シン・レッド・ラインの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > シン・レッド・ラインの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

シン・レッド・ライン

[シンレッドライン]
The Thin Red Line
1998年カナダ上映時間:171分
平均点:4.94 / 10(Review 217人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-04-10)
アクションドラマ戦争もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督テレンス・マリック
助監督ゲイリー・カポ(第二班監督)
演出渡会伸(日本語アドバイザー)
キャストショーン・ペン(男優)ウェルシュ曹長
ジム・カヴィーゼル(男優)ウィット二等兵
エイドリアン・ブロディ(男優)ファイフ伍長
ベン・チャップリン(男優)ベル二等兵
イライアス・コティーズ(男優)スタロス大尉
ニック・ノルティ(男優)トール中佐
ジョン・サヴェージ(男優)マクローン軍曹
ジョン・C・ライリー(男優)ストーム軍曹
ジャレッド・レト(男優)ホワイト少尉
ウディ・ハレルソン(男優)ケック軍曹
ジョージ・クルーニー(男優)ボッシュ大尉
ティム・ブレイク・ネルソン(男優)ティルズ二等兵
ジョン・キューザック(男優)ガフ大尉
ジョン・トラヴォルタ(男優)クウィンタード准将
ポール・グリーソン〔男優〕(男優)バンド少尉
ミランダ・オットー(女優)マーティー・ベル
ニック・スタール(男優)ビッド一等兵
トーマス・ジェーン(男優)アッシュ二等兵
ドン・ハーヴェイ(男優)ベッカー軍曹
光石研(男優)日本人将校
ダッシュ・ミホク(男優)アール一等兵
カーク・アセヴェド(男優)テラ二等兵
ドナル・ローグ(男優)マール(ノンクレジット)
マーク・ブーン・Jr(男優)
アリ・ヴァーヴィーン(男優)
マット・ドーラン(男優)
前原一輝(男優)
酒井一圭(男優)
水上竜士(男優)
山路和弘ウェルシュ曹長(日本語吹き替え版)
中原茂ファイフ伍長(日本語吹き替え版)
家中宏ガフ大尉(日本語吹き替え版)
飯塚昭三トール中佐(日本語吹き替え版)
石塚運昇ボッシュ大尉/クウィンタード准将(日本語吹き替え版)
田中正彦ケック軍曹(日本語吹き替え版)
稲葉実マクローン軍曹(日本語吹き替え版)
檀臣幸ベル二等兵(日本語吹き替え版)
柳沢栄治ティルズ二等兵(日本語吹き替え版)
中博史テラ二等兵(日本語吹き替え版)
小森創介(日本語吹き替え版)
宮本充(日本語吹き替え版)
古田信幸(日本語吹き替え版)
山野井仁(日本語吹き替え版)
脚本テレンス・マリック
音楽ハンス・ジマー
ジョン・パウエル(追加音楽)
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
撮影ジョン・トール
スティーヴン・S・カンパネリ(カメラ・オペレーター)
製作グラント・ヒル〔製作〕
配給松竹富士
美術ジャック・フィスク(プロダクション・デザイン)
編集サー・クライン
ビリー・ウェバー
レスリー・ジョーンズ〔編集〕
録音アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
スタントジョーイ・ボックス(追加スタント)
ジョニー・マーティン(追加スタント)
その他グラント・ヒル〔製作〕(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ドナル・ローグ(サンクス)
ビル・プルマン(サンクス)
ビリー・ボブ・ソーントン(サンクス)
マーティン・シーン(サンクス)
ミッキー・ローク(サンクス)
ロバート・L・ローゼン(サンクス)
ジェイソン・パトリック(サンクス)
ヴィゴ・モーテンセン(サンクス)
ジェフ・ローナ(サンクス)
ロバート・ミランダ(サンクス)
ルーカス・ハース(サンクス)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.一見「戦争アクションもの」で「有名ハリウッドスター多数出演」とくれば「自然描写ばかりのストーリーのない眠たい映画」となるのも無理はありません。が、人によって駄作ではなく、むしろ類をみない「傑作」になりうるかもしれません。極めて作家性が強く、詩的で哲学を含んだ作品ともなれば、理屈や理解ではない『わかるような気がする』部分があるかどうかなのです。この作品の驚くべきところは「戦争の恐ろしさは自分が死んでこの世から消滅することに尽きる」、つまり自分が作品中死ぬような感覚に陥るように見せているところなのです。「このシーンはどう思う?」「今この兵士の感覚は?」「なぜ戦ってる?」「死んだら自我はどうなる?」「あなたの中にも闇が?」と普遍のテーマについてテレンス・マリックがずっと問いかけてくるようでした。なにもこちらに押し付けてこない。でも答えがないから、深く考えざる得ない。考えることが面白い。もしかすると、この映画、鑑賞者の思考が真の主人公ではないかと思うのです。その為の饒舌な美しい映像と音楽、謎の独白なのです。型破りな映画、それがマリックが天才と呼ばれるゆえんなのかもしれないと思いました。テレンス・マリック監督作品にちょい役でも出演したかった役者たちの誇り、格好良いです。(ショーン・ペンはこの映画の道先案内人のような風格がありました。)さて、この映画でニック・ノルティとジョージ・クルーニー演じる兵士がとても滑稽に見えました。これってハリウッドの一部の戦争映画の本質を突いている気がします。(2人の役者に拍手を贈りたいです)
ひいらぎさん 9点(2003-12-10 23:17:50)(良:2票)
5.“何をいまさら”と言いたくなるような浮世離れした駄作!
