306.今日という日は、残りの人生の最初の一日。 【永遠】さん 6点(2004-06-20 06:47:52) (良:1票) |
305.あんま好きじゃないかな。最初ラブコメかとおもっていたけど、最後とかあんま好きじゃないっす。 【LYLY】さん 3点(2004-06-16 17:57:25) |
304.結局、この映画の言いたかったこととは何なんだ。わからないようで、わかるような。作品自体はうまく組み立てられてるし、絡み合いもいい。そういう点では完成度が高いと思うし、途中で退屈になってしまうということもなかったです。ケヴィン・スペイシーは平凡オヤジを演じてても存在感がすごいです。 |
303.だからアカデミー賞は期待できない.それともこの映画にあーだこーだって評論できない私がバカなのか. 【マー君】さん 3点(2004-06-07 23:28:27) |
302.面白かったよ。いい味出してる映画だったな。ヒロインの思わぬサービスがラッキーでした。 【マックロウ】さん 8点(2004-06-07 17:43:10) |
301.愛する対象を見れば、ちょっと変態かなとも思うけど、誰も愛せない人間よりはマシじゃない! 愛する気持ちはあっても、行動に出すのが不器用なだけで、妄想に走ってしまう。そのときに舞う赤い花びらは愛=美意識の現れだったんでしょう。隣りのストーカー少年と打ち解けたのもなんやら共通点があったから?この少年も美意識が強く、風に舞うゴミを見てすべてのものの背後には生命と慈愛があるなんて言ってたね。愛することに条件なんて要らないはずなのに、最期は偏見と誤解のかたまりの堅物に撃たれてしまう…皮肉アリアリですね。愛の形に認められない大きな壁があるとすれば、一番幸せだったのは、ランニングしてたゲイの2人でしょうかね。 【ブッチ・ハーモン】さん 6点(2004-06-01 23:36:34) (良:1票) |
300.アメリカ人が、自分たちの矛盾や欺瞞、社会の病理に一応は気付いてはいるのだ、ということを知ることが出来たという点で、良かった。これがアメリカなのだよ、という1つのネガティブでダウナーなプロパガンダを感じる。ソーラ・バーチの存在感が凄い。 【ひのと】さん 7点(2004-05-26 01:06:59) |
299.ひとつの作品としての出来は良いと思う。でも、なんだか好きになれないのだ。起承転結で魅せる話ではなく、割と淡々と日常を映していたと思う。見た目は整っていても、みんな心のどこかがほころんでいる。平凡で単調な現状から、みんなもう一歩飛び出してみたい。不満と焦燥感を胸に必死にバランスを取る人々の姿は、現代のアメリカと言わず日本もかなり近くなってきた感じで少し怖い。物語の進行とともにため息も増えた。何年か前、アメリカで「悩み事を相談する相手は誰?」というアンケートをとったら家族、友人ではなく「セラピスト」が1位だったという。観ながらそんなことを思い出した。 【のはら】さん 5点(2004-05-12 20:54:51) (良:1票) |
298.自分は最期の時に何を考えるのだろう? 【たま】さん 7点(2004-05-05 22:36:00) |
297.面白くもなく、つまらなくもない。 【arsha】さん 5点(2004-05-02 13:56:03) |
|
296.言いたい事も何となく分かるけど、最後までどうしても笑えないままだった。暖かみを持って、ホッと救われる部分が欲しい欲しいと願いつつ、結局エンディングの「ビコーズ」まで、それは訪れなかった。 【うこっけい】さん 4点(2004-04-30 22:07:13) |
295.理解できない人には理解できない作品では。もちろんあんな事やあの人たちが実際あったり居たりしたら嫌だけど、そういうのって本当は誰の心にも住んでいるのではと思わせる作品でした。映像や音楽も綺麗ですごく楽しめました。 【ゆきむら】さん 9点(2004-04-28 23:54:14) |
294.劇場で見たときはさっぱりわけが分からなかったが、後で考えてみると、いろいろと示唆に満ちた奥の深い作品であったような気もする。 【Olias】さん 6点(2004-04-27 20:28:06) |
293.面白かった。変態っぷりが良い。 最後の余韻が残る終わり方が上手。 【刹那主義】さん 8点(2004-04-13 23:02:26) |
292.複雑過ぎて・・・ちょっと理解しきれませんでした・・・ 【ボビー】さん 4点(2004-04-05 22:01:40) |
291.世の中みんな秘密は持っているはず。他人に知られたら恥ずかしいことだったり、他人に見せている自分が偽りの姿だったり。外面と内面のギャップが大きい人物がほとんどで夢、家族、お金、快楽、名誉のどれかを追っかけてる。そしてその両面をカメラを通して観察していく。そしてこれが冒頭の主人公の視点。見ごたえがある映画。 【ひで】さん 8点(2004-03-27 12:30:43) |
290.全然おもしろくなかった。一体この映画で何をいいたかったのかサッパリだ。できるならセリフを子供用に翻訳してもらいたいものだ。 【映画大好き人!】さん 3点(2004-03-25 00:12:15) |
289.なんでこれがアカデミー賞なのかわかんなかった。シックスセンスかグリーンマイルでしょ。グリーンマイルは多分ムリだけどシックスセンスにとって欲しかった。一番好きな映画だから。。。ペイフォワードにもでてたオジサンが変態っぽかったことしか覚えてない・・・。今度もう一度ちゃんと見てみようと思います。 【ooo&eee】さん 6点(2004-03-22 19:07:27) |
288.見よう見ようと思いながら、なかなか見る機会がなくやっと見れた作品。 ブラックユーモアが効いてるので、好き嫌いが分かれるかもしれないが、私は大好きなジャンルの作品だった。 ラストシーンなど少し理解しにくい部分もあったが、それもまた良しだった。 もっと早く見ておけば良かったと思った作品でした。 【sola】さん 8点(2004-03-19 09:59:55) |
287.世のほとんどの男性は、この映画の主人公と同じ予備軍である。みんな理性の箍(たが)が外れないように日々格闘している。最近は通勤途中ですら理性と戦わなくてはならなくなった。女子高生の皆さん、お願いですからもう少しスカート丈長くしてください。水滴も溜まると理性の器から溢れてしまいそう。あ、レビューになってない。軌道修正。ごく普通の家庭に内在する非日常な世界への誘惑をよくぞこれだけあぶり出したものだ。ケビン・スペイシーの偏狂ぶりは見事で、時折挿入される官能的な映像と共に強烈な印象として植えつけられる。シルエットで見せるホモもどきシーンは余りに品がなくて大笑いした。全体的にコミカルに描かれているので、アメリカの大衆にとってとっつきやすく問題提起されていると思う。 【やすたろ】さん 6点(2004-03-18 18:26:56) (良:1票)(笑:1票) |