107.交換殺人を「走る密室」列車の中でやってもしょうがない。「いや、彼はもう死んでいる」の一言で忘れ去られたロシア人将校。つっぱしる監督を誰も止められなかったという悲劇の超特急。巻末のNG集とタイトル・ソングも収録されたビデオ版は必見。 【ひかりごけ】さん 1点(2002-01-29 02:08:10) (良:1票)(笑:6票) |
106. かわいい馬鹿な我が子が一生懸命回答した「零点」の解答用紙をみた親の気持ち。すがすがしい、おもいっきり0点。毎日みるとガンにならない。 【あるやんこびっく】さん 0点(2001-07-31 01:22:36) (良:1票)(笑:6票) |
105.じ…次元が違い過ぎる 漫画「ドラゴンボール」ピッコロのセリフより 【ジャイロボーラー】さん [ビデオ(邦画)] 0点(2004-12-24 04:25:50) (笑:6票) |
104.たいがいにしといてもらわんと いや、ホント。 【3737】さん [ビデオ(邦画)] 1点(2004-06-12 14:55:53) (良:1票)(笑:5票) |
103.ついに観てしまった…あまり真面目に点数つけるのもアレなんで、1作目ってことでとりあえず1点にしときます(別に10点でもイイけど、この映画に点数をつけることに意味があるとは思えないんで…)。それにしても、水野先生には参りました。全編突っ込みどころ満載なんですが、まず何が凄いって、あの台詞回し。抑揚が完全に水野晴郎のまんまなんですもの(そのくせ棒読みって一体…)、キアヌ・リーヴスがオスカー級の名優に思えてきますぜ。それから存在理由がまったく不明の英語字幕。しかも戸田奈津子先生が! 英語圏の人々にまで観せようというのか? 国外持出し禁止にした方がいいと思いますけど…。そもそも、これまで何千、何万という映画を観てきた人が、どうして自分で撮ろうなんて思っちゃったんすかねぇ? 映画の難しさについては嫌というほど知っていたでしょうに。これもひとえに映画に対する愛の為せる業でしょうか? だとすればたしかに彼は、日本のエド・ウッドに違いない。マイクじゃなくてエド水野にすべきだったかも…その痛いほどの愛だけは強烈に伝わってきたから。いやぁ~「シベ超」って、ホンっトに、凄い映画ですね。それではまた、「シベ超2」のレヴューでお逢いしましょう…… 【愚物】さん 1点(2003-05-17 00:48:11) (良:1票)(笑:5票) |
102.・・・地雷を踏んでしまいました。瀕死の重傷を負ってしまいましたが、最後の力を振り絞り、なんとか感想を書かせてもらいます。 想像を絶する作品。ミラクル。イリュージョン。荒唐無稽。支離滅裂。幼稚園児が描いた絵。ある意味、麻薬。一生のトラウマ。何よりも凄いのは水野晴郎本人がこの作品を自画自賛していること。また、監督の意図していない所でウケているのに、本人はそのことに全く気づいていないのも凄い。映画ファンが「水野ウイルス」に侵される前に、日本の政府は「非核三原則」ならぬ「非水野晴郎監督作品三原則」を立法すべき。 【スペシャルラブ】さん 0点(2003-03-23 00:39:32) (笑:6票) |
101.まず私の鑑賞環境が"映画館"になっていることに驚かれるかもしれない。そう、私はあの知る人ぞ知る祭り"シベ超祭り"経験者なのだ。水野監督亡き今となっては2度とお目にかかれないあの伝説の祭りの…。
【説明しよう、シベ超祭りとは何ぞや?】 映画館を借りきって行われるイベントで、約10年前に私の参加した祭りではシベ超1~3の上映。水野監督とぼんちゃんによる解説&トークショー。しかも監督とぼんちゃんは観客席にて一緒に鑑賞するというスタイルで、上映後にはサインや記念写真にも快く応じてくれるという、ほんとファンへのサービス精神に溢れていました。観客もわざわざ遠く離れた場所から来ているという追っかけ(?)みたいな熱心なファンもおり、映画は劇場参加型の様相を呈していた。例えば、閣下がスクリーンに登場したら拍手が起きたり、ゴールドストーンやぼんちゃん、ロープ等が画面に現れるだけで爆笑というルールみたいなのが出来ており、言うなれば「ロッキーホラーショー」の日本版である。そこはもはや日常とはかけ離れた異次元空間と化しており、迷い込んだが最後、劇場を出る頃にはすっかり洗脳されているだろう。気が付いたら私はシベ超裏ビデオなる怪しげなグッズを買わされ、満面の笑みのマイク水野監督としっかり2ショットで記念撮影をしてもらうという行動を行っていた。 いや~映画(シベ超)ってほんとにこわいものですね~(笑)
