63.時々面白かったけど、見てて気持ち悪くなった。 【ネフェルタリ】さん 5点(2004-11-29 09:38:06) |
62.正直ここまで付き合いきれるほどのものはなかったです。観客置いてけぼりという点で、ある意味本編の行く末を暗示してるとも取れますが。マトリックスはジャパニメーションがもとで・・・なんですが、例えるなら「逆輸入、逆に大失敗!」ますます意味わかんねー!「地元の材料で和食作ったらおいしかったんで、今度は板前も輸入して作らせてみました。あれっ口に合わない!」んー忘れましょう。えーと、「ジャパニメトリックス」!だめだこりゃ! |
61.マトリックス世界を具体的にシチュエーションを変えて描かれているので、イメージ膨らますのには良いかも。箸休め的ポジションなのでそれ以上の感想はありません。 |
60.本編以上に抽象的・マニアックでした。表現に凝りすぎの気も。。もっと単純に楽しめて、かつ本編の謎がスッキリ分かるようなエピソードを期待していたのですが。とはいえ、それなりには楽しめる内容です。 【きりんのめ】さん 5点(2004-09-24 18:56:52) |
59.最初の方の話はおもろいけど、後の方はつまんねえと思った 【rainbow】さん 5点(2004-07-15 05:22:12) |
58.ところどころに「はっ」とする場面があったものの、後半には飽きてしまってました。やっぱり昨今の日本のアニメーションとは、肌が合わないようです。映画の前後談を知りたくて見たけど、あまり印象は残らなかった。 |
57.Beyondが狙いのあざといイヤらしさを含めて一番好きでした。この作品集は日本だけでなく世界に向けられていたので、あざとさが分からないであろう日本人以外の人にブレード・ランナーでもキル・ビルでもロスト・イン・トランスレーションでも七人の侍でもない等身大の日本の日常風景の美しさを知ってもらえたんじゃないかと想像するだけでうれしくなります。 【PLANET】さん 6点(2004-06-14 02:06:22) |
56.世間に認知された「マトリックス」という世界を最大限利用した商業作品。単品で観てもどうしようもない。 【マックロウ】さん 5点(2004-06-07 09:42:33) |
55.本編のMatrix(とくに2と3!!!)が、ストーリーよりもむしろCGを駆使しただけの娯楽となっているのに対して、このAnimatrixには、色々なクリエーターの様々なアイデアが詰まっているように思う。もちろん、Animatrixの中の個別の作品それぞれに対しては、みなそれぞれ好き嫌いがあるだろうけど。アイデアの多様性という意味では、本編(とくに2と3)より楽しめる。 【あまね】さん 6点(2004-06-03 07:07:56) |
54.マトリックスの持つ独特な世界観を、日本アニメのクリエイターに依頼し、創られたもう一つのマトリックスの世界。…とは言え、元は「攻殻機動隊」からのオマージュで創られた世界観なので、こちらから観れば“鮭は生まれた川に帰る”…と言う様な感じでしょうか。オムニバスにして、個性的な作品はそれぞれ実に興味深い。やはり、一番良かったのは“ビヨンド”ですね。元からある“虚構と現実”の世界観を“レトリック”と言う名のオブラートに包んだ印象。空間の表現がとても素晴らしく、不思議な感覚に陥ります。乗り物酔いならぬアニメ酔い。インタビューで、森本晃司監督は物事を斜めに見ている…と外国のスタッフが言っていましたが、まさにその通りで、人の見る視点を真っ向から崩して創る独特な世界観がとても心地よい。彼の作品が唯一このマトリックスの世界を拒絶しているような印象があります。…ただ、非常に残念なのは、こうした日本アニメと外国アニメのギャップが、より一層浮き彫りとなってしまった事。いかに日本のアニメが優れているか。これに気付かされた一方で、世界でも認知されている“ジャパニメーション”を大切に扱って来なかった日本文化との対比。故に、ウォシャウスキー兄弟が日本アニメに報謝の念をもって製作した作品だ…なんてTVで聞きましたが、クリエーターに活躍する場所を創りたかった…と言う試みは決して悪くなく、日本のアニメーターが全く育たない…と言った日本の現状では、こうした活動の場所が得られる…と言うだけで貢献度は大きいのでしょうが、日本の技術を得て成長する外国作品に脅威を感じれば、個人的な評価は非常に難しい。個人的には、日本のアニメーターの悲鳴のようなものをこの作品から感じてしまいました。 【_】さん 5点(2004-06-01 18:25:58) |
|
53.結構好きです。いろいろな話が入っているので、それぞれに楽しめる。しかも、それぞれが全く違った作風。さて、あなたの好きなのはどれ?? 【ちひろ】さん 7点(2004-04-12 14:55:31) |
52.以外にもすごく面白かった。マトリックスっていう物語を全てアニメで作り直したら、名作になる気がする。 【ヒロ】さん 8点(2004-04-10 02:56:41) |
51.いろいろな作家が、いろいろな思考で「マトリックス」の世界を描いた言わばオムニバス映画。脈絡のないような(本編との)話もありますが、これだけ様々な解釈を与えられる作品の影響力はさすが。自由に表現する各作家のイマジネーションも、とても刺激的です。国も違い、作風も違い、ましてや個々の頭の中も違うのですから、同じ題材でもあらゆる角度から見れるのはやはり面白いです。そして、「マトリックス」という映画がアニメーションにぴったりの内容であることも再認識しました。複雑な構造をもった作品のテーマですが、アニメの表現の進化みたいな視点で見るといいと思います。でないと、疲れるような。理解よりも感じる、そんな観賞の方が楽しめます。 【映画小僧】さん 7点(2004-04-05 12:09:36) |
50.うーん、難しい・・・一本は映画のマトリックスの世界そのものだったので楽しかった。てか、あれがCGだなんですごい!! それと、なぜザイオンができたのかが分かる作品も良かった。が、その他は理解不能で楽しめず。 【TEZZ】さん 4点(2004-03-25 00:48:51) |
49.なかなかおもしろいストーリーもあったけど、どうも絵的に苦手なものや、全く意味のわからないものがあっていまいちでした。 【アルテマ温泉】さん 3点(2004-03-17 13:27:10) |
48.マトリックスだけだと分からない部分があるというのでこれを観ましたが、別に観なくても問題ないと思いました。個性的なアニメがオムニバス状になっていて、観る分にはそれなりに楽しめます。ただ…中には面白くないモノもあってそこがマイナス。 【ゆうしゃ】さん 4点(2004-03-16 08:17:51) |
47.意味がわかんなかったです。 【よしふみ】さん 2点(2004-03-13 15:09:14) |
46.それぞれ独立してて普通にみれたが、自分もエンドロールは最後にババーッと流して欲しかったので-1 【ヴァッハ】さん 4点(2004-03-07 00:44:46) |
45.マトリックスが好きなので当然のように観ました。アニメのショートフィルムのような。各ストーリーに込められているメッセージを見つけようとかなり真剣に観ました。が、マトリックスを観るに当たって、必要性があるとはあまり思えなかった。偏見を持たず、単独作品として観るぶんには完成度の高い作品であるとは思いますが・・・ 【epitaph】さん 7点(2004-03-05 22:56:04) |
44.本作を観ると、わかります。マトリックス・シリーズはジャパニメーションからインスパイアされて誕生し、そして、じゃぱ煮メーションがマトリックスすると、はるかにメッセージ性の高い作品を創造できることが。 【伊達邦彦】さん 7点(2004-02-24 02:56:06) |