90.非常に面白くて奥深い作品ですが、レビューを書こうとすると途端になんとも表現しにくい映画だったりもします。
アメリカの(ちょっと変わった)中流家庭のどうでもいいような日常が描かれている作品ですが、不思議なことにそれぞれの立場なりに結構共感できちゃったりします。精神的に大人になれば今まで経験してきたことの記憶や後悔などから、それぞれの年齢なりの状況がそれなりに理解できるものです。パパのガキっぽさ、ママのめんどくささ、娘のやるせなさ、隣のパパママ息子の異常な状況を他人事のように眺めてしまったり。。それぞれのキャラクターに割と簡単に共感できてしまうのは、やはりこの映画が万国共通認識である「家族愛」や「DNAに組み込まれた人間の感情」を描いているからではないでしょうか。
映画が好きな人間にはリッキー(ウェス・ベントリー)の美への価値観などは判りやすいかもしれません。また、世のおっさん連中にはレスター(ケヴィン・スペイシー)の感情はドストライクかもしれません(笑) アンジェラ(ミーナ・スヴァーリ)が可愛くて、まさかのアノ展開に・・ ありがちといえばありがちですが、最後に大人の感情を見せたレスターには拍手と共に、(本心では残念な私は)なんと大人げないことかと・・
色々書くと面白さが半減してしまうので、前知識無しで気軽に鑑賞したほうが良いと思います。共感と共に笑えるシーンも多くて見どころ沢山です。どんな人間にも表と裏の顔、表と裏の感情があるものですが・・ でも、シコシコはやっぱり笑えるのです(笑) 【アラジン2014】さん [インターネット(字幕)] 8点(2022-05-27 13:58:09) |
89.共演者全員が異常である。人生、成功・失敗はちょっとしたきっかけで左右する。毎日の生活が怠惰なものとなると、こんな感じになる可能性は誰にでもあるのかなと思わせる作品。 【SUPISUTA】さん [DVD(字幕)] 8点(2017-05-20 22:47:19) |
88.これはシリアスな人間ドラマとして観たら駄目だと思う。 基本ブラックコメディーだから、半分笑いながら観るのが正解。 それでいて、登場人物それぞれの心理描写がとにかく巧いので引き込まれた。 私はケビン・スペイシーが無敵になって車の中で「アメリカンウーマン」を熱唱するシーンが1番好き。 最高に笑えるし、ここまで吹っ切れてくれたら逆に清々しい。こっから応援するぞ!って気になる。 【ヴレア】さん [DVD(字幕)] 8点(2016-07-14 23:03:11) |
87.評価漏れでした、いまさらすみません。オヤジのキモさの表現、すごいですよね。 【HRM36】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-06-29 16:38:26) |
86.幸せな中流家庭の崩壊。。ならばジャパニーズ・ビューティーが真珠夫人 【くまさん】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2010-10-09 09:31:36) (笑:1票) |
85.脚本も面白いし、ケヴィン・スペイシーの演技は相変わらず良かったですね。ノンジャンルで良さがわかりにくい映画だと思うけど、それでも賞を取ったんだから大したもんです 【ギャングスター】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2008-12-12 19:29:37) |
84.こんなストーリーが評価されて賞を取るなんてすごいですね。ケヴィンスペイシーの演技が光ります。単純に面白いです。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-11-17 00:43:36) |
83.この映画は、舞台がアメリカというだけで、日本にもこういった 家族は多く存在すると思う。
特にケビン・スペイシーとクリス・クーパーの演技はシュールかつコミカルで 非常に印象に残った。
また脚本・音楽も良かった。 【ナラタージュ】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-01-21 00:14:56) |
82.ちょっと真剣に考えてみよう。マスターベーションと本当のセックス、一体どちらがより幸福だろうか?自己の内面世界を完全に満足させる可能性があるのは前者かも知れない、しかし他者と共有した経験というのは、それだけでかなり美しいことなのだ。レスターの死に顔、キャサリンの喪失感はその事実に改めて気付いたことの証のような気がする。 【トマシーノ】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-11-24 12:15:55) (良:1票) |
81.アカデミー賞作品&ケビン・スペイシーということで期待して鑑賞。 予想通り面白かった。 リアルなアメリカの日常はこんな感じ? 【二矢PUNK】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-27 22:34:22) |
