Love Letter(1995)の投票された口コミです。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ラ行
 > Love Letter(1995)の口コミ・評価
 > 2ページ目
 > (レビュー・口コミ)

Love Letter(1995)

[ラブレター]
1995年上映時間:117分
平均点:7.42 / 10(Review 181人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-03-25)
ドラマラブストーリーミステリー青春もの学園ものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-11-07)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督岩井俊二
助監督行定勲
キャスト中山美穂(女優)渡辺博子/藤井樹
豊川悦司(男優)秋葉茂
酒井美紀(女優)少女・藤井樹
柏原崇(男優)少年・藤井樹
加賀まりこ(女優)藤井安代
范文雀(女優)藤井晶子
鈴木蘭々(女優)及川早苗
塩見三省(男優)梶親父
田口トモロヲ(男優)藤井慎吉
光石研(男優)阿部粕
鈴木慶一(男優)藤井精一
神戸浩(男優)治夫
中村久美(女優)浜口先生
酒井敏也(男優)運転手
後藤直樹(男優)大友
徳井優(男優)男A
山崎一(男優)学年主任
武藤寿美(女優)看護婦
脚本岩井俊二
音楽REMEDIOS
キングレコード(オリジナルサウンドトラック)
撮影篠田昇
北信康(撮影助手)
福本淳(撮影助手)
製作村上光一
フジテレビ
アスミック・エース
ROBOT(製作協力)
プロデューサー長澤雅彦
松下千秋(エグゼクティブ・プロデューサー)
阿部秀司〔製作〕(エグゼクティブ・プロデューサー)
河井真也(協力プロデューサー)
掛須秀一(ポストプロデューサー)
配給日本ヘラルド
アスミック・エース
美術須坂文昭(美術助手)
編集岩井俊二
今井剛(編集助手)
小島俊彦(AVIDエンジニア)
照明中村裕樹
中須岳士(照明助手)
その他IMAGICA(現像)
あらすじ
山で遭難死した恋人・藤井樹の3回忌の日に、渡辺博子(中井美穂)は藤井の実家で見せられた中学の卒業アルバムに藤井が小樽に住んでいた頃の住所を見つけて、いるはずのない相手に手紙を出す。「お元気ですか。私は元気です」。数日後博子は「藤井樹」から返事を受け取ることになる。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
15.《ネタバレ》 彼が自分に一目惚れした理由が、「昔好きだった子に似てたから」ってことがわかってしまう・・・これ、私だったらかなりへこみます。だから、彼のお母さんに泣きながら似てるか聞いてたシーンが、一番切なかった。博子は、彼に自分の絵を描いてもらったことはあったのでしょうか。描いてもらえてなかったとしたら、博子は樹に完敗のような気がします。もし、樹と博子を別人が演じていたら、もっとドロドロした感情が湧き上がってきたかも。見ている側の「嫉妬心の感情移入」が、一人二役っていうマジックによって、あやふやなものにされてしまうのも、監督の計算なのでしょうか。
おおるいこるいさん [DVD(字幕)] 7点(2011-02-09 17:19:54)(良:1票)
14.《ネタバレ》 思い出をどうしても忘れられず、過去まで追いかける博子。忘れていたつもりでも次々と思い出が蘇ってくる樹♀。思い出というものはやっかいなもの。そんな心のゆれ動きを描いた作品。冒頭樹♀が雪に寝て息を止めていますが、その意味が分かった時じんと来ました。そういう伏線が多数。樹♂の部屋の絵と答案用紙の裏の落書きは、最後の図書カードの裏の絵への伏線。松田聖子の挿話は、本当は好きなのに嫌いと言ってしまう樹♂のシャイな性格を表し、秋葉たちが樹♂を思い出すときに歌います。樹♀は樹♂を好きでした。答案用紙交換の場面でわざと答え合わせをしたのは、二人でいられる時間を稼ぐため。樹♀も樹♂のことを気にしてます。陸上の場面でしっかりと樹♂を見てシャッターまで切ったのに、友達には見てないふり。花瓶を割った挿話からも明らか。樹♂が博子に一目ぼれしたのは初恋の人に似ていたから。樹♂の初恋のラブレター(図書カードの絵)は、その死後婚約者が天国に手紙を出したことが縁で届けられます。青春と恋はほろ苦く時に残酷です。風邪薬を送るのは非常識と思いましたが、天国に送っていたのですね。博子が山に叫ぶ「お元気ですか?私は元気です」これは最初の手紙の文面と同じ。思いが大きすぎて、それ以外の言葉が出ません。悲しさ、苦しさ、感謝、謝罪、怒り、別れなど様々な感情が渾然一体となってほとばしり出ました。繰り返すことでその思いがずしりと伝わります。秀逸な演出。樹♀の家の挿話も見事。朽ちる寸前の古い家は、古い思い出と重なります。じいは息子を亡くしたトラウマを抱え引越したくありません。樹♀の母はそのわだかまりがあるため引越したい。樹♀を病院に無事に届けたことで両者が和解し、トラウマが解消されます。博子のトラウマも天国へ声が届いたことにより(時間がかかるが)解消されることを暗示しています。樹♂が最後の手紙を出さないのは優しさからですね。樹♀と博子がすれ違う、樹♂がカーテンに隠れる、樹♀が焚火の煙と戯れる、自転車の明かりに映る二人など印象的な場面多数。露光オーバーのカメラワークがグッド。二人が似ていないと成立しない物語なので一人二役は納得。突っ込み:卒業していないのに卒業名簿?名簿に二人の名前があるのに気付かない?ワープロなのに手書きで届く?風邪長引きすぎ?あと、蘭々をふる場面で持ってた本がエクソシストには大笑い。
