30.主人公の家族はその後どうなったんでしょうかね…気になります。 |
29.だから、コーエン兄弟に撮らせば良かったんだってば。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 6点(2003-12-01 11:27:52) |
28. 【STYX21】さん 6点(2003-11-23 22:46:12) |
27.アメリカに潜む病理に鋭くメスを入れたブラックコメディ。故に確かに日本人の俺には実感がわかないところも多々ある。しかし、スペイシー演じる主人公にはなぜか親近感を感じるのも事実。やっぱり現実って厳しいからさ。いくら今日休みだからってずっとレビューしてる俺も人生を考え直さなければいけないかも。どこかに人生を狂わせるような女の子はいないかな・・・(違) 【恭人】さん 6点(2003-11-21 13:34:48) |
26.自由になれば誰かが叩くってことか・・・隣の家の息子に影響を受けて仕事を辞めてからの主人公はイキイキしてたと思うし、そう言うの好きだから良かった。これってアメリカに限ったことじゃないと思うんだが。 【taron】さん 6点(2003-11-17 15:28:10) |
25. |
24.期待していたのでちょっと残念。ただ見た時は「こんなもんか」と思ったが時間が経つと忘れられない。点数は低いけどまた観たい珍しい映画。不通の映画はリピートだと点数落ちるけど、この映画は見れば観るほどおもしろそう。 【かまるひ】さん 6点(2003-10-25 22:48:56) |
23.変わった映画だなぁと思いつつなんとなく最後まで飽きずに見てしまいました。こういう変な家族実はけっこうあったりして…最後もおもしろかったです。でも好き嫌いがあるので人にはお勧めできないかもで6点です。 【ぼちぼちさん】さん 6点(2003-10-20 11:03:45) |
22.パッケージからも題名からもファーストシーンからもラストは予測不可能です。最後どうなるのか最後になるまで分かりませんでした(笑)。私は全体を通して6点です。もう一回見てみようかな~。 【もちもちば】さん 6点(2003-08-08 20:06:16) |
21.みんな自分に嘘をついて生きているってことかな。リアリティのある話ではなっかた。 【よも】さん 6点(2003-07-09 12:54:00) |
|
20.ケビン・スペーシーの実生活でのイメージが強くて、娘の親友に恋するところにリアリティーが感じられなかったです。ゴシップとかみていると変なところで楽しみを奪われてしまいます。娘二人の主従関係のはっきりしたやりとり、新聞紙の飛び交うシーン、バラの花の中など好きなシーンも多かったのですが。 【omut】さん 6点(2003-07-03 03:40:37) |
19.良くも悪くもないといった感じ。ただやっぱり日本人にはちょっと難しい映画ですね。アメリカ人の知人はこの映画が大好きで私はどうしてそんなに好きなの?と聞いてみると、「この映画のように、夫婦関係がうまくいってなかったり、父娘の微妙な関係や、ご近所トラブルがアメリカでは特に日常茶飯事で、やけに現実的なところがアメリカ人には受けるんだよ。この映画が公開された当時はみんな、なんて素晴らしい映画なんだ!と映画館に殺到したくらいだったよ」とのことでした。う~ん・・・私の意見としてはあまりに現実的すぎて少し目を逸らしたくなるような感覚で見てましたけどね。あと、なんか性的なシーンが多かったですね。ちょっぱなからケビン・スペイシー何やってるんだよ!とツッコミたくなりました。。 【未歩】さん 6点(2003-06-18 23:07:23) |
18.冒頭から ストーリー的には 余り好きじゃなくて ケビンスペイシーが好きなので ズーッと我慢強く見たんだけど ラスト近くの これからと言う時に 少女が 初めてだと知って 何もせず 女の子を優しく見つめる彼の表情に ビューティーを感じたヨ。この 少し切れ気味の中年のとっつあんにだって、劇中でも言っているように その昔 今では、口をきけば喧嘩っか出来ない妻との間に 素敵な思い出が有ったんだよ。だからこそ 自分を変えるきっかけを作ってくれた、彼にすれば 突然 降ってわいた女神の様な彼女の"初めて”が こんな"中年のジジイ”(私からみれば 十分すぎるほど素敵なんだけどね!)では 申し訳ないと・・・そして まるで こわれやすい卵を 真綿でくるむよう 優しくブランケットを掛けるケビンが まさしく ビューティーちゃぁぅん ちゃう...。 【うみ坊主】さん 6点(2003-06-18 10:17:35) |
17.む・・・これでアカデミーとはちょっと納得がいかない。アメリカの家族の問題を描いているのかな?なんかオタクな人があまりにも多い・・・ 【ピース】さん 6点(2003-06-18 08:39:34) |
16.うん、損はしてない。スルドイなあ、と思いましたよ。ケビン、アネットは、二人ともウマイしねー。一人で「現代社会の荒廃」に思いをはせたいとき(そんなもんが仮にあれば、の話ですが)こっそり見るにはうってつけかも。でも、あたしゃ家族でビデオを見たから、ちょっといたたまれなかった。友達、恋人などと見るのも、キツイと思うけどなあ・・。平均的なアメリカ人は、いったい誰とこの映画を見に行ったんだろう??? ・・うーむいまだにナゾです。だれかおせーて。 【おばちゃん】さん 6点(2003-05-11 10:19:50) |
15.ラストの方で、父親が家族への愛に気づいたのに殺されてしまうってのは、ちょっと切なくて泣きそうでした。隣の男の子と娘の恋愛は興味ふかかったけど、父親が娘の友達に惚れるってのは、ちょっと気持ち悪い・・・でもやな奴だと思っていたその友達も本当は。。。ってのは、なんかほっとした。結局みんな愛はあるんだけど、上手に表現できないんだね、、、ってかんじ。あんまり期待しないで見たので、結構おもしろかった。でもちょっとブラックなホームドラマってかんじですね。 【エディ】さん 6点(2003-04-04 16:52:59) (良:1票) |
14.うーん、あんまり印象に残る作品ではなかった気が。。。。まぁ、そこそこ面白かったかと。あと、ケビンの演技いいね。好きです。 【try】さん 6点(2003-04-01 12:47:49) |
13.ラストで、自分の娘のコトを想うスペイシーが最高!でもシニカルな笑いってなんだろう。分からんなぁ~。自分がまだ甘いのかもな。でも内容の平凡感は否めない。家族モノだしね。 【y/z】さん 6点(2003-03-14 19:40:42) |
12.一見の価値あり。アメリカの家庭崩壊なんか別に見たくねえと思ってたんだけど、意外にすごかった。日本では出尽くしたネタだけど、家庭がばらばらしてくとこは見事。でも、結局、ケビン・スペイシーの魅力に依るところが大きいかな。 【おもち】さん 6点(2003-02-25 08:57:24) |
11.劇場で見たときはさっぱりわけが分からなかったが、後で考えてみると、いろいろと示唆に満ちた奥の深い作品であったような気もする。 【Olias】さん 6点(2003-02-01 14:46:34) |