109. この映画は、私が中2の2004年2月にテレビでの放送で初めて観ました。この映画の雰囲気が大好きなのと中山美穂さんの美しさでこの映画はかなり好きです。邦画はあなどれないんです。 【ファンオブ吹石】さん [地上波(字幕)] 10点(2008-07-20 02:28:19) |
108.面白エピソード満載。 しかし、結局どのキャラクターにとっても変化と呼べるような反応もないように思うので、随分と淡泊な文芸といった印象。 恋人を失った女もふっ切れたようには見えないし(ああいうことは、ふっ切れるなんてことはないと思うので扱いとしては理想的ですが)。
ただ、さすが岩井俊二。そういった内容で物語る以上のものを映しているよう。 理屈では語れない凄さを持っているから、岩井俊二って天才だな、とよく思う。 【カラバ侯爵】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2007-10-09 08:50:35) |
107.10年ぶりに観ましたが、まったく色あせない良い作品だと思いました。 この作品に出てくる人々はよい意味で”気持ちを伝えることが不器用な人”ばかりです。二人の樹、博子、秋葉、お母さんそしておじいちゃんまで。さまざまなシーンのなかで彼らがその持っている優しい気持ちを精一杯伝える姿に感動しました。メールやブログが普及した現在、人の気持ちを想って、自分の気持ちを伝えてる?って自戒するとともに、気持ちを伝える素晴らしさを再認識しました。 【MIUMAX】さん [地上波(字幕)] 9点(2007-07-31 07:27:45) |
106.んー、樹の回想シーンがホントに切ないですねぇ。「ごしゅうしょうさまです」とか可愛いですね。しかし岩井俊二は青春系のシーンを撮る時に凄く切ない撮り方しますよね。なんでだろ。 【Fukky】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2007-05-17 14:19:16) |
105.拝啓、藤井樹様、お元気ですか? ここまで完成度の高い作品は少ないと僕は思う。 まず話が面白い。 導入部分の天国への手紙だけでも話に引き込まれていくのに それに纏わる様々な物語が次々に展開されていく。 あの手紙がなんだったのかラストにわかるという物語だったとしても 充分に面白かっただろうが、手紙の謎が解けた後の展開が更に興味深い。 ラストは切ないような、心温まるような、 なんとも言えない不思議な感覚に包まれる。 人を好きになるってどういうことなのか、考えさせられた。 個々の役者の演技も素晴らしくて、魅力的な登場人物だらけ。 誰か1人を挙げろと言われると悩んでしまう。 それぞれに良かった。 映像美という観点からも素晴らしいものがあり、音楽も心地好い。 カメラを持ち出して通ってた中学校に行ってみたくなった。 失われた時を求めて・・・ 【もとや】さん [DVD(邦画)] 10点(2007-03-08 13:37:57) (良:1票) |
104.すごく好きな映画です。特に藤井樹の回想シーンが気に入っています。 登山をやっていたようには見えない豊川悦司はミスキャストだと思います。藤井樹のおじいさん(篠原勝之)は、昭和の頑固おやじそのものでいい感じです。 どうでも良いけど、実際は同姓同名を同じクラスにするわけないですよね・・・ 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(邦画)] 9点(2006-10-09 23:03:53) |
103.懐古に浸るのって、後ずさりであるんだけど、過去を吹っ切って前に進むためにも必要なことなんだなと思いました。淡々と、しかしテンポ良く話が進んで、というか淡い映像で藤井樹の2人の思い出を綴っていくのは、監督の手法にただただ脱帽です。現在が雪の設定なのは、やがて溶けて春が来るということ、でベタだと思うんだけど、だがそれがいい。渡辺博子は樹の過去を知り、藤井樹もまた否定してきた樹への思いに気づいていく。未知と既知のやりとりを、届くはずがなかった手紙で、というのが上手いとしかいいようがない。ところどころ、クスッとか、ウフフとか微笑んでしまう場面も随所にあり、つい自分の学生時代のころも懐かしんでしまう不思議な映画でした。酒井美紀さんの演技が自然かつ繊細でとても良かったと思います。 【どんぶり侍・剣道5級】さん [DVD(邦画)] 9点(2006-05-11 22:04:57) (良:1票) |
102.これはヒドイ;幼稚というか素人以下のストーリー展開に始終開いた口がふさがらなかった。出演者が気の毒になったくらい。おまけに日本の映画賞を総なめしたと知って驚愕。北野武がこの監督を鼻で笑ってた理由が分かったような。中山美穂の垢抜けなさもすごい。 【Mari】さん [地上波(邦画)] 0点(2006-05-01 08:33:45) |
101.一番好きな邦画ですねー☆(といってもそんなにたくさんは見てないのですが…) 不思議なストーリーでなんかややこしいなあと思ってたら、途中で『あー!!』みたいな気持ちになって、う~んいいなーと思ってたら、ラストにもビックリみたいな。邦画では断然の10点ですね♪ 【mako】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-11-18 13:17:53) |
