4.《ネタバレ》 大好きだった頃の酒井美紀が出ているだけで、もう嬉しいわけで、この頃がやっぱり一番透明感があって、瞳が綺麗で可愛かった。 松井秀喜と付き合ってから、瞳がくすみ、顔にブツブツができた。 だから、この頃の、白線流しより更に以前の酒井美紀が、何といっても魅力的! ラストシーン近く、柏原崇が「ご愁傷様です」と言ったことに対し、微笑んでみせる酒井美紀の可愛らしさと透明感ときたら、たまらない。 彼女のファンだったあの頃の自分を想い出す。
さて内容だが、似顔絵が裏に描いてある図書カードで中山美穂が涙するラストシーンが無かったら、多分、自分にとっては駄作の一言で終わらせてしまったであろう作品。
何がひどいって、まず豊川悦司。 彼の話す関西弁がとても気色が悪く、生理的に受け付けなかった。 豊川悦司が出ていなければ、もっと好きになれたかもしれない作品。
それと、中山美穂が一人二役をやっているのもダメ。 いくら映画とは言え、似ている設定だからといって、同じ役者が演じるのは、どうもなぁ。 おかげで、素敵な恋愛ドラマではなく、ファンタジーのような現実離れした話に感じてしまった。 異なる人間設定だとしても、同じ役者がお互いに文通をやりあうという流れが、自分のこの映画に対する感情移入を邪魔した。
それと、岩井俊二の書く脚本と台詞が、これまた肌に合わず。 狙いすぎの感が大有りの台詞、そしてあざとい演出の数々。 臭くて観てられない。 音楽も大げさ。
だけど~、やっぱり、あのラストシーンは良い。 悔しいけど、良いなぁ。 【にじばぶ】さん [ビデオ(邦画)] 4点(2011-04-09 23:07:42) (良:2票) |
3.《ネタバレ》 中山美穂の一人二役はどっちがどっちか非常に判りづらくマイナス要素。おじいちゃんが41.8度もある娘を背負って吹雪の中をおぶっていくのは無謀過ぎますね。綺麗事にしてますけどこれはただの殺人行為。漫画のワンピースで同じようなシーンありましたけど漫画だから許されるのでこういう映画でやられると引きますね。映像は綺麗ですし、最後の手紙が栞というのは好きですけど、リリィシュシュと同じく自分には合わない映画でした。 【映画大好きっ子】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2018-01-17 23:20:11) (良:1票) |
2.うーん、惜しいな~。この手の邦画は大好きなんだけど・・私にははまらなかった。後半の「泣け~」のシーンの連発が無ければ、感情移入できたのに・・ちと興ざめ。ところで、鈴木蘭々、田口トモロヲはどこに出てた? 【かまるひ】さん 4点(2005-01-10 16:47:55) (良:1票) |
1.中山美穂、というかミポリンの下手糞でブリッコな演技が、袖の長さと白い吐息の相乗効果でより一層気持ち悪いです。豊川悦司は実際関西人のようだけど、関西弁が気持ち悪いです。超過疎な学校ならともかく、同姓同名の生徒を同じクラスにするはずがないです。必ず他のクラスに配置するはず。ロマンチックだけど、作り過ぎた脚本と演出に共感できません。終始画面をセピア色にしすぎているのも嫌いです。 【VNTS】さん 4点(2004-02-15 20:35:30) (良:1票) |