109.戦争映画だと思っていたらとんでもない。戦争という極限状態の中で人間そのものを問う作品だったんだ。一人一人丁寧に描かれていてそのつど人間の弱さ、エゴ、傲慢さ、自分勝手な部分を思い知らされました。映像も美しく戦闘シーンも「格好良い」ではなく「酷い」と思わせられるもので監督、出演者の気迫が感じられました。間違いなく歴史に残る作品です。では何故10点でないか。日本兵の描き方があまりにも「典型的アメリカ人が見た誤った日本人」だったからです。監督は日本についても勉強しましょう。 【ひよっこ】さん 9点(2003-05-17 23:56:14) |
108.当時プライベート・ライアンより、絶対いい!と思いました。リアルだ。 【オリーブ】さん 7点(2003-05-16 00:57:05) |
107.これを、面白くないと思った人は正解です。戦争とは面白くないものです。戦争映画として見たら、プライベート・ライアンとかのが面白いですが、映画として戦争を見たのならこの映画はすごいです。見終わった後の脱力感、無力感。でも思い出すのは綺麗な映像。太陽の光。反戦映画とはこの映画を指すためにあるのでは。 【パミラ】さん 7点(2003-05-02 17:55:30) |
106.戦争の狂気がリアルに迫ってくる秀作だと思います.プラーべートライアンはあざとさが目に付くが,こっちはきっと当時の戦争はこんな感じだったんだろうな,と思わせる説得力があります.あんなに景色がきれいなところで戦争やってたんですね. 【take1】さん 6点(2003-04-28 12:32:40) |
105.超哲学的で何回も見てしまった。見るたびに発見がある。なんかいろんな人間の思考がいろいろ錯綜していて個人的には大作やと思う。意外に平均点が低いのが残念。 【くがあら】さん 10点(2003-04-28 00:03:11) |
104.ラストの太陽の光を浴びる葉っぱの映像、きれいでした。たぶん美しい大自然とそれに気づかない愚かな人間による戦争行為を対比することで反戦をうたった映画だと思うが、ストーリーにメリハリが無く疲れました。評価は単純に面白くなかったということでこの点数です。 【R&A】さん 4点(2003-04-24 18:53:54) |
103.天邪鬼としては、良いこと書きたいんだけど、やっぱあんま面白くないだよね。何か、変に兵士の家庭らしき描写いれたのがまずかったんじゃないかな。あざといって言われちゃうよ。その割りに面白くないから始末悪い。パール・ハーバーもそうやって考えると、まあ良い作品なのかもね。 【Figure4】さん 4点(2003-04-19 19:05:36) (良:1票) |
102.この程度の日本人の描写で怒っている人は是非「ウインドトーカーズ」を見て下さい。この映画の数億倍は劣悪ですよ。これはあれを見るとマシなんだな、と思います。何だかんだいって結構好き。 【aaa】さん 6点(2003-04-18 18:48:01) |
101.当時のガタルの惨状が正確に描かれていない。日本軍の砲兵隊の活躍や熊本部隊のヘンダーソン飛行場突撃等、よく見ると戦史ではアメリカ軍が腰を抜かす場面が幾つかあったのですが、例によってハリウッド映画特有のワスプ至上主義に基づく、神州愚弄の作品に仕上がっている。はっきり言って、ロボコン0点! 【山本 五十七】さん 0点(2003-04-16 17:14:03) |
100.それぞれのキャラクターは生きていたと思う。だた、戦争映画にしては、戦闘シーンが少なすぎる。もっと激しい打ち合いを期待していた。この中で一番生きていたキャラはベル二等兵だな・・・。 【ひゲそり】さん 5点(2003-04-13 18:26:40) |
|
99.原住民役で若い頃のアグネス・ラムが出てれば満点にしたんだけど、でてなかったので零点です。多分凄く暇な人が暇つぶしに撮った写真をつなぎ合わせただけの映画だと思います。そうじゃないと言うなら、もう少し詳しくこの映画のいい所を説明してみて下さい。ホントに理解してますか? |
98.ジョージ―・クルーニ―が補充兵相手に上目遣い(チャームポイントのつもりなんだろうけれど)で一発ぶってた芝居には笑ってしまった。テレビの「E・R」時代から関心を持っている俳優だけど、なんか魅力がしぼんだような気がするな。 【さんま2号】さん 5点(2003-04-10 17:21:31) |
97.長い!!あと数人が最後まで区別つかなかった。またみればいいんだろうけど、ながすぎて、見る気がしない・・・映像は、自然がすごく綺麗でよかったと思う。日本人がかわいそうでした・・・ 【エディ】さん 4点(2003-04-01 16:32:02) |
96.退屈で、最後まで見ていられませんでした。 【羊男】さん 1点(2003-03-31 00:44:54) |
95.小学生に見せる映画じゃない。 【あずは】さん 2点(2003-03-27 21:28:17) |
94.あらら意外に点数低いんでびっくりです。こんな綺麗な映像の戦争映画みたことないなあ。戦争て経験したことないけど戦争中でも空はこんなに綺麗に見えるもんなのかーとおもった。(戦争てゆうとプライベートライアンの上陸シーンみたいな、血と泥でぐちゃぐちゃなもんがイメージなんで)なんかうまく表現できないけど私にとって新感覚な戦争映画だった 【はちまろ】さん 8点(2003-03-26 08:45:13) |
93.激しくツマラン。寝てしまった。なめるな 【gilbert】さん 0点(2003-03-24 18:28:56) |
92.戦争というよりは、単純に「生きること」「死ぬこと」を主題にした映画だったという印象。丁度、同年代に上映されていた『プライベートライアン』のアメリカ至上主義戦争映画っぷりに比べたら大分素敵でした。裸の島民たちが大勢で歌っているシーンに素直にジーンときました。 【クー】さん 8点(2003-03-23 08:44:41) |
91.こんなにすごい戦争映画は、みたことがない!! いままでいろいろなのを見てきたがこんなにすごいのははじめてだ。日本軍と戦うシーンがとても迫力があってよかった。戦争の中に男達の狂喜を描いているとてもいい作品だと思う。他の奴はみるめなさすぎだと思う・・・・・・ 【タカ】さん 10点(2003-03-11 21:20:33) |
90.あんなもの兵士たちの心を映す叙情詩なんかじゃないね。 【player】さん 2点(2003-03-07 00:37:06) |