19.映像が奇麗だな~という印象があります。ここまで、素直な邦画ってのも珍しいのでは、ないでしょうか。邦画の中では、かなり上位です。 【TINTIN】さん 9点(2004-02-21 18:15:17) |
18.とてもいいお話である。中山美穂が二役で、最初これはどっちかなって、考え考え見ていた。酒井美紀ちゃんが初々しくて良かった。トヨエツもなかなか味のある優しい男を演じていた。はるか昔に過ぎ去ってしまった自分の学生時代と重なってしまい、とても懐かしく、映画を見るのと一緒に、自分の記憶の箱の中からよみがえってきて、気づいたら涙がこぼれていた、、。心にじわーっと切ない思いが残る。素直に感動できた。 【fujico】さん 9点(2004-02-16 07:14:04) |
17.フジテレビのカットの仕方は、なんとかならないのか。 CM前のブツ切りとか、ラスト、エンドロールのスッパ切りとか 本編の合間に、名シーンと呼ばれる所を挟んでみたり。 エピソードのひとつの鈴木蘭々は全カット。 好きな映画だけにノーカットをお勧めしたい。 あ、レビューになってないか。 【たんこぶ】さん 9点(2004-02-15 09:09:37) (良:1票) |
16.ずっと前に原作を読んで、かなり感動した覚えがあります。今回民放で放送するというので、まぁ暇つぶしに観てみるか、と思って観たのですが…。良すぎました。一人二役の中山美穂が、対比的に描かれてましたね。こういう静かな雰囲気の邦画って好きです。いやぁ泣いちゃいました。。。まずあのおじいちゃんの心意気に涙、涙。そして山に向かって叫ぶシーンで、またも涙、涙。そしてラストは大泣きでした…。構成がきちんとしていて分かりやすかったです。終わり方が本当に美しい。綺麗な映画でした。音楽も秀逸。 【Ronny】さん 9点(2004-02-15 02:11:40) |
15.岩井監督の作品の中でもわかりやすく感動的だった 【のりまき】さん 9点(2004-02-08 18:37:29) |
14.《ネタバレ》 ロマンチックなストーリーと岩井監督らしい映像美、切ないピアノ曲が見事に融合した傑作。ノスタルジーを撮らせたら右に出る者はいない、と個人的には思っているのだが中でもこの作品は別格である。全体的にゆったりと流れていくのだがハラハラさせられる場面も盛り込んであり飽きずに観ることができる。酒井、柏原の両者が中学時代のリアルな初々しさを好演している。ひとつ残念なのは、中山美穂が一人二役の為、冒頭の部分がわかりづらい点。もう少しわかりやすく差別化したほうが良かったと思う。しかしラストのオチは何度観ても心を揺さぶられるほど素晴らしい。本のタイトルが「失われた時をもとめて」だったのは今作のテーマを隠喩しているのだろう。 【HARVEST】さん 9点(2004-02-02 19:14:04) |
13.《ネタバレ》 病院で居眠りしてしまうシーンには恐ろしさで震え、手紙を受け取り、風が吹くシーンには感激で心が震えました。 【映画の味方】さん 9点(2004-01-23 16:59:27) |
12. 「時熟」という言葉がありますが、記憶も時間が経つにつれ、不純物が濾過され、発酵し、甘美なものに変わっていくことがあります。ことに若い日の恋の思い出は。まさに少女マンガ系ですけど。 この映画の回想シーンはさほど樹(♂)のことを気にかけていなかった樹(♀)によるものですが、まるで博子が夢見ているような美しさを湛えています。あるいは昔のことを回想する際には、この時熟効果というか美化効果が自動的に発動しているのかもしれません。ともかく、あなたにもそんなノスタルジックな思い出のひとつくらいあるでしょ。REMEDIOSの音楽が映像とじつにぴったりと合っています。酒井美紀がいい。メール時代の今では失われた手紙の時間感覚・距離感が心地よい。冬が来れば観たくなる逸品。(とはいえ、わたしは恋人の過去をあそこまで知りたいとは全然思わないのですけど。) 【バッテリ】さん 9点(2004-01-20 21:45:47) |
11.脚本の良さと映像の美しさが印象に残ってます。さらに、音楽がスッゴクいい!透明感のある叙情的なメロディには心癒されます。今でも時々、テレビ番組でBGMとして使われたりするので、曲がテレビから流れているのを聴くと、ちょっと幸せな気分になります。サウンドトラックは、ヒーリングCDとしても超オススメです! 【やすたろ】さん 9点(2003-12-22 13:41:38) |
|
10.最後に叫ぶシーンはやっぱり嘘だと思う。 でもそれ以外がすばらしい。特に回想のストーリー。 【コダマ】さん 9点(2003-12-05 08:48:06) |
9.中山美穂が若い・・。関西弁の明るい豊川悦司は貴重。北海道の雪景色が綺麗。映画の中で使われているワープロがルポというのに泣けてくる。「手紙」をうまく使った、ちょっとしんみりする良い映画。韓国でも大ヒットして、影響を与えたとか。 【ムレネコ】さん 9点(2003-11-15 01:19:24) |
8.これを見るまで酒井美紀が好きでなかったが、これで大好きになった。 【jami】さん 9点(2003-11-08 22:39:09) |
7.《ネタバレ》 私は最後のシーンでぐっと来ました。 自分のことなんて何とも思っていなかったが 図書カードの裏に彼女の似顔絵・・・ なかなかないですね、こういうのは。 中山美穂ってそんなに好きな女優じゃありませんが このシーンの彼女はとてもいい表情をしていました。 全体的に何か懐かしい気分にさせる映画です。 【RYOU】さん 9点(2003-11-05 12:08:57) |
6.多分一番好きな映画です。ストーリーも映像も音楽もいい。 【ポポ】さん 9点(2003-06-21 23:25:29) |
5.岩井監督の作品では3番目に好きです。映像遊びというかなんというか、二役演じさせている岩井監督ナイス。 【try】さん 9点(2003-02-26 06:45:48) |
4.映画より先に小説を見てしまってたのですが、やっぱり映画の方がだんぜん良いです。綺麗な映像で、目が奪われました。関西弁のおちゃめな男、豊川さんが良かったです。ラストシーンもお気に入りな作品。 【もみじプリン】さん 9点(2001-10-06 14:09:16) |
3.すばらしいストーリー、屈指の脚本だと思います。テクニックの映画という感じを受けつつも、心が揺さぶられてしまいました。 【f taka】さん 9点(2001-09-26 02:56:13) |
2.私は結構好き。柏原くんってこの頃いいよね。 【pacini】さん 9点(2001-07-09 15:22:01) |
1.岩井監督は素晴らしい・・・。誰にでもある青春時代の大切な1ページがさらに輝いてたことが感じられる作品。 【ひよこ】さん 9点(2000-01-26 16:50:24) |