50.心の闇にかかえる人たちの集まり。序盤はどう話をまわすのかと懸念したけど、ラストでちゃんと辻褄があって、ホーッなるほどという気分。ケヴィンスペイシーの心の闇には感じ入ること大。ラストの絶命間際のケビンの幸せそうな笑顔は素晴しい。ビューティーと言う題が皮肉が効いていい。ダークだものね。個人的にはケビンには頭の切れる役がいいな。 【タッチッチ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-01 18:39:52) (良:1票) |
49.《ネタバレ》 勝手に馬鹿系なコメディだと思ってました。。。それぞれの思いや葛藤がうまく絡んでまとまっていて良かった。 【ないとれいん】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-05-11 20:58:23) |
48.アカデミー賞を取ったということで鑑賞してみたが、思っていたのとぜんぜん違った。ブラックユーモアとか聞いてたんだけど、ぜんぜんユーモアじゃないですよね、これ。全般に痛々しくて見ているのが辛かった。こういうのって日本の2時間ドラマとかでよくやっていたような気がするが、アメリカでもおんなじ様な背景があるのかな。 【陽炎】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-10 23:03:18) |
47.《ネタバレ》 砂上の楼閣のような家庭はどこにでもあるが、一歩踏み込んで誰かが破壊的に行動するとこういう風になるのかなと感じた。普通はありえないけどね。登場人物すべてに心の闇があり、軽薄なエロねえちゃんまで実は背伸びしていたり、厳格でモラリストみたいな軍人上がりがホモだったり(このシーンは戦メリの坂本龍一)、意外な展開も楽しめました。 【marsplay】さん [地上波(字幕)] 7点(2007-03-09 11:17:23) |
46.病的だけど美しく、そして哀しい物語。バカボンのパパの言葉を借りるなら「これでいいのだ・・・」 【Junker】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-13 18:24:46) |
45.《ネタバレ》 さんざ言われてる事だが「アメリカンだけど、現代の日本に置き換えてもありうる話と思った。現代の病的な部分と、倒錯した個人主義のせめぎあい。それでも自分なりの美を胸に人は生きていくのでしょう。この作品で言う「ビューティ」は、美徳とか美学とか魅力を感じるモノ、という意味なのかな。たとえそれが当事者以外が客観的に見て違和感を覚えるようなものであっても。 この作品”表面的に美しい人”は1人も出てこない。美少女という位置付けのジェーンもアンジェラも、内面の汚れやいやらしさや残酷さが強調され、どこかグロテスクな撮られ方をしているような気がする。それがかえって話に説得力を持たせてて良い。 中盤~後半のケビンオヤジの「一般的価値観なんぞ虚しい、個人の美を追求するんだ」 と言わんばかりのひらきなおりが清々しくていじらしくて、アンジェラを寸止めで掻き抱くシーンからもう号泣。両思い同然なんでしょ、なんでそこでヤッてしまわないの!なんで死んじゃうのよ!・・・それがいいんだけど。 オヤジが体育館でアンジェラに初めて欲情するシーンと、ベッドの上で薔薇の幻影を見るシーンが最高に綺麗。恋に落ちる瞬間の陶然、至福感ってあんなんだ(イッちゃってるけど) ロリコンオヤジに共感できるか否かで随分と印象が違う映画なのは間違いない。 【ろせってぃ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-20 07:46:28) |
44.日常の幸せの裏に潜む歪み、わずかな狂いから壊れる日常、変化が起こす悲劇、何が幸福で何が不幸なんだろう?でもこの映画色んなテーマを持たせつつもテンポはいいし重くなく心地よささえ感じる作品でした。 【レッドホーク】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-02 03:02:35) |