よしのぶさん [DVD(邦画)] 9点(2009-05-11 11:35:24)(良:1票)
13.懐古に浸るのって、後ずさりであるんだけど、過去を吹っ切って前に進むためにも必要なことなんだなと思いました。淡々と、しかしテンポ良く話が進んで、というか淡い映像で藤井樹の2人の思い出を綴っていくのは、監督の手法にただただ脱帽です。現在が雪の設定なのは、やがて溶けて春が来るということ、でベタだと思うんだけど、だがそれがいい。渡辺博子は樹の過去を知り、藤井樹もまた否定してきた樹への思いに気づいていく。未知と既知のやりとりを、届くはずがなかった手紙で、というのが上手いとしかいいようがない。ところどころ、クスッとか、ウフフとか微笑んでしまう場面も随所にあり、つい自分の学生時代のころも懐かしんでしまう不思議な映画でした。酒井美紀さんの演技が自然かつ繊細でとても良かったと思います。
どんぶり侍・剣道5級さん [DVD(邦画)] 9点(2006-05-11 22:03:42)(良:1票)
12.始まることもなく終わってしまった藤井樹と藤井樹のラブストーリーが樹と同じ顔を持つ博子の手紙をきっかけに蘇る。死者に送った届くはずのないLove Letterが、甘くせつない図書カードというLove Letterを発見させる。時間を遡り蘇るその甘酸っぱさと死者を交えた毒のない三角関係が見事に岩井俊二の映像とマッチしている。そして岩井ワールドに染め上げられた女たちの透明感にやられる。残念なのは小樽の素晴らしいロケーションに対して神戸のそれは美しいんだけど神戸を感じさせないところ。さらに方言の持つ生々しさというよりも関西弁の持つ独特の生活臭が岩井ワールドとどうも相性が悪いような気がした。「お元気ですかー!」で一気に冷めてしまうスレた自分にも減点。
R&Aさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-16 13:00:54)(良:1票)
11.うーん、惜しいな~。この手の邦画は大好きなんだけど・・私にははまらなかった。後半の「泣け~」のシーンの連発が無ければ、感情移入できたのに・・ちと興ざめ。ところで、鈴木蘭々、田口トモロヲはどこに出てた?
かまるひさん 4点(2005-01-10 16:47:55)(良:1票)
10.岩井監督って男性なのに、なんで少女の恋心がわかるんですか~!?
なんで女性の女ごころがわかるんですか~!?
と叫びたくなってしまいました。もちろん、転びながら(笑)
杏と蛍さん 8点(2004-11-02 03:32:31)(笑:1票)
9.私個人として、この映画は女性向けだと思っていたけれど、意外と男性にもウケるんですね。だって女性特有の甘く切ない感情じゃないですか、亡くなっても尚想いは募り、手紙を書いて送ってしまうところなんか特に。そう思っているのは私だけかな? そんなことはいいとして、とてもロマンティックな物語。中山美穂の二役(ひろ子・樹)は微妙だったけど、違いはちゃんとわかるように演じてたと思うし、何といっても柏原くんの演技が良かった。中学生の淡い淡い恋心、そしてとてもシャイな行動と言動を、彼のうつむき加減と瞳が表している。この中学時代のエピソードがとても好きです。終わり方も良かったです。トヨエツはねぇ・・・大阪出身なんですよ!みなさん知ってましたか?なのにあれほど関西弁の似合わない人って他にはいないでしょう(笑)。
smiLey'70さん 8点(2004-07-14 21:23:13)(良:1票)
8.《ネタバレ》 死んだ藤井樹(男)の妻・渡辺ひろ子が、同姓同名の藤井樹(女)に
手紙を送り、文通を始める。 中山美穂が2役やっていると気付くまでに
めっちゃ時間かかっちゃいました^^; 最初いったいなんのこっちゃ
分かりませんでしたもんね、さっぱり
見終わってみて、心の中が2つの意味でグッと締め付けられるような
感じを覚えました。一つはストーリーの甘さ・せつなさへの感動。
そして、もう一つは、かつて男子校で過ごし自分にはああいう青春の
思い出がなかったこと、そしてもうそういう時期は二度と訪れない
ことへの嘆き。。 
でも、この映画良かったと思います。テレビで放映されたの見逃しちゃった
から、どうしても見ておきたくてレンタルしてみたのですが、正解でした^^
アキトさん 7点(2004-07-13 09:15:42)
7.嫌悪感を憶えるようなシーンがまるで無く、静かで優しい雰囲気を最後まで保っている秀作。薄いガーゼでも掛けたかのような柔らかい映像で、全体的にテンションを押さえて、良い意味で落ち着いた映画になっている。あの范文雀、加賀まりこ、そして鈴木慶一サマまで同一トーンに仕上げ、切ない、甘酸っぱい全体の空気に見事に染め上げている。すごいぞ岩井監督。同姓同名の二人が出会ったことから始まる少し不思議な物語。学校の回想シーンなどは身に覚えのあるような場面もあり、年齢を重ねた今観ると本当に微笑ましい。小樽の雪と年季の入った邸宅など、綺麗な映像とホッとするような人々の心のつながりを楽しんだ。最後のじいちゃんの活躍は天晴れです。
のはらさん 8点(2004-03-11 18:39:31)(良:1票)
6.拝啓、藤井樹様、お元気ですか?