|
80.この映画の登場人物たちって日本やアメリカを始め、先進国には少なからず、でも必ずいる人たちだと思います。それがリアルさを増してるというか、私自身も少なからず共感できてしまうというか…。けれども、こういう映画は好きです。途中から家族をほっぽりだして好きなことを始めちゃうケビン・スペイシーを少しだけ見習わなきゃなとも思います。 【黒めがね】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-03-29 23:04:07) |
79.これは映画だから、一人一人の登場人物を大袈裟に描いているけれど、「どこか心に潜んでいる自分」が出てくる。ブレーキがかかっていて、表に出てこないだけ。出てくる人皆、格好悪い。だからこの映画は、人間ドラマとしてのリアリティーがある。 【Syuhei】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-03-11 18:38:01) |
78.不思議な魅力がある作品でした。妙に引きつけられるものがあったなぁ。どの俳優もイイ演技をしていましたね。ミーナ・スヴァーリの小悪魔的な魅力は最高だった。 【ギニュー】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-03-08 21:18:32) |
77.これは家で一人で観る映画だと思う。観た後はなんともやり切れない、胸を締め付けられる感覚に陥った。感情や欲望を必要以上に抑え込んで生きている人たちばかりで、苦しい。この苦しさこそがこの映画を際立たせていて、そこが大好きなんだけど。一番苦しかったのは、キャロリンと大佐かな。何度も何度も泣かないように歯を食いしばってる姿を観て「泣きなよ」と言ってあげたくなった。大佐のことはラストまで分からなかったけど、ラストで彼のどうしようもないジレンマに気づいた瞬間絶望にも似た悲しみを感じた。重いけど素晴らしい映画だと思います。 【pb】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-07-25 12:33:14) |
76.誰もが抱えているような問題でしたが、年齢の近い私は心当たりがあるような。 【午後のコーヒー】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-01-06 22:43:22) |
75.前半はつまらなく感じたけれど、病んだ部分が噴出してくる後半部、私ものすごく共感してしまった。病んでない人の方が少ないと思われる今、この映画、ああ、わかるなって人ホント多いんじゃないですかね? 【サイレン】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-31 17:37:12) |
74.主要キャストから脇役まで綺麗にアメリカ白人で揃えられた映画。プロットだけ見れば中流家庭が崩壊していく暗い内容になるはずなのだが、レスターたちが平凡な日常から抜け出していくというあくまでもポジティブな視点で作られている。そこがこの映画の最大の皮肉だろう。とくにレスターが笑顔のまま死んでいくラストにはやや戦慄を覚える。もうアメリカ人は「普通の人々」ではいられないのかもしれない。アメリカ人の感想が1番気になる映画。 【マイカルシネマ】さん [地上波(吹替)] 8点(2005-12-20 12:23:36) |
73.ストーリーは一般家庭の平凡な問題を取り上げているだけなんですが、不思議と引き付けられ、最後まで楽しめました。悲惨な最期ながら後味の悪さを感じないのは、スタッフの手腕というべきでしょう。 【H.S】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-17 21:27:05) |
72.随所に映える赤が美しい。けど、そのせいでラストが予想できちゃった。まだまだ若造の自分には意味がわからないところがたくさんあったけど、それでもとても惹かれる。ケビンが恋心を思い出してから、どんどん強くなるのが楽しい。自信回復とか、力関係とか、ゲイと海軍さんとか、アメリカらしい映画だなあ。 【●えすかるご●】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-09-19 13:36:11) |
71.アカデミー賞であげるべきかどうかでモメた作品として何度か耳にしていました。学校のアメリカ人の教師がすすめてくれて授業で扱われているらしいけど大丈夫なんかなって思いました。これよかったけどみんなでみたら気まずくなりそうに思えるんすけどねぇ んーでも亜米利加の黒い部分をうつしているものはあんまりみかけないんでね 縮図かな 【ヴァッハ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-07-26 13:06:24) |