安城家の舞踏会の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > 安城家の舞踏会の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

安城家の舞踏会

[アンジョウケノブトウカイ]
(安城家の舞踏會)
1947年上映時間:89分
平均点:6.94 / 10(Review 16人) (点数分布表示)
公開開始日(1947-09-27)
ドラマモノクロ映画
新規登録(2003-10-05)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-10-05)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督吉村公三郎
キャスト原節子(女優)安城敦子
滝沢修〔男優〕(男優)安城忠彦
森雅之(男優)安城正彦
逢初夢子(女優)安城昭子
日守新一(男優)由利武彦
清水将夫(男優)新川斉三郎
神田隆(男優)遠山庫吉
殿山泰司(男優)家令吉田
竹久千恵子(女優)千代
津島恵子(女優)新川曜子
岡村文子(女優)春小路正子
谷よしの(女優)舞踏会の招待客
紅澤葉子(女優)舞踏会の招待客
原作吉村公三郎
脚本新藤兼人
音楽木下忠司
撮影生方敏夫
製作小倉武志
配給松竹
美術浜田辰雄
梅田千代夫(美術助手)
編集杉原よ志
大沢しづ(編集助手)
録音妹尾芳三郎
西崎英雄(録音助手)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.《ネタバレ》 台詞回しの古さとか屋外のセット等に時代を感じてしまうけれど、観終わって後じわじわと余韻がきた。もはや絶滅言語のような日本語を話す原節子。なんとまあたおやかな。それでいて賢くて芯が強くて、もう安城家の姉兄方は家の今後のことは敦子さんに丸投げだ。どうしようもなく不安なくせに強がるばかりの長男に、特権階級プライドが富士山より高い長女、やんごとなき殿様育ちで人を疑うことすら上手くできない当主。そんな中敦子さまはひとり顔を上げ、前を向くのだった。「安城家の美しい思い出」を刻むために催した舞踏会だったけれど、この家の真の美しさはゴシップ乱れ飛ぶ虚ろなパーティーなどに無く、ラストのダンスシーンに結晶している。お父様と敦子さんが踊るダンス。上質な暮らしに守られてきた上品な二人が踏むステップのしなやかで美しいこと。ついに長男の虚勢が削がれ、彼が号泣するに至るのもわかるってもんです。下々な私に別世界の輝きを見せていただいた、そんな気持ちになる作品。
tottokoさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2012-05-09 11:23:14)(良:1票)
2.《ネタバレ》 没落した華族の最後の崩壊の瞬間、という一瞬を90分かけて延々と描写する、とてつもなく底意地の悪い作品。しかしもちろん、このような一貫性と執念は嫌いではない。全体に漂う終末感と虚無感が、作品を単調さから脱却させている。あと、殿山泰司が当時からまったく同じ顔であるのにはびっくりした。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2012-02-06 23:14:36)(良:1票)
1.戦後の没落貴族の最後の夜を舞台に、それぞれの立場も変わっていく時代の流れを描いている。貴族で家柄が良くても借金で家まで手放すことになる当主に滝沢修。長男の森雅之は新興成金の娘との婚約も取り消されてしまう。かつてのお抱え運転手は運送会社の社長になっていて、憧れだった令嬢とも今は対等に求愛できる。絶望した当主は自殺しようとして次女(原節子)に止められる。「困難でも生きて行きましょう、またいいこともあるわ」という彼女だけは運命を素直に受け止め、前向きな姿勢がある。時代が変わる時の人の立場の逆転を鮮やかに見せてくれる。
キリコさん 7点(2003-11-23 18:08:33)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 16人
平均点数 6.94点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
416.25%
500.00%
6212.50%
71062.50%
8212.50%
916.25%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS