風と共に去りぬの投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 カ行
>
風と共に去りぬの口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
風と共に去りぬ
[カゼトトモニサリヌ]
Gone with the Wind
1939年
【
米
】
上映時間:232分
平均点:7.59 /
10
点
(Review 261人)
(点数分布表示)
公開開始日(1952-09-04)
(
ドラマ
・
ラブストーリー
・
戦争もの
・
歴史もの
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2025-02-24)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ヴィクター・フレミング
ジョージ・キューカー
(ノンクレジット)
サム・ウッド
(ノンクレジット)
助監督
ウィリアム・キャメロン・メンジース
(第二班監督〔ノンクレジット〕)
演出
ヤキマ・カナット
(スタント・コーディネーター〔ノンクレジット〕)
左近允洋
(日本語吹き替え版【機内上映】)
キャスト
ヴィヴィアン・リー
(女優)
スカーレット・オハラ
クラーク・ゲイブル
(男優)
レット・バトラー
オリヴィア・デ・ハヴィランド
(女優)
メラニー・ハミルトン
レスリー・ハワード
(男優)
アシュレー・ウィルクス
トーマス・ミッチェル[1892年・男優]
(男優)
ジェラルド・オハラ
バーバラ・オニール
(女優)
エレン・オハラ
ハティ・マクダニエル
(女優)
乳母マミー
ジェーン・ダーウェル
(女優)
メリウェザー夫人
ウォード・ボンド
(男優)
トム(北軍大尉)
イヴリン・キース
(女優)
スーレン・オハラ
ヴィクター・ジョリイ
(男優)
ジョナス・ウィルカーソン
ハリー・ダヴェンポート〔1866年生〕
(男優)
メード博士
ヤキマ・カナット
(男優)
背教者
リチャード・ファーンズワース
(男優)
兵士(ノンクレジット)
ジーノ・コラード
(男優)
(ノンクレジット)
声
日野由利加
スカーレット・オハラ(日本語吹き替え版【ソフト/PDDVD】)
大塚明夫
レット・バトラー(日本語吹き替え版【ソフト】)
原康義
アシュレー・ウィルクス(日本語吹き替え版【ソフト】)
谷育子
エレン・オハラ(日本語吹き替え版【ソフト】)/メラニー(日本語吹き替え版【1975年日本テレビ】)
今西正男
ジェラルド・オハラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
青木和代
マミー(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中敦子〔声優〕
スエレン・オハラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木優子
キャリーン・オハラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
大木民夫
ミード医師(日本語吹き替え版【ソフト】)
福田信昭
フランク・ケネディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
高畑淳子
ベル・ワトリング(日本語吹き替え版【ソフト】)
有本欽隆
ナレーター(日本語吹き替え版【ソフト】)
安達忍
(日本語吹き替え版【ソフト】)
竹口安芸子
(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島敏彦
(日本語吹き替え版【ソフト】)/(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
菅原正志
(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢木郁也
(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本保典
(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮本充
(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀越真己
(日本語吹き替え版【ソフト】)
津田英三
(日本語吹き替え版【ソフト】)
宝亀克寿
(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノ
(日本語吹き替え版【ソフト】)
斎藤昌