43.何て言うかなぁ~ テーマは重いものなんだけどスカっと見れる映画でした。 最初は「これがアカデミー?」って思ったんだけど見終わった後には 「これはアリかも」ってなっちゃう。 バラが綺麗でした。 【あずき】さん 7点(2005-03-20 20:28:54) |
42.初めて見たときに全くわけわからんって感じで面白くなかったんですけど、TVでやってたんで見てみると、あれ?こんなに面白かったっけ~?っつうくらいなんかアメリカを自嘲する作りにスカッとくるような爽快感さえ覚えてしまいました。ケビン・スペイシーにつきる。 【ぱぴんぐ】さん 7点(2004-11-19 02:35:03) |
41.《ネタバレ》 はじけるのはやめようと思うか、加減してはじけようかなと思うか、よっしゃいっちょはじけっか!と思うか。この映画に感化されちゃった人、やはりはじけるにしても程々がいいのじゃないかと。映画みたいに殺されることなんてありえないんだから。仕事も家庭も失って、づるづる欲望の赴くままに生きて、そんでおじいちゃんになってごらんよ。へこむね。いや絶対。全てを後悔するね。うわ失敗した!って。で、ゴミ袋。いいプロットだけど、風化してきてるね。真似されまくってるし。そういう風に何回もみてると、あーそんなたいしたことねえなあという気になってしまう。この点、この映画悪くないけど。あと、ケビンスペイシーが運転しながら熱唱してる曲、あれってなんて曲ですか? 【ドレミダーン】さん 7点(2004-07-10 18:14:37) |
|
40.アメリカ人が、自分たちの矛盾や欺瞞、社会の病理に一応は気付いてはいるのだ、ということを知ることが出来たという点で、良かった。これがアメリカなのだよ、という1つのネガティブでダウナーなプロパガンダを感じる。ソーラ・バーチの存在感が凄い。 【ひのと】さん 7点(2004-05-26 01:06:59) |
39.自分は最期の時に何を考えるのだろう? 【たま】さん 7点(2004-05-05 22:36:00) |
38.心に闇を持った人たちが繰り広げるドロッドロなブラックコメディ。登場人物が半ば逆ギレ状態で好き勝手なことをした結果、ひとつの家庭が静かに崩壊していく様をテンポよく見せています。この手の話は決してアメリカだけの問題では無いと思いますけどね。 【終末婚】さん 7点(2004-03-10 18:17:23) |
37.救いがないね! 【k】さん 7点(2004-01-30 11:05:40) |
36.自由と規律の間で揺れ動く人間の心理を2つの家族を通して上手く描いている。 自由に生きるのがイチバン幸せなんだが、皆世間体や経済的 な理由で抑圧されながら自分を騙し我慢して生きている。 隣人息子が唯一自然体で生きる人間として登場するが、 彼には自由な精神の他に経済力があったのが大きいと思う。 よって簡単に家を飛び出す自由な意思決定が出来る。 実はこの作品は2回見た。1回目は全く不可解だった。 冒頭の性的描写でコケルとそれを引きずって最後まで訳がわからなくなるかもしれない。 どういうテイストの作品なのかとわかった上でコメディーとして見たほうが良いと思う。 「岸辺のアルバム」にやや似ているかな?と思いましたがどうでしょうか? 夫婦がいい雰囲気になったときの妻のセルフ「ソファーにビールこぼさないで」 には笑った。 |
35.ストーリーが面白い。「アメリカン・ビューティ」っていうタイトルにあっている。キャスティングも良く、ひとつの作品として完成度は非常に高いと思った。それにしてもグラム20万のネタなんて本当に存在するのだろうか。 【キャリオカ】さん 7点(2003-10-27 11:47:40) |
34.ラストが悲しすぎる。 |
33.普通のエロオッサンの映画?だから面白いんすよ。 【ウメキチ】さん 7点(2003-10-17 16:06:11) |
32.アメリカの影の部分を見た気分。 |
31.初めのうちは「だらしない親父の話?」って感じで見てたけど,見終わってなんかジーンと来るものがあった。ケビン・スペイシーが実にいい味を出している。 【北狐】さん 7点(2003-07-31 15:51:46) |