79.もはや当たり前のように出る首無し騎士。 【TERU】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2024-11-22 21:12:56) |
78.このなさけないジョニーは最高ですね! イカボット・クレーンって名前も変、へっぴり腰がたまりません。 クリスティーナ・リッチもこの頃はけっして細くなかったおみ足をドレスで隠してるとお人形さんみたいなカトリーナ。 4人の長老たちも何気に豪華、エキセントリックな役はウォ~ケンにおまかせ! でも首なし死体の切断面をリアルに見せてくれなくてもいいのに! (血まみれ死体より腐敗しかかったホトケの方がイヤ) 19世紀の作家ワシントン・アーヴィングが伝説を元に書いた、「リップ・ヴァン・ウィンクル」とともに知られる短編を膨らませるべく加えられたミステリー要素はやや機能不全、最後は映画らしい結末に。 コミカルな雰囲気の中でもイカボットの悪夢の中で母が入れられた鋼鉄の処女(アイアン・メイデン)から鮮血が怒涛のごとく溢れるシーンや、恐ろしげな口をもつ魔の樹、幽玄なる「まどろみの窪」の沈んだ空気がティム・バートンらしきダークネス。 【レイン】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-11-30 23:45:31) |
77.ティム・バートン久々のダークファンタジーが戻ってきて、その世界にワクワク。冒頭の、灰色の畑の中に立つパンプキンヘッドの案山子を見ただけでも「わーい!」状態。でも、映画は少々オリジナリティが欠けてるよーな感じ、他の映画、コッポラの『ドラキュラ』や『スノー・ホワイト』『ヤング・シャーロック』なんかを連想しちゃいました。特に、少年(ワトソン)の前から馬車で去ろうとするクレーン(ホームズ)、カトリーナ(エリザベス)の部屋の窓を見上げる・・・とゆー一連の映像、『ヤング・シャーロック』そっくり。パロディ? でも、闇の中に存在する退廃的な美の世界には、やっぱりうっとりさせてもらいました。首がころころ~、にうっとりしてたワケじゃないですけど。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-06-27 01:30:55) |
76.怖いというより美しさの方が際立っていますね。ダークカラーでもティム・バートンからはファンタジーを感じます。 【色鉛筆】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-01-15 07:40:59) |
75.ジョニー・デップの映画は「チャーリーとチョコレート工場」「シザーハンズ」「カリビアン・パイレーツ」しか見ていなかったので、ようやく素顔が見れました(笑)。いや、評判どおり男前ですね。なんだけど、この映画ではほんとにヘタレぶりが冴えてます。ヒロインのクリスティーナ・リッチもすごくかわいいし、作品に合ってる。この頃まだ十代かな?首なし騎士というのは元々古い都市伝説だそうですが、雰囲気満点で楽しめました。首なし騎士を演じているウォーケンは本当に達者です(首があるほうがコワイ)。彼と少女2人との邂逅シーンがなんかきれいで印象的。って結局音出されて殺されちゃうんだけど。基本はファンタジーホラーなのに生きた犯人、というか亡霊の黒幕?がいるというミステリー要素を入れたことには賛否両論あるようですが、この美しい邂逅シーンが伏線となってたので、ほう、と感心しました。樹に飲まれる最後も迫力あり。 【あっかっか】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2009-01-13 13:58:29) |
74.B級な雰囲気漂いまくりな映画です。でも単純に楽しめます!ジョニーデップがかわいいし、映像が奇麗です。 【まりんこ】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-12-13 23:22:15