(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田直哉
レット・バトラー(日本語吹き替え版【PDDVD】)
村治学
アシュレー・ウィルクス(日本語吹き替え版【PDDVD】)
島香裕
ジェラルド・オハラ(日本語吹き替え版【PDDVD】)
恒松あゆみ
キャリーン・オハラ(日本語吹き替え版【PDDVD】)
間宮康弘
(日本語吹き替え版【PDDVD】)
小松史法
(日本語吹き替え版【PDDVD】)
栗原小巻
スカーレット・オハラ(日本語吹き替え版【1975年日本テレビ】)
近藤洋介
レット・バトラー(日本語吹き替え版【1975年日本テレビ】)
滝田裕介
アシュレー・ウィルクス(日本語吹き替え版【1975年日本テレビ】)
神田隆
ジェラルド・オハラ(日本語吹き替え版【1975年日本テレビ】)
原田清人
フランク・ケネディ(日本語吹き替え版【1975年日本テレビ】)
中西妙子
エレン・オハラ(日本語吹き替え版【1975年日本テレビ】)
鈴木瑞穂
ナレーター(日本語吹き替え版【1975年日本テレビ】)
中村たつ
マミー(日本語吹き替え版【1975年日本テレビ/1988年日本テレビ】)
及川ヒロオ
(日本語吹き替え版【1975年日本テレビ】)
古川登志夫
(日本語吹き替え版【1975年日本テレビ】)
沼波輝枝
(日本語吹き替え版【1975年日本テレビ】)
藤本譲
(日本語吹き替え版【1975年日本テレビ】)
阪脩
(日本語吹き替え版【1975年日本テレビ】)
加藤正之
(日本語吹き替え版【1975年日本テレビ】)
鈴木弘子
スカーレット・オハラ(日本語吹き替え版【機内上映】)
仲村秀生
レット・バトラー(日本語吹き替え版【機内上映】)
納谷六朗
アシュレー・ウィルクス(日本語吹き替え版【機内上映】)
沢田敏子
メラニー・ハミルトン(日本語吹き替え版【機内上映】)
池田勝
ジェラルド・オハラ(日本語吹き替え版【機内上映】)
麻生美代子
マミー/ナレーター(日本語吹き替え版【機内上映】)
さとうあい
キャリーン・オハラ(日本語吹き替え版【機内上映】)
広瀬正志
フランク・ケネディ(日本語吹き替え版【機内上映】)
横尾まり
ベル・ワトリング(日本語吹き替え版【機内上映】)
石井敏郎
ミード医師(日本語吹き替え版【機内上映】)
田口昂
(日本語吹き替え版【機内上映】)
大山高男
(日本語吹き替え版【機内上映】)
谷口節
(日本語吹き替え版【機内上映】)
幹本雄之
(日本語吹き替え版【機内上映】)
平林尚三
(日本語吹き替え版【機内上映】)
関俊彦
(日本語吹き替え版【機内上映】)
戸田恵子
スカーレット・オハラ(日本語吹き替え版【1988年日本テレビ】)
江守徹
レット・バトラー(日本語吹き替え版【1988年日本テレビ】)
荻島眞一
アシュレー・ウィルクス(日本語吹き替え版【1988年日本テレビ】)
織本順吉
ジェラルド・オハラ(日本語吹き替え版【1988年日本テレビ】)
勝生真沙子
スエレン・オハラ(日本語吹き替え版【1988年日本テレビ】)
岡本茉利
キャリーン・オハラ(日本語吹き替え版【1988年日本テレビ】) ほか
久米明
ミード医師(日本語吹き替え版【1988年日本テレビ/テレビ東京】)
中田浩二
フランク・ケネディ(日本語吹き替え版【1988年日本テレビ】)
横内正
ナレーター(日本語吹き替え版【1988年日本テレビ】)
野島昭生
(日本語吹き替え版【1988年日本テレビ】)
幸田直子
(日本語吹き替え版【1988年日本テレビ】)
井上瑤
(日本語吹き替え版【1988年日本テレビ】)
中庸助
(日本語吹き替え版【1988年日本テレビ】)
北村弘一
(日本語吹き替え版【1988年日本テレビ】)
辻村真人
(日本語吹き替え版【1988年日本テレビ】)
堀秀行
(日本語吹き替え版【1988年日本テレビ】)
銀河万丈
(日本語吹き替え版【1988年日本テレビ】)
伊井篤史
(日本語吹き替え版【1988年日本テレビ】)
塚田正昭
(日本語吹き替え版【1988年日本テレビ】)
星野充昭
(日本語吹き替え版【1988年日本テレビ】)
渕崎ゆり子
(日本語吹き替え版【1988年日本テレビ】)
田中美佐子
スカーレット・オハラ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
渡辺謙
レット・バトラー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
井上倫宏
アシュレー・ウィルクス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
山野史人
ジェラルド・オハラ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小山力也