ここまで完成度の高い作品は少ないと僕は思う。
まず話が面白い。
導入部分の天国への手紙だけでも話に引き込まれていくのに
それに纏わる様々な物語が次々に展開されていく。
あの手紙がなんだったのかラストにわかるという物語だったとしても
充分に面白かっただろうが、手紙の謎が解けた後の展開が更に興味深い。
ラストは切ないような、心温まるような、
なんとも言えない不思議な感覚に包まれる。
人を好きになるってどういうことなのか、考えさせられた。
個々の役者の演技も素晴らしくて、魅力的な登場人物だらけ。
誰か1人を挙げろと言われると悩んでしまう。
それぞれに良かった。
映像美という観点からも素晴らしいものがあり、音楽も心地好い。
カメラを持ち出して通ってた中学校に行ってみたくなった。
失われた時を求めて・・・
もとやさん [DVD(邦画)] 10点(2004-03-09 09:05:07)(良:1票)
5.10年前に見たときより遥かに良く感じた。やすらぎ、くつろぎ、恥じらい、ためらい、この10年で無くしたものがわかるような映画になっていた。確かに女の子への妄想ブリッコ映画ではある(当時も感じた)。しかし10年前なら有り得るのではという女性像を、今は皆無に近いと感じる世の中にいることが、この映画の印象をより良く感じさせる要因になっていると思う。岩井俊二のカメラワークに溶け込む雪と中山美穂に癒されました。
チューンさん 7点(2004-02-16 23:14:24)(良:1票)
4.中山美穂、というかミポリンの下手糞でブリッコな演技が、袖の長さと白い吐息の相乗効果でより一層気持ち悪いです。豊川悦司は実際関西人のようだけど、関西弁が気持ち悪いです。超過疎な学校ならともかく、同姓同名の生徒を同じクラスにするはずがないです。必ず他のクラスに配置するはず。ロマンチックだけど、作り過ぎた脚本と演出に共感できません。終始画面をセピア色にしすぎているのも嫌いです。
VNTSさん 4点(2004-02-15 20:35:30)(良:1票)
3.フジテレビのカットの仕方は、なんとかならないのか。
CM前のブツ切りとか、ラスト、エンドロールのスッパ切りとか
本編の合間に、名シーンと呼ばれる所を挟んでみたり。
エピソードのひとつの鈴木蘭々は全カット。
好きな映画だけにノーカットをお勧めしたい。
あ、レビューになってないか。
たんこぶさん 9点(2004-02-15 09:09:37)(良:1票)
2.岩井の10代の描き方はひとつのブランドといえます。いたずらで机の上に置かれた菊の花瓶をたたきつけるとか、樹コンビの目を合わせない会話だとか。「好きです」みたいな台詞よりもはるかに鮮明に人物の気持ちを表している。こういった回りくどさのセンスがすばらしい。この作品はラブストーリーであるが、岩井さんにはこれからもラブストーリーを撮ってもらいたい。
no_the_warさん 8点(2004-02-14 23:47:41)(良:1票)
1.《ネタバレ》 多分いい映画なんだろうけど、あまり好きになれない、という感じの映画。中山美穂があまり好きでないからかも知れないが。叫ぶところとかちょっとなあ・・・猪木かよ!って感じ。
北海道日本ハム優勝さん 5点(2003-12-27 17:37:39)(笑:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 181人
平均点数 7.42点
010.55%
100.00%
221.10%
331.66%
484.42%
5126.63%
62714.92%
72714.92%
84223.20%
93921.55%
102011.05%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.15点 Review13人
2 ストーリー評価 7.80点 Review21人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review21人
4 音楽評価 7.75点 Review16人
5 感泣評価 7.23点 Review13人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS