7.かなり前に観たので印象が薄れましたが、時間がたつと、もう一度DVDで観たいなあ!と思うようになりました。始まってすぐの「あの」シーンで大爆笑してしまって、妻に思いっきりつねられました(痛)。あははははははは。わかりやすく言えるかどうかわかりませんが、いろんな人がいろんな人生を歩んでいる。すごいなあ。とこの映画を観て思えたらいいんじゃないでしょうか。自分の内面の変なところをぐりぐりされているような気がして、これも深ーい娯楽ですね。気分のいいときに、ゆっくり自宅で観てください。観ないと損します。ただし、自分の体調(精神的なものも)にあわせて。 【くりりん】さん 9点(2000-09-23 02:30:08) |
6.すごく本当の意味でいい映画だったとおもう。なんかとくに印象ぶかかった所とかクライマックスとかみたいな盛り上がりはない。けどなんか全体をとおしてジーンと胸にうったえるものがあった。まさにアメリカの生活の裏を見た気がする。ケビンスペイシーが最後美少女に「娘は幸せなんだろうか」ときいて『シアワセなんじゃない』という答えを聞いた時の表情がすばらしい!!あのケビンスペイシーの表情があったからこそ終わった後に涙がでてくるのかもしれない。「幸せかなんて最近聞かれた事なかった」と言う最後のせりふにおもわず涙がでてしまった。 【うにょ】さん 9点(2000-08-16 04:22:36) (良:1票) |
5.現時点で今年最高の映画。「これ」といった見せ場があるわけでもないのに、最後まで内容ハマりっぱなしだった。特にケビン・スペーシーの演技はアカデミー賞を取って当然!ホントに素晴らしかった。 【DEL】さん 9点(2000-07-19 10:50:41) |
4.近年まれに見る映画でした。人生叶えたらなるようになるさというのえを教えられました。主演のケビンもいままでの不気味なイメージを覆し、僕の中で新しいものを発見できる作品でした。これをつまらないと言う人はまだまだ映画の素人です・・・ 【TATSUYA】さん 9点(2000-05-22 23:06:21) |
3.この作品を観て「不快」と思うか、「傑作」と思うか。実は「不快」と感じる人が異常であって、「傑作」と思う人の方が正常なのだろうかとふと考える。今果たして世界中で「自分は幸せな家族だ」と思う人間がどれだけいるのか?探す方が困難ではないだろうか?自分が目指す美意識は、他人にとってはただ不快なだけかもしれない。完璧な物を目指す人間が異常なのかもしれない。家族形成に完璧や美意識を求めるべきか?それが他人の目からみたら異常と取られても目指すべきか?自分の家族は完璧か?自分はどうか?あなたの感じる美とは何だろうか?それは異常か?正常か?何かを得るために何かを失うという覚悟の元において追求に値する美なのか?誰かを指さし「異常だ!」と言ってるあなたが異常かもしれない。満点を付けた批評家は、自分の異常さに気づいて満点を付けたのかもしれない。不快に感じる人は、まだ異常さに気づかないか、認めたがらないのかもしれない。作品の深さに改めて考えさせられる。この作品の傑作だと思う部分は、言わなくても良いこと、言ってはいけないことをあくまでも真面目にそして、堂々と言っていることだろう。それは誰でも1度は考えた事があるかもしれない心の底という名の重箱の隅をつつくような脚本とストーリーだ。エセ・ヒューマニズムと商業主義的作品が横行するハリウッドでこのような作品がオスカーを獲得することは、個人的に喜ばしいことである。そして主人公レスターを徹底的に演じたケヴィン・スペーシーの演技には驚異さえ感じた。この役をハリウッドで演技派と呼ばれているアクター達誰が演じる事が出来るだろうか?考えた時誰もあてはまらない事に気づいた時オスカー受賞も納得したのだった・・・。 【mmm】さん 9点(2000-05-02 23:08:08) (良:1票) |
2. 【Ken】さん 9点(2000-04-17 16:36:39) |
1.もうすぐ日本でも公開されるはず。ケビン・スペイシーが何とも良い演技をしてます!今年のオスカーの大穴か?と米映画通も絶賛。 【エリ】さん 9点(2000-01-17 20:31:33) |