フランク・ケネディ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
駒塚由衣
ベル・ワトリング(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
若山弦蔵
ナレーター(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
久保田民絵
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
沢海陽子
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
石塚理恵
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
楠見尚己
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
水野龍司
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
後藤敦
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
佐々木敏
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
廣田行生
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
岩崎ひろし
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
川田妙子
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作
マーガレット・ミッチェル〔原作〕
「風と共に去りぬ」
脚本
シドニー・ハワード
デヴィッド・O・セルズニック
(ノンクレジット)
ジョー・スワーリング
(ノンクレジット)
オリヴァー・H・P・ギャレット
(ノンクレジット)
音楽
マックス・スタイナー
フランツ・ワックスマン
(不足音楽〔ノンクレジット〕)
作曲
マックス・スタイナー
「タラのテーマ」
民謡
「ジョニーが凱旋するとき」
編曲
アドルフ・ドイッチ
(ノンクレジット)
ヒューゴ・フリードホーファー
撮影
アーネスト・ホーラー
レイ・レナハン
(撮影補)
ウィルフレッド・M・クライン
(撮影補)
ハロルド・ロッソン
(第二班撮影監督〔ノンクレジット〕)
ハリー・L・ウルフ
(カメラ・オペレーター〔ノンクレジット〕)
カール・ストラス
(テクニカラーテスト撮影監督〔ノンクレジット〕)
リー・ガームス
(ノンクレジット)
製作
デヴィッド・O・セルズニック
MGM
制作
東北新社
(日本語吹き替え版【ソフト/1975年・1988年日本テレビ/テレビ東京】)
電通
(日本語吹き替え版【機内上映】)
テレビ東京
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
配給
MGM
美術
ライル・ウィーラー
(美術監督)
ウィリアム・キャメロン・メンジース
(プロダクション・デザイン)
エドワード・G・ボイル
(室内装飾)
ハワード・ブリストル
(ノンクレジット)
衣装
ウォルター・プランケット
録音
トーマス・T・モールトン
字幕翻訳
高瀬鎮夫
木原たけし
(ソフト)
戸田奈津子
(リバイバル)
松浦美奈
(NHK)
日本語翻訳
木原たけし
(日本語吹き替え版【ソフト/1975年日本テレビ/テレビ東京】)
額田やえ子
(日本語吹き替え版【機内上映】)
スタント
ヤキマ・カナット
(ノンクレジット)
リチャード・ファーンズワース
(ノンクレジット)
その他
マックス・スタイナー
(指揮〔ノンクレジット〕)
あらすじ
19世紀のアメリカ。ジョージア州タラの地主オハラ家の娘、スカーレット(ビビアン・リー)は、火のような気性の持ち主。アシュレー(レスリー・ハワード)に失恋した彼女の前に、一癖ある男レット・バトラー(クラーク・ゲーブル)が現れる。南北戦争という激動の時代を駆け抜けるスカーレットたち。全世界で大ヒットを記録した、映画史上空前の超大作。
【
円盤人
】さん(2004-02-24)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは非表示中です
(ネタバレを表示にする)
【口コミ・感想(10点検索)】
[全部]
別のページへ(10点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
