89.トヨエツが標準語で喋ってくれたら最高なのに。 【kokayu】さん 7点(2004-12-18 08:34:02) |
88.岩井俊二映画の映像はきれい。「お元気ですか~」のところで少し引いてしまったがそこそこ感動できた。 【新井】さん 6点(2004-12-04 15:59:33) |
87.岩井俊二の最高傑作。 【NIN】さん 10点(2004-11-22 15:02:03) |
86.TVで見てかなり良かったんだけど、実は大幅カットされてたということで、ちょっとショックだった。 【夏目】さん 9点(2004-11-20 17:45:28) |
85.男だからかな~。邦楽の雰囲気って好きなんですけどね~。きっと評価が高くて期待しすぎたのかな…。そう信じたい。 |
84.岩井監督って男性なのに、なんで少女の恋心がわかるんですか~!? なんで女性の女ごころがわかるんですか~!? と叫びたくなってしまいました。もちろん、転びながら(笑) 【杏と蛍】さん 8点(2004-11-02 03:32:49) (笑:1票) |
83.処理できずに堆積していた感情がダムが決壊したかのように流出する様に心が揺さぶられた 【kozi】さん 8点(2004-08-09 01:12:04) |
82.私個人として、この映画は女性向けだと思っていたけれど、意外と男性にもウケるんですね。だって女性特有の甘く切ない感情じゃないですか、亡くなっても尚想いは募り、手紙を書いて送ってしまうところなんか特に。そう思っているのは私だけかな? そんなことはいいとして、とてもロマンティックな物語。中山美穂の二役(ひろ子・樹)は微妙だったけど、違いはちゃんとわかるように演じてたと思うし、何といっても柏原くんの演技が良かった。中学生の淡い淡い恋心、そしてとてもシャイな行動と言動を、彼のうつむき加減と瞳が表している。この中学時代のエピソードがとても好きです。終わり方も良かったです。トヨエツはねぇ・・・大阪出身なんですよ!みなさん知ってましたか?なのにあれほど関西弁の似合わない人って他にはいないでしょう(笑)。 |
81.樹の中学時代の話は青春って感じで非常に良かったのですが他の所は特に目立った点はなく面白くなかった 役者達の演技も?って感じだった 【ぺぷとりじ】さん 4点(2004-06-20 21:19:42) |
80.他の岩井作品と比べると、素直っぽい。 叙情的。 邦画に期待したい方向性の一つです。 ハリウッドには、こういうものは作れないよ。
神戸で雪が降り、小樽で桜が咲きます。 映画だからできる、ってこと、まだまだたくさんありそうですね。 【おばちゃん】さん 8点(2004-06-19 10:21:50) |
|
79.これもここでの高評価に期待しましたが、個人的には普通です。指摘されているように、まず中山美穂が一人二役を演じる必然性が薄いと思います。序盤の展開が無駄に分かりにくくなっているだけで意味がありません。ちゃんと違う人物に演じさせた方が作品としてのリアリティも説得力も上がったのではないでしょうか。あと、作品自体がこの手の「ラブストーリーの作り方」のパターンにはまり過ぎている点と、人物や背景の初期設定が「設定のための設定」になってしまっているのが少し気になりました。必ず「最愛の人の死」から始まり、その死を受け入れ、立ち直り、新たな出会いと共に生きていく、という恋愛ドラマの黄金パターンに則った、ある意味「感動させる事が前提」の手堅くもあざとい作り。結局、「松田聖子の歌を歌っていた謎」はどうなったんだろう?これも何か過去と関係があると思ったけど、特にこれに関わるエピソードは出てこなかったような気が(恐らく、彼女との高校時代の思い出の曲なんでしょうが)。個人的には普通でしたが、この手のラブストーリーが好きな人には間違いなくおすすめ出来ます。 【FSS】さん 6点(2004-06-06 19:42:34) |
78.中山美穂の一人二役が邪魔してるように思えてしょうがなかった。 【PAD】さん 6点(2004-06-04 14:44:06) |
77.ほのぼのとした良い映画でした。日本映画はこういう作品を たくさん作って欲しい。 【ボビー】さん 7点(2004-04-25 22:01:35) |
76.本筋とはあまり関係ないが、くまさんが高熱で倒れた孫娘をおぶって病院へ走るエピソードにはグッとくるものがあった。全体的にもなんとなくよかった。 【クロ】さん 7点(2004-03-30 16:44:07) |
75.最初はわけわからんかったけど、わかってからすごくおもしろかった。それと景色が良かった。映画全体の雰囲気とか。 【タコス】さん 8点(2004-03-25 19:57:24) |
74.監督:岩井俊二らしさが映画全編にふんだんに出ている、傑作邦画のひとつ。 トヨエツと中山美穂の競演もとても合ってて良かったと思います。 【ピルグリム】さん 6点(2004-03-25 14:52:34) |
73.こんなことあるわけない、と思うのになぜだかとてもはまる。中学時代の、たわいもないエピソードがどうしようもなく好き。柏原崇も酒井美紀もかわいい。 【めめこ】さん 9点(2004-03-18 16:08:47) |
72.嫌悪感を憶えるようなシーンがまるで無く、静かで優しい雰囲気を最後まで保っている秀作。薄いガーゼでも掛けたかのような柔らかい映像で、全体的にテンションを押さえて、良い意味で落ち着いた映画になっている。あの范文雀、加賀まりこ、そして鈴木慶一サマまで同一トーンに仕上げ、切ない、甘酸っぱい全体の空気に見事に染め上げている。すごいぞ岩井監督。同姓同名の二人が出会ったことから始まる少し不思議な物語。学校の回想シーンなどは身に覚えのあるような場面もあり、年齢を重ねた今観ると本当に微笑ましい。小樽の雪と年季の入った邸宅など、綺麗な映像とホッとするような人々の心のつながりを楽しんだ。最後のじいちゃんの活躍は天晴れです。 【のはら】さん 8点(2004-03-11 18:39:31) (良:1票) |
71.眠気を誘うようなやわらかい画と心地よい音なのに眠くなかった。中学校の図書館もいいけど体育館・放課後の教室、自分の中学時代を思い出させてくれた。藤井樹の同姓同名は奇跡的。 【スルフィスタ】さん 8点(2004-03-01 21:59:54) |
70.日本映画を代表する傑作だと思います。岩井俊二の中でも一番! 何回も見る度に大好きな映画になってしまいました。 1回じゃあ普通かもしれない。けど2回、3回見るととても素晴しく、本当にきれいな映像に心が洗われるようです。 ちょっとセピア色な感じの良い作品て感じかな。 邦画も捨てたもんじゃないね! 【自由人】さん 10点(2004-02-29 06:47:08) |