100.始まることもなく終わってしまった藤井樹と藤井樹のラブストーリーが樹と同じ顔を持つ博子の手紙をきっかけに蘇る。死者に送った届くはずのないLove Letterが、甘くせつない図書カードというLove Letterを発見させる。時間を遡り蘇るその甘酸っぱさと死者を交えた毒のない三角関係が見事に岩井俊二の映像とマッチしている。そして岩井ワールドに染め上げられた女たちの透明感にやられる。残念なのは小樽の素晴らしいロケーションに対して神戸のそれは美しいんだけど神戸を感じさせないところ。さらに方言の持つ生々しさというよりも関西弁の持つ独特の生活臭が岩井ワールドとどうも相性が悪いような気がした。「お元気ですかー!」で一気に冷めてしまうスレた自分にも減点。 【R&A】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-16 13:00:54) (良:1票) |
|
99.岩井俊二監督作品はこれ1本しか観てませんが、この映画、良かったです。何と言っても脚本が素晴らしい!よくこれだけ面白い話を思いつくなあと感心させられました。そんな面白いストーリーを監督は素晴らしい映像と共に最後まで見せてくれたことを評価したいと思います。画面全体の雰囲気が凄く好きな作品でして、間違いなく傑作だと思います。 【青観】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-10-20 21:56:26) |
98.公開時に劇場で見て大いに岩井俊二の世界観に心酔したもんだったな~、と遠い目をしながら十年ぶりに見直しました。「花とアリス」を見た後にも同じ結論になりましたがつくづく私は岩井ワールドがたまらなく好きなんですな~。分かっているんだけど、舞う桜とか、ひぐらしの鳴き声とか、セーラー服のシルエットとか、図書室に射し込む光とか、暖色系の灯りとか・・・そして分かっているんだけどピアノとかギターとかヴァイオリンとかの音楽にやられてしまうんですな~。ガラス工房の豊川と中山のキスとか、自転車のライトに照らされる柏原と酒井の顔とかのあの雰囲気にやられてしまうんです。岩井俊二、この人はう~ん、やっぱり天才ですわ。 【彦馬】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-07-10 21:50:19) |
97.トヨエツの迷演技と映像美と音楽がヨイ。ストーリーはまあ面白いけど、最後の雪原で叫ぶところ、チトくどい...一気に引いてしまった。酒井美紀は最初「あっそ」くらいだけど、見ていくうちに奇麗に見えてくるから不思議。 【●えすかるご●】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-07-02 15:16:07) |
96.韓国人に人気が高いということが非常に納得できる、ノスタルジーと純愛のファンタジック・ラヴ・ストーリー。後年の「花とアリス」同様リアリティの欠片も無い、なかなか小っ恥ずかしい内容ですけど、こういうオーソドックスな恋愛話を日本を舞台にして、このレベルの作品に仕上げられるのも一つの才能だと思います(クレジットやキャプションに英語を使うのはカッコつけと言うより、私には「照れ」に感じられる)。岩井俊二にしては無駄な部分も少ないし、彼の作品の中では、確かに最も完成された長編映画じゃないですかね。今、暑さにやられて私は元気じゃないですけど、6点献上。 【sayzin】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-07-01 00:06:26) |
95.いい映画でした。ラストに静かな感動を味わえました。トヨエツとクマさんのキャラが良かった。中学時代のエピソードが好きです。 【ギニュー】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-05-15 00:41:56) |
94.素敵。この時の、柏原たかしがかっこいい・・・なんか、いいですよね、この映画。 【あしたかこ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-04-30 23:22:46) |
93.内容はともかくとして映像の美しさだけでも見る価値はあると思う。小樽に行きたくなった。ラストも好きだし、いい映画。 【太郎】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-04-17 11:00:33) |
92.この映画の図書館のくだりは柊あおいか誰か忘れたけど、とにかくリボン系の、とある少女漫画を思い出した。中山美穂の起用理由が全然分からない。 |
91.トヨエツの関西弁、私は好き。 【ラナ】さん 8点(2005-01-21 00:54:23) |
90.うーん、惜しいな~。この手の邦画は大好きなんだけど・・私にははまらなかった。後半の「泣け~」のシーンの連発が無ければ、感情移入できたのに・・ちと興ざめ。ところで、鈴木蘭々、田口トモロヲはどこに出てた? 【かまるひ】さん 4点(2005-01-10 16:47:55) (良:1票) |