9.人間、特に女性は、「世界は私を中心に回っている!」という考えを抱くもの。これはまさにそういう映画。全てはスカーレットなのだ。だから当時の南部の白人社会がどうだとか、北部の男がどうだとか、そういう事は「南部の超お嬢様、超美人のスカーレット」の目から観た世界なので、この映画でどうこう論じるのは意味がない。ここにあるのはひとりの女性の強烈な生き様であって、それが愚かだとか我が儘だとか言うのも意味が無い。こういう女性がいて、こういう悲しみがあって、こういう生涯があった。それが全て。このヴィヴィアン・リーが演じたスカーレット・オハラは、私が映画史上最も愛するヒロインだ。どこかわざとらしいお嬢様が、物語が進むに従って、表情が険しくなり、美しさが壮絶に増してくる。彼女の顔つきを追っているだけで、四時間はあっという間。むしろ足りない。倍あってもいいぞ! 意味なく長い映画は大嫌いだけど、この作品だけは「もっと見せて!」と言いたくなる。「??」な部分も無いとは言えないが、まちがいなく珠宝の名画。私もスカーレットの十分の一でいいから強くありたい。
【
ともとも
】
さん
10点
(2004-10-22 09:34:14)
(良:2票)
8. 原作はマーガレット・ミッチェルの同名小説。セルズニックが映画化権を買い取ってから、スタッフ&キャストは二転三転して御存知の顔触れとなった曰く付きの作品でもある。監督も最終的にはヴィクター・フレミングとなったが、ジョージ・キューカーとサム・ウッドも関わっており、正に超大作の名に恥じない。レット・バトラー役にはG・クーパーも候補に挙がったらしいが、原作者の支持でキングことクラーク・ゲーブルと相成った。今では彼以外に考えられないという方も多いハズ。一番難航したスカーレット役には当時のハリウッドの錚々たるトップ女優達がオーディションを受けたが、プロデューサーであるセルズニックの強い後押しで英の無名女優ヴィヴィアン・リーに決定。コレ又現在では彼女以外には考えられない程のハマリ役となったのは周知の通り。ただ「長い」という理由で敬遠したり低評価する向きもあるようだが、原作のダイジェストとしては理想的なヴォリュームだと個人的には思うが。自分としてはアシュレー役のレスリー・ハワードには余り魅力が感じられず、スカーレットが一途に彼を慕うストーリーに今イチ説得力がないような気がした。オリビア・デ・ハヴィランドのメラニーにも同じような印象(今イチ)を受けた。しかーし!主役二人の圧倒的なハマリ具合と、父親役のトーマス・ミッチェルや乳母マミー役のハティ・マクダニエル(黒人初のオスカー受賞!)ら脇を固める助演陣の好演も相俟って、そんな些細な不満はアッサリ吹き飛ぶけどネ。尚、一説ではヴィヴィアン・リーはキューカーが降ろされた後も彼に演技指導を受け続けたらしい。事実であれば「女性映画の第一人者」の面目躍如たる裏エピソードである。マックス・スタイナーの主題曲も格調高く良し。アカデミー賞8部門に輝く本作に…言うまでもなく10点っしょ?
【
へちょちょ
】
さん
10点
(2003-07-04 05:50:18)
(良:2票)
7.いやぁ~素晴らしい!!あんまり素晴らしいので絶句!どこから褒めていいのか言葉がない・・とにかく文句なしの10点です。むかーし見たときはそうでもなかったのに、年がたって見ると全てがすごい!60年以上前の映画だけど、決してリメイクできないでしょうねぇ。ビビアン・リーあっての風・・、クラーク・ゲーブルなく風・・なし。スカーレットはただのわがまま女ではなく、逞しく、したたかに生きる。それに圧倒される。ラストでようやくレッドへの愛に気がついて、弱さを見せるが「今日はもう疲れた。明日また考えよう」とめげない。すごい女性像。圧倒的な存在感で何度見ても感動する。
【
キリコ
】
さん
10点
(2003-02-08 21:06:26)
(良:2票)
6.これぞ、映画の中の映画、歴史に残る名作だと思います。
最初に見たのは、数十年前、まだ字幕の漢字もろくすっぽ読めなかった子どもの頃でしたが、その後も何度となくくり返し再上映される度に見ました。また、高校の時原作の小説を読み、映画にも劣らない強い感動を覚えました。
すべてを失っても、さらにたくましく情熱的に生きようとするスカーレットには、心を打たれます。
【
ESPERANZA
】
さん
[映画館(字幕)]
10点
(2011-01-26 19:29:24)
(良:1票)
