23.自分の父親が友達にあんな妄想抱いてたら嫌だな・・。何だかアメリカの家庭も日本もそんなに違わないんじゃないの?って思っちゃった。アカデミー賞とるような作品なのかなあ? 【カズレー】さん 5点(2003-10-12 04:31:48) |
22.ごく普通のオッサンの妄想の世界と、その周りの人の話。日常の話が多いので地味だけど、まあまあ面白い。いまいち制作意図がつかめなかった。この映画のメッセージは何だったんでしょうか?? 【りの】さん 5点(2003-09-08 13:43:09) |
21.どうってことない、というか、わけのわからない映画。なぜアカデミー賞? まあアカデミー賞自体の価値が現在どこまであるかはわからんが。後味は悪くないし、時間潰しにならなくもないが、この映画の存在意義が理解できませぬ。 |
20.しあわせそうな家庭もいろいろあるんだなー 【福助】さん 5点(2003-07-08 15:59:42) |
19.イマイチよくわからん話の内容だった。 |
18.アメリカ人以外の監督が、アメリカ人を描くとこうなります。ミーナスパリ-は、これを撮ったあと、16歳年上のカメラマンと結婚しちゃったんです(違っていたらごめんなさい)-もったいないと思いました。危ないティーンエイジャーから、お約束の、ホモの元軍人まででたりして、ステロタイプって、このことかしら…でも、アカデミー賞とっちゃうんですよね…もっと、面白い映画とってね♪ 【クゥイック】さん 5点(2003-06-01 14:41:33) |
17.これがアカデミー賞ねぇ。イマイチ分からなかった。やっぱりアメリカほどウケるのもなのかな。アメリカではウケるんだろうなぁと言うのはなんとなく分かった。でもやっぱり難しい。限りなく変だけど、どうしようもなくつまらないって程でもなかったし、ケビン・スペイシーの演技を評価ってところ。 【智】さん 5点(2003-05-26 21:01:32) |
16.リアルすぎる・・。都市伝説のようなメロドラマのような。監督の映像や脚本のこだわりがめちゃめちゃ感じられる。 【sasa】さん 5点(2003-05-14 12:47:47) |
15.こういう話がアメリカで受けるっていうことにアメリカの病理を感じる。気持ちが通じてないまるでばらばらの家族、あ、、日本でもこういう家族が珍しくなくなってきているか、、文明が進んだ社会に共通する病理なのか、、意味するところは深いものがあるのだろうが、一度見ただけではよく分からなかった。スミマセン、今のところ理解できてないってことで5点。 【キリコ】さん 5点(2003-02-06 15:41:45) |
14.非常に皮肉的な映画で、ストーリーや脚本は面白いほうだと思いました。ただ沢山登場人物がいましたが誰にも共感する事ができませんでした。アカデミー賞とか言われるとどうかな?他人が選んでいるので何とも思いません。あと↓のレビューなんですが、親父を殺したのは奥さんじゃないのでは? 【Asann】さん 5点(2002-11-28 22:59:46) |
|
13.アカデミー賞が信じられなくなったゾ・・。確かにこれは「アメリカン」と言いたくなるのは分かるが。うーむ、私がアメリカで育っていれば理解できたのかも知れないな。私的にあまり日本人向けじゃないかと。あの女子高生、カワイクないしー。H話が好きな子にかぎって処女、よくある話ですね(笑)奥さん、自分が浮気したのに人殺しちゃダメよ。 【AJ】さん 5点(2002-11-04 02:11:03) |
12.つまらなすぎ。これでアカデミー? 【黒い三連星】さん 5点(2002-10-30 04:37:54) |
11.思ったより、暗い映画だった。父親が娘の友達にもてるために筋肉をつけようと必死になってるところが面白かった。 |
10.理解し難かったです。ケヴィン・スペーシーは捨て身の熱演でしたが、全体的に虚しい感じがしてしまい、大絶賛派のみなさんとは同じ気持ちになれませんでした。だけど誰かが見たいといったら、もう1度見てみようかな・・と思っています。理解できる域に達したいです。 【junko】さん 5点(2002-03-26 17:10:26) |
9.「アカデミー総ナメ」と聞いてから観たから期待が大き過ぎたのでしょうか??いくらなんでも「脚本賞」だけはナゼ??って感じです。だってケビンが自分を解放しだした辺りからすっかり話の顛末が読めちゃったもの。社会の「病巣」をこれでもかっ!!というくらいに詰めこんでるところが「ハイヤーラーニング」にソックリだなあ、と思ってしまいました。これで結末が破壊でなく、前向きな終わり方だったら評価違ったかも。 【くまたん】さん 5点(2002-02-15 21:53:17) |
8.ん?コメディー? 【yozi】さん 5点(2002-02-08 00:22:28) |
7.こんな作品にアカデミー賞をやるなら、『インサイダー』にあげろよ!って言いたくなった。 【T・O】さん 5点(2001-08-09 10:20:56) |
6.ストーリーは月並み。どこにでもあるという意味で、確かに現実感はあるのかも? 一番の驚きがドリーム・ワークス制作ってことでした。ケビン・スペイシーが仕事や家族を捨て去っていくと、その度にどんどん「男」に変わっていく(先祖返りする?)ところは、ものすごく共感できたけど、ラストがあれじゃあねぇ~。それまでの共感が一気に吹き飛んじゃったよ。だから5点献上。 【sayzin】さん 5点(2001-07-09 19:04:21) |
5.後味が悪い。アメリカが病んでるのはよーくわかった。でも賞をあげちゃうとマゾみたいですよ。アメリカが自ら痛い所をさらけだしていて。 【アサリ】さん 5点(2001-06-18 16:40:13) |
4.僕的にはあまり好きではない。ただ、カメラの撮り方などはアカデミー賞取るだけはあると思う。でも他にノミネートされた作品の中では一番劣るのでは・・・? 【タイラー】さん 5点(2000-06-09 23:11:28) |