張感を煽る場面で活きるようにも構成されてもいない。 この映画を見ずとも、グロ画像を数枚見れば代用可能な映画です。 でも激しくつまらないというわけでもないです。 |
9.《ネタバレ》 ○密室空間での3者の攻防なのに、位置関係がよく分からず、なんとなく撃ち合っている印象。○キャストへの掘り下げも少なく、サミー・ナセリの早期退場はびっくり。 【TOSHI】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-09-01 21:44:05) |
8.なんか長い欧州のCMを見てるような、そんな感じですね。アクションも会話も全部のっぺりしてるような。 【あろえりーな】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-10-12 00:53:57) |
7.終始、暗い照明の中でちまちましたやりとりが行われているだけであって、しかも誰が何をしようとしているのかが異様に分かりにくいため、何の面白みもない。弾丸の使い方にもまったく迫力なし。最後の方でちょっとずつ個々の役割が出てきますが、そこまででした。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-08-24 03:08:06) |
6.これフランス映画なのよね、もういいかげんにしたらどうかなあなんて思いがありました。おもしろいかどうかと言われたらおもしろくありません。でもブノア・マジメル君と携帯で通報した今後の活躍が期待できそうなあの美少年を見られたからまあいいか。こういう話の場合、必ず長年の経験で身についた知恵を持つ頼もしいおじさまが登場し、みんなを救うことが多い。ここでもお約束どおり出てきたわけだけどあの人は助かったの?気をつけて見てたけど確認できなかったです。 【envy】さん 3点(2004-08-14 21:23:53) |
|
5.《ネタバレ》 警察来るの遅っ!!おまけにサイレンサー付きの銃撃戦もりあがらねぇ!! |
4.最初の70分は登場人物の相関関係がイマイチ把握できず、死ぬほど退屈でした。ですがそこから先はやっとすべてが有機的に結びつき、普通に楽しむことができました。でも、良い点に比較すると悪い点が多く目に付きます。とりあえず、最初の70分ガマンしてよかった…と思います。 【K】さん 3点(2004-08-05 22:54:00) |
3.警官・泥棒・警備員が一丸となって、迫りくる敵を迎撃する篭城物の一本。ま、唯ドンパチやりたかっただけのB級映画ですけど、そーゆー映画に不可欠な爽快感みたいなものが欠けてる所為か、私はちっとも楽しめなかったなぁ(これがおフランスの限界なんでしょうか?)。アクションのパターンも最初から最後まで一本調子だし、黒幕も見たことのあるキャラクター。ラストだって起死回生の一発逆転があるわけじゃない。それにしては製作規模が大き目で、それが逆に映画に悪影響を与えている気もする。どうにもハリウッド的フランス映画は私に会わないものばっかりです、3点献上。 【sayzin】さん 3点(2004-07-09 16:16:28) |
《改行表示》 2.全然だめ。すかぽんたんやった。誰が誰なのやらさっぱりわからなかったし、一体何が行われているのかわからなかったし、 予備知識を持って挑まなかった私が悪いのでしょうが、だから何? スズメバチって邦題ここで使ってしまったか。 勿体無い気がするなー。むむむ。 【3737】さん 3点(2004-01-30 00:25:28) |
1.ひたすらサイコなガンバトル。敵対する人間達はゲームの中のキャラと同じ扱いで、倒しても倒しても沢山出てくる。人間を人間として扱わない馬鹿映画です。そのくせ、仲間の怪我や死には妙に思いやりが有り優しい演出をほどこす中途半端さ。正にこれを偽善的な作品という。閉鎖的娯楽パニック映画として、何も考えずに見る為の作品。 |