366.何がいいのかさっぱり。わたくし日本人なのでアメリカの社会病理なんてこれっぽっちもわからんです。ひたすらにキモいだけ。 【えいざっく】さん [ビデオ(字幕)] 1点(2007-09-19 14:08:47) (良:1票) |
365.アカデミー賞を取ったということで鑑賞してみたが、思っていたのとぜんぜん違った。ブラックユーモアとか聞いてたんだけど、ぜんぜんユーモアじゃないですよね、これ。全般に痛々しくて見ているのが辛かった。こういうのって日本の2時間ドラマとかでよくやっていたような気がするが、アメリカでもおんなじ様な背景があるのかな。 【陽炎】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-10 23:03:18) |
364.アカデミー賞作品&ケビン・スペイシーということで期待して鑑賞。 予想通り面白かった。 リアルなアメリカの日常はこんな感じ? 【二矢PUNK】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-27 22:34:22) |
363.詳細にまで力を入れている作品であるのだが、自分としては好みじゃないため5点。 【あるまーぬ】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-07-24 10:54:39) |
362.さして面白いわけではないのだけれど、かなりイタい映画。ベッドで隣に横たわる夫がふと気が付けば自慰にふけっているシーンには笑えました。こういう夫婦、洋の東西を問わず結構多いんでしょうね。ケビン・スペイシーより、奥さん役のアネット・ベニングの方が光っていたと思う。ミーナ・スヴァーリも魅力的。でも、感動したわけではないので、いささか低めの点数で。 【すねこすり】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-11 14:47:13) (良:1票) |
361.これはアカデミー賞確定ですね。 【アスモデウス】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-04-21 21:40:25) |
360.この映画の登場人物たちって日本やアメリカを始め、先進国には少なからず、でも必ずいる人たちだと思います。それがリアルさを増してるというか、私自身も少なからず共感できてしまうというか…。けれども、こういう映画は好きです。途中から家族をほっぽりだして好きなことを始めちゃうケビン・スペイシーを少しだけ見習わなきゃなとも思います。 【黒めがね】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-03-29 23:04:07) |
359.この映画を観るまで映画は日常から切り離された別の世界だと思っていた。この映画を観てからは映画は日常を切り取るものだと思った。 【おっちょ】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-03-16 12:47:28) |
358.これは映画だから、一人一人の登場人物を大袈裟に描いているけれど、「どこか心に潜んでいる自分」が出てくる。ブレーキがかかっていて、表に出てこないだけ。出てくる人皆、格好悪い。だからこの映画は、人間ドラマとしてのリアリティーがある。 【Syuhei】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-03-11 18:38:01) |
357.不思議な魅力がある作品でした。妙に引きつけられるものがあったなぁ。どの俳優もイイ演技をしていましたね。ミーナ・スヴァーリの小悪魔的な魅力は最高だった。 【ギニュー】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-03-08 21:18:32) |
|
356.あくまでコンセプトが「どこにでもありそうな話」ということなので、話自体は何の変哲もないはずなのですが…割と映画を見るわけではない友人の間では異質な映画として受け取られがちですね。でも要はアメリカでの話だとか日本にもあるだとか、そういう話になる時点で結局は普通の話ってことです。問題は描き方であって、こういったテーマを真正面から映画化したこと、また随所にセンスの高い描写や印象的なシーンがあったことを評価したいと思います。舞い上がるビニル袋のセンスには驚かされました。 【Thankyou】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2007-02-15 02:06:52) (良:1票) |
355.病的だけど美しく、そして哀しい物語。バカボンのパパの言葉を借りるなら「これでいいのだ・・・」 【Junker】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-13 18:24:46) |
354.面白そうだけど、実は面白くなかったです・・・。おっぱいしか、思いつかないしw 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-09-29 22:34:07) |
353.そんなに面白い映画とは思えなかったけど、あちこちに共感というか、心が痛くなるようなシチュエーションが散りばめられていて……。いや、ホント。自分が病んでいることをはっきりと自覚させてくれた映画です。俺だって普通に生きてるだけなんだけど、それってかなりヤバい状況下なんだなぁ、とか思いましたよ。 【zinny07】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-01 01:05:37) |
352.これは家で一人で観る映画だと思う。観た後はなんともやり切れない、胸を締め付けられる感覚に陥った。感情や欲望を必要以上に抑え込んで生きている人たちばかりで、苦しい。この苦しさこそがこの映画を際立たせていて、そこが大好きなんだけど。一番苦しかったのは、キャロリンと大佐かな。何度も何度も泣かないように歯を食いしばってる姿を観て「泣きなよ」と言ってあげたくなった。大佐のことはラストまで分からなかったけど、ラストで彼のどうしようもないジレンマに気づいた瞬間絶望にも似た悲しみを感じた。重いけど素晴らしい映画だと思います。 【pb】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-07-25 12:33:14) |
351.描かれてるものがものだけに好みが分かれそうだけど、思ったよりは面白かった。2度観たいかと言われると、ちと微妙。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-16 16:22:47) |
350.ケビン・スペイシーはなかなかよかったものの、アメリカの病的な側面を舐めまわしているようであまり後味がよくなかったのでこの点数です。期待していたのですがアカデミー賞受賞作品としてはちょっともの足りなかったです。 【かわまり】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-04-24 06:56:35) |
349.ケビンスペイシーの最後悟りを開いたような語りがいい。大事なものって気付きにくいもの。 【srprayer】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-04-15 13:44:58) |
348.我々が(特にアメリカ人が)「普通」だと思っていることって何だろう?ということをあらためて考えさせられる。自分が普通だと思っているような習慣を,他人に話して驚かれた経験は誰にでもあるだろう。「普通」とは,かように奇妙でブラックなものなのだという逆説がここにある。確かにこの映画に描かれている事象はとてもアメリカ的な「ビューティー」なのだけれども,レスターの姿は「中流」を自称するすべての人間(オッサンだけ?)に通ずる普遍的なひとつの真実ではないかと私は思う。 |
347.日常の幸せの裏に潜む歪み、わずかな狂いから壊れる日常、変化が起こす悲劇、何が幸福で何が不幸なんだろう?でもこの映画色んなテーマを持たせつつもテンポはいいし重くなく心地よささえ感じる作品でした。 【レッドホーク】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-02 03:02:35) |