5.長い!!かなり長過ぎる!!でも、それでも飽きずに見れて、10点献上したのは、なんといってもスカーレットのキャラクターにつきる!こういう昔の映画に出てくる主人公の女性って、みんな綺麗で賢くて優しくて品があって完璧。。。なのに、スカーレットといったら・・・超自己中でワガママで冷淡な女。とにかく強い。強すぎる。その強烈なぶっ飛んだキャラクターのおかげで、何時間もかけてこの長ったらしい映画を見る事が出来ました。確かにスカーレットには共感できない人もいるかもしれない。それくらいぶっ飛んだ女だ。でも、スカーレットって、見てて飽きないの。こんなに長ったらしい映画なのに、スカーレットが出てくるシーンは面白くて見入ってしまう。それくらい人を飽きさせない強い個性を持ってる。これは映画としては大成功でしょう。この時代の一般的なレディを描いた退屈な映画よりは、スカーレットの強烈キャラが炸裂するこの映画は、見てて数倍楽しめました。
【
あしたかこ
】
さん
[DVD(字幕)]
10点
(2007-02-25 17:53:20)
(良:1票)
4.文学映画の最高峰。
激動の南部アメリカの大河ドラマ。
全てが正攻法で、しっかり根の生えた作品。
難点はしっかり観賞する気持で観なければならぬこと。
ながら観、ちょい観に適さない。
私の映画BEST 1 作品。
2014.01/15 4回目?鑑賞。「メル・ファーラー似ていませんか???「風と共に去りぬ」のアシュレーに。。。」のブログ発見。全く同感で、つい最近まで記憶ちがいしてました。それに新しい発見、ウォード・ボンドが若い、今回初めて判った。
何回見ても良い作品、これぞ映画の本道。絵画のように美しい映像美。ETC。
【
ご自由さん
】
さん
[地上波(字幕)]
10点
(2004-10-11 22:25:11)
(良:1票)
3.前半最後のスカーレットが神に誓う言葉の衝撃が、名曲とともに心に残っている。この強さはどこから来るのだろうか。私の常識では、自分を抑制できることこそ強さに結びつくが、わがままで勝手な人は、むしろ弱い面が多いと思っている。彼女のわがままは、自己主張や生きることへの執着と結びつき、どんな場面でも、あくまでも自分を中心として行動している結果なのかもしれない。いずれにしても、この場面は感動した。私の生きていく上での心の支えにもなっている。生きていくことは、きれい事ではない。戦いであり、常に勝つ努力をしていくことなのだ。たとえ傷ついても、明日また新たな気持ちで挑戦していけばいいのだ。
【
パセリセージ
】
さん
10点
(2004-01-30 00:37:48)
(良:1票)
2.長いですかね。私としてはあと1時間位やってもらっても構わない程長さを感じない映画です。こんな映画作りながら戦争してるような国にケンカふっかけたのは日本も無謀ってもんです。それにしても60年前にこういう女性を描くってすごいですよね。スカーレットはたしかに「素直になれよ!」と見ながらイライラしたりするけど、なんか分かる気もしますよ。一番愛してる人は常に手に入らないんですよ。手に入らないから一番なのかな。そう考えると業が深いよなみたいな。それでも「明日は明日の風が吹く」って言う彼女に励まされますね。
【
黒猫クロマティ
】
さん
10点
(2003-11-07 20:24:56)
(良:1票)
1.南北戦争という背景の中、恋愛を軸に繰り広げられる一筋縄ではいかない人生のストーリー。これを観て、昼ドラに熱狂する主婦の気持ちがわかった気がした。
【
きのこ
】
さん
10点
(2003-01-04 16:40:02)
(笑:1票)
別のページへ(10点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
261人
平均点数
7.59点
0
2
0.77%
1
4
1.53%
2
3
1.15%
3
4
1.53%
4
10
3.83%
5
17
6.51%
6
30
11.49%
7
43
16.48%
8
42
16.09%
9
44
16.86%
10
62
23.75%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.83点
Review24人
2
ストーリー評価
6.24点
Review25人
3
鑑賞後の後味
7.00点
Review27人
4
音楽評価
7.91点
Review24人
5
感泣評価
5.31点
Review22人
【アカデミー賞 情報】
1939年 12回
作品賞
受賞
主演男優賞
クラーク・ゲイブル
候補(ノミネート)
主演女優賞
ヴィヴィアン・リー
受賞
助演女優賞
ハティ・マクダニエル
受賞
助演女優賞
オリヴィア・デ・ハヴィランド
候補(ノミネート)
監督賞
ヴィクター・フレミング
受賞
撮影賞
レイ・レナハン
受賞
撮影賞
アーネスト・ホーラー
受賞
作曲賞(ドラマ)
マックス・スタイナー
候補(ノミネート)
視覚効果賞
候補(ノミネート)
美術賞
ライル・ウィーラー
受賞
室内装置賞
脚色賞
シドニー・ハワード
受賞
編集賞
受賞
録音賞
トーマス・T・モールトン
受賞
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