映画自体は確かに破綻してるし、真面目に評価するのが馬鹿らしいくらいの出来だ。しかし、あの監督の自信に満ち溢れた満面の笑みと、映画に対して熱く語る姿を観ていると、批評するのが馬鹿らしくなってきた。ここは最後まで映画に情熱を注いだ偉大なる映画人水野監督に敬意を表して10点献上……といきたい所だがどんでん返しで0点献上!(笑)やっぱりこの映画には0点が似合う。 【ヴレア】さん [映画館(邦画)] 0点(2013-11-24 00:11:43) (良:1票)(笑:4票) |
100.23時からシベ超、引き続き死霊の盆踊りを最後まであきらめずに鑑賞した私を誰か誉めてくれ。 【さそりタイガー】さん [インターネット(字幕)] 2点(2010-04-17 18:01:35) (笑:5票) |
99.すごかった。見て良かった。 【サカナカナ】さん [地上波(字幕)] 1点(2005-11-04 10:18:57) (良:1票)(笑:4票) |
98.確かに戦争がこの映画を作らせたのだとしたら、それは悲劇ですね。 【かんたーた】さん [地上波(字幕)] 3点(2005-08-03 20:39:27) (良:1票)(笑:4票) |
|
97.もうだめだ…(いろんな意味で 【キリキリマイ】さん 0点(2004-06-14 13:54:18) (笑:5票) |
96.想像もつかないスケールで描かれる、緊迫感大の揺れない列車内での殺人。ヒトラーを止めるというありえない志を持つ山下大将の、「戦争はよくない!」の台詞はあなたの心にズシリと響く!20世紀最高のバイオレンス・反戦・コメディー・ドラマ・サスペンス・自己満足といった、ジャンルがまるでわからない巧妙な仕掛けにあなたは気付くか!? 1993年公開の今作品は、今でも「圧倒的な世界観に驚かされた」という反響が数多く、妙に鉄道に詳しいリピーターが続出しているという。さらに「あの名(迷)作パール・ハーバーより(は)戦争の悲惨さを教えてくれる」という言葉もいただいている。まさに邦画の大傑作。これを見ずに映画を語るな!(一部取り消し) |
95.人生が一度きりで一瞬足りともかけがえのない時間だと思っているそこの貴方、是非見てください。そして私と同じ気持ちを終わった後に感じてください。・・・・・「この1時間20分、返しやがれ晴郎!(怒泣)」 【しゃらら】さん 0点(2003-10-29 17:47:00) (笑:5票) |
94.みんなで酒を飲みながら上映会を開いたら、見終わった後2時間この作品の話で盛り上がった。こんな映画は他にないと思う。 【武蔵野仮面】さん 10点(2003-05-08 21:53:41) (良:2票)(笑:3票) |
93.これぞ駄作。まさに駄作。ツッコミ体質の人は必見。特にクレジット後は「ええ加減にせえ」を連呼すべし。監督曰く、「4までは作りたいな~」「初監督でイロイロ遠慮したね」ってアンタ・・・。アレで遠慮してたんかい!と思いつつも山下将軍が登場するたびに、台詞を言うたびに爆笑してしまう自分が悲しい。サスペンスとしては3流、ミステリーとしてはそれ以下。ドラマとしても評価以前。が、しかし。割り切ってコメディーとして観れば活路はあるか? 【山岳蘭人】さん 1点(2001-09-29 18:42:58) (笑:5票) |
92.最近この映画が物凄い傑作なんじゃないかと思い始めてきた。 【終末婚】さん 0点(2001-04-30 20:34:20) (良:2票)(笑:3票) |
91.「ラストは決して友人には話さないでください、、、」って、、、 この映画を見た事を他人に話したくないんですが。 【GRIN】さん [DVD(字幕)] 1点(2006-01-10 22:58:18) (笑:4票) |
90.いろいろと学芸会レベル。まあ、とりあえず「面白いものを作りたい」という気迫みたいなものだけは感じました。気迫だけは。ええ、それはもう、痛いほどに。痛々しいほどに。 【K】さん 0点(2004-11-05 17:44:34) (笑:4票) |
89.ビデオの裏に、「ラスト二段のどんでん返しは友達には言わないで下さい」みたいに書いてあった。ビデオ版ではその場面はカットされていることをその時は知らずに、ビデオの最後に収録されていた「主題歌」と「NG集」が二つのどんでん返しなんだと自分を納得させていた。【追記】ビデオを見た翌日テレビが壊れてしまい、買い換えるハメになった。本当の話だ。マイク伝説がまた一つ…。 【プミポン】さん 0点(2004-09-19 23:16:48) (笑:4票) |
88.久々に腹が痛くなるくらい笑った。 【ムート】さん 0点(2004-07-11 06:27:26) (良:2票)(笑:2票) |