19.これ凄いですね。満点文句なし。要約すれば「役割り」を果たすヒト、果たさないヒト、果たそうとして引き裂かれてゆくヒト…の話ですが、これは日本もアメリカも関係なく、“いま”の表現者には絶対に避けて通れないテーマの一つだと思います。最後は奇妙な“救い”というか、開放感がありますね。終わらせ方は、これ以外どうしようもなかっただろうな。20代でこれ撮っちゃうんだからヤになるよなぁ。 【ディディエ】さん 10点(2003-01-22 02:16:24) |
18.すばらしいのひとこと。何度見ても感動するね。ケビンの演技も文句無しだし。こういう映画が理解できないのは頭が悪いって言ってるようなものだよ。この掲示板にも大勢いるみたいだけどね(W) 【with】さん 10点(2003-01-12 22:20:41) |
17.皆さん辛口ですねえ(笑)私的にはコレほどリアルな描写をしながら、なおかつ話が面白かった事に驚愕しています。ここ数年の中でベスト1に押しても良いと思います。不動産王と妻の浮気のシーンとかイタリア製のソファでの夫婦のやりとりとか、描写が余りにも本物っぽくて只々感心しています。 【Penny】さん 10点(2003-01-07 15:54:39) |
16.いや~ 感動しましたね!! あの氏のラストの表情!! サイコー 確かにキモイ!! 危ない!! 見ごたえ十分ですね W 【うまそう】さん 10点(2002-11-11 06:24:58) |
15.面白かったです。笑わせてもらいました。確かに、こんな冷め切った、形だけの家庭も現代アメリカには多いのかも知れませんね。ケビン・スペイシー、アネット・ベニングみんな芸がうまいですね。ホント感心します。 【野ばら】さん 10点(2002-09-26 16:56:44) |
14.かなりいい映画。他の映画とはちがいます。あきない映画。みてていらいらするシーンが全くないです。ストーリー8点プラスミーナ・スバーリのかわいさ2点。ミーナにはもっとこれからがんばってほしいです。 【ささ】さん 10点(2002-06-25 13:22:44) |
13.なんというか、日本の映画のなんとなくどんよりした雰囲気に似ている。食卓のシーンなどは松田優作の家族ゲームを思い出した。アメリカでもこういう映画が作れるのにチトびっくりした。しかし日本の映画のように最後まで灰色っぽく暗い雰囲気でなく、ワラえるネタが随所にちりばめられているのもアメリカ的で面白かった。ケビンスペイシーが最高の一言。あのイケてる女の子が○女というのも意外だったし、階段で泣いているシーンも印象的で切なかった。人物描写がすごい。 【アイーン】さん 10点(2002-05-20 01:45:48) |
12.この映画がなぜ素晴らしいかを理解するのはゲイじゃないと難しいかもね。最後のシーンはすごいスパイスになってるんだよ。 【トミー】さん 10点(2002-05-06 20:17:35) |
11.ウェスみたいなオタクに愛されるなら本望。ソーラの微笑む唇を探し、風に舞う紙袋に芸術を見出し、不思議なニット帽をシリアス顔で被る彼。正直、大人世界より子供世界に共感し、涙した。傑作。 【姿焼き】さん 10点(2002-05-04 07:32:38) |
|
10.すっごい笑えた!主人公惚れすぎ!サイコ君の謎の”傑作ビデオ”が沸々と流れるシーンも好き。登場人物それぞれの性格描写もリアルで上手かった。 【あみ】さん 10点(2002-04-22 05:13:03) |
9.期待以上だった。スペイシーの切れ演技が最高。 【mamik】さん 10点(2001-11-27 23:14:49) |
8.幸せな男の話だ。自分が惚れた女に好かれて結ばれるところまで行って、しかも相手が処女を告白して、そこで遠慮しておく。その最高の幸福感の中で死を迎える。これ以上の幸せはない。わたしは彼と殆ど同じ日常の人生を送っているが、これほどの幸福に恵まれたことがない。恍惚とした幸福感の中で見終えることが出来た。アカデミー賞作品賞を与えられたのは当然である。45才男性。 【ともちゃん2】さん 10点(2001-09-04 01:47:26) |
7.妻にも娘にも相手にされないおやじ。これが一般的なら日本とあんまりかわらないかもしれないなと思った。そんな彼が俺に責任をまかせるな!みたいな間違った方向に強気な態度をしめしていくが気に入った。おやじーそれはちがうだろ~ 【巴里っ子】さん 10点(2001-05-28 06:30:19) |
6.私はこの映画大好きです、この映画を超える作品に私は出会えるのか自信がないってぐらい、登場人物一人一人の言葉が胸に突き刺さるほど深くて悲しくてそして美しかった、賛否両論のようですが私はアメリカンビューティー大好きです。 【姫子】さん 10点(2001-05-01 14:24:27) |
5.(↓)“X”さんと同意見。なんとなく… 【イマジン】さん 10点(2001-04-09 12:45:11) |
4.とにかく脚本がみごと!それに演技のうまい俳優陣。 【T.S】さん 10点(2001-01-02 14:51:11) (良:1票) |
3.この映画が「コメディ」とか「ブラックコメディ」と呼ばれるのは納得いかないす。この映画の製作者がコメディの形態を選択したのは、作品の重い重いテーマ(近代の終了とかアメリカ型成熟社会の閉塞感とか人間の弱さとかなんでもいいです)をユーモアで包むことでなんとか商業映画として成立させるための苦肉の策だったとしか思えません。それが成功しちゃったゆえに、単に物語を消費してオシマイって層が出てきちゃうんだろうなあ。某有名映画批評サイトの管理人なんか「すごくよくできてるけどただそれだけ」って書いてたよ、トホホ。 【タイセー】さん 10点(2000-06-01 01:46:48) |
2.ケビン・スペイシーの表情が、わらいをそそる! 【ゆう】さん 10点(2000-05-07 03:49:32) |
1.ケビン・スペイシーの目を見てください。 【23】さん 10点(2000-03-28 12:45:22) |