ドラえもんさん 2点(2000-01-24 00:05:01)(良:2票)
《改行表示》
4.「細く赤い線」とは、生と死を分ける一線である。その「線」を引いていくのは神であり、兵士たちは神がどのような基準で線を引いていくのかだけを知りたがる。死を間近にした人間は、どうやら神と自分とのサシの対話の世界に入っていくらしい。死の病を宣告された人を思わせる。それがこのウィットのモノローグであるように思う。 現地人の営む穏やかな生活。同じ人間である彼らとの違いは何なのか。知恵の実は欲望とセットであり、それを食べたら二度と元には戻れない。知恵の実が文化を生み欲望を連れてきて、欲望が「大いなる悪」を生む。ウィットも私たちもあの現地人と同じ生活はできないのだ。 ニック・ノルティの怪演は鬼気迫る。すでに「棺桶に入っている」と自覚している彼。「どうせ死なせるなら、事前に恐怖を感じることなく死なせてやろう」という彼。なので下手に無駄死にを防ぎたがる大尉の存在は邪魔である。そんな自分の立場を「なんで自分がこんな役割を」と思っているがもちろん誰にも打ち明けることはできない。狂気に見せかけた孤独な指揮官。 ガダルカナルを守備する日本軍に、あのような攻撃を行う弾薬が残っていたとは到底思えない。また、日本兵のセリフにネイティブの日本人とは思えない発音の不自然さがある。世界中の観客のうち、これを理解するのは私たちだけであるので指摘しておかねば。 また、神との対話を続ける彼らと比べて、日本兵は何を考え何を祈っていたのか。「南無阿弥陀仏」で片付けられては到底納得できない。 ここで死んでいった米兵たちは、「マジェスティック」におけるルークなのかもしれない。ルークの墓の前に立つピーターと対峙している若者たちなのだ。そう思いながら見てみると味わい深い。 どうやって撮ったんだという見事なカメラワーク、今なら間違いなく手ブレで撮るだろうが、ブレないで疾走する這うような映像、やっぱりこうでなくちゃ。手ブレ映像FUCK YOU 。  
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 8点(2006-09-14 15:02:51)(笑:1票)
3.この映画を良いと言えるほど心は広くない。
モチキチさん 1点(2004-04-08 16:42:19)(良:1票)
2.これは戦争を題材にしているが、戦争映画ではない。予備知識ほぼゼロで見始めた。太平洋戦争物はあまりすきではないので少しいやな予感はあった。やはり戦争映画としての娯楽性は殆どなかった。それでも2時間50分のわりには退屈しなかった。映像美がそれなりに心地よかったからか?ただし、その映像にかぶさるモノローグは哲学的思索めかしているが、べつに奥行きも深みもあるわけではない。目新しくもない。ある種の人々が大好きなお題目にすぎない。3つばかり出てくる戦闘シーンもたいしたものではない。あきらかに日本兵が弱すぎる(爆)。とにかく戦争物ということでダイナミックなアクションを期待してはいけない。スタッティック(静的)な戦争映画といえば、「パットン戦車軍団」が思い浮かぶが、あの作品はエンターティメントとしての面白さにも事欠かなかった。残念ながら「シンレッドライン」は中途半端な自己満足映画以上にはいかなかったようだ。
投石器@甲斐さん 4点(2003-06-05 00:22:04)(良:1票)
1.天邪鬼としては、良いこと書きたいんだけど、やっぱあんま面白くないだよね。何か、変に兵士の家庭らしき描写いれたのがまずかったんじゃないかな。あざといって言われちゃうよ。その割りに面白くないから始末悪い。パール・ハーバーもそうやって考えると、まあ良い作品なのかもね。
Figure4さん 4点(2003-04-19 19:05:36)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 217人
平均点数 4.94点
0177.83%
1167.37%
2177.83%
32210.14%
42511.52%
52210.14%
63315.21%
7177.83%
8198.76%
9135.99%
10167.37%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.80点 Review5人
2 ストーリー評価 5.25点 Review8人
3 鑑賞後の後味 5.37点 Review8人
4 音楽評価 5.87点 Review8人
5 感泣評価 3.00点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞テレンス・マリック候補(ノミネート) 
撮影賞ジョン・トール候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ハンス・ジマー候補(ノミネート) 
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート) 
脚色賞テレンス・マリック候補(ノミネート) 
編集賞サー・クライン候補(ノミネート) 
編集賞ビリー・ウェバー候補(ノミネート) 
編集賞レスリー・ジョーンズ〔編集〕候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS