25.観ていてノドの奥がヒリヒリしてくる、そんな映画。無機質な映像描写が、暴力シーンをリアリティ溢れるものにしている。そんな緊張感を保つために、ノートンも硬質な演技を披露。肉体とともに、観る者を釘付けにさせた。刑務所には絶対に入りたくないと思わせてくれた1本。 【ダブルエイチ】さん 7点(2003-11-27 20:51:01) |
24.坊主最高!! 【buyobu】さん 7点(2003-11-07 21:20:12) |
23.エドワードノートンの殺気満ちた演技やエドワードファーロングの初々しい演技はすばらしい!!アジア系の店が襲われた時はなんか肩身がせまくなった 【かさぶた】さん 7点(2003-11-06 14:26:02) |
22.エドワード・ノートンかっこいいですね。こういう人種差別っていまいち私にはぴんとこないけど、いい映画であることは間違いないと思います。こういう映画は貴重だと思う。外の人間にはめちゃくちゃ敏感なのに、家族だけはとても仲が良かったのが印象的。 【るいるい】さん 7点(2003-10-29 22:00:46) |
21. |
20. 【はーくん】さん 7点(2003-10-14 13:38:19) |
19.これ観た時、ノートンの体作りにびっくりしたけど、そのあとヴィン・ディーセル見て薄らいでしまった。ラストは、『リトル・オデッサ』とかぶる~。 【桃子】さん 7点(2003-10-03 18:16:07) |
18.友達にビデオ借りました^-^せつない終わり方だったけど、映画としては結構いいかなぁって思いました。ノートンもよかったし卍! 【Andrej】さん 7点(2003-10-02 02:15:36) |
17.好き嫌い分かれると思いますが、これほどまでに人間の思いを感じた映画も珍しいです。ノートンとファーロングが素敵。 【ひなた】さん 7点(2003-07-09 19:24:09) |
16.ラストの締めくくりが良かったせいか、色々と考えさせられる映画だったと思います。人種問題というちょっとありがちな話題だったとは思うのですが、脚本とエドの演技のおかげ?で結構面白かったっす。 【こりい】さん 7点(2003-06-17 05:00:40) |
|
15.最初から最後まで救いようもなく暗い。テーマとしては人種差別を扱っていて、それなりに思う所があり、凄くいい作品だとは思いますが、なにせアンハッピー。あ、と、子供にはちょっと早いかもしれません。 【ERIKO】さん 7点(2003-04-12 13:28:46) |
14.おもしろかった。映像は文句なしにきれいだったけどなんか…。 【きん肉マン】さん 7点(2003-02-27 08:15:32) |
13.ノートンはやっぱりスゴイとこの映画で改めて思った。体作りはもちろんのこと、人間のあらゆる怒りってすさまじい!私は白人でも黒人でもないしそういった人種扮装に直面したことないから気持ちがわかるとは言えないけれど、リアルな感情を見た気がした。 【優子】さん 7点(2003-02-21 02:01:49) |
12.アメリカの課題がひしひしと伝わる名作なんだけど不満が少し残る。主人公の心境の変化の描写が下手過ぎる。黒人への憎しみが徐々に消えて改心してゆく過程をもっとしっかり練って欲しかった。それと、ラストは悲壮で印象的だったけどあのシーンで終わるのはやや尻切れトンボな気がする(そこがミソなのかもしれないけど)。 【亞戯衛】さん 7点(2003-02-12 12:27:07) |
11.パールハーバーなんか比べ物にならない。(駄作)この作品に比べたら失礼なくらい。ハリウッドにしては双方の気持ちが出ている良い作品だと思いました。ちなみにパールハーバーはマイナス10000000… 【kei】さん 7点(2002-11-01 13:07:38) |
10.人は愛によって立ち直る事もあれば、愛によって裏切られる事もあるのだと気づかされる。何でもないちょっとした事・意識が愛する人から発せられると知らないうちにそれが普通になってしまう恐ろしさがある。人の価値観を変える事は非常に難しい。なぜならそこには「愛」という名の価値観もセットされているから。エドワー・ノートンの演技、というかすべてに目を奪われる。 【mmm】さん 7点(2002-05-11 01:26:23) |
9.ファイトクラブとぜんぜん体格が違うノートン。 |
8.あまりの凄まじさに、観ていて言葉を失った。ノートンは勿論素晴らしかったのだが、この作品ではむしろ、ファーロングの方がキーになっていた感じがする。人間の心の奥底に潜む闇を、繊細な演技が実に饒舌に語ってくれた。ただ、ノートンの改心するまでの経過は、あれでは納得できない。黒人を憎んで憎んで憎みあげ、あんな残酷な殺し方をした男が、あの程度のことで変わるわけがない。次いで、ファーロングが兄貴の言うことを聞いただけで、あっさりと改心するのにも納得がいかなかった。 【T・O】さん 7点(2002-04-27 14:01:11) |
7.終わることのない憎悪の応酬。人種差別にせよ宗教問題にせよ果てる事はないだろう。それは歴史とこのアメリカンヒストリーエックスが示している。 【本郷の文豪】さん 7点(2002-02-28 03:15:16) |
6.自らの行いが招いた余りにも過酷なる代償。これは人種差別や家族の物語などではなく、果てることのない因果応報と当てどなく連鎖する憎悪の物語。どこまでも強固なこの鎖を断ち切ることの難しさよ。この困難な問題が一国内だけに留まっていない現在、全世界が結束してこの問題に対峙しなければならないことを痛感(アメリカに問いたい。この問題と対決する側に立つのか、増長させる側に立つのか、と)。アメリカ映画としては近年希に見る程、制作者サイドの誠実さを感じさせる地に足の着いた作りで、エリオット・グールドの久々の登場も嬉しかったです。ということで、7点献上。 【sayzin】さん 7点(2002-01-18 19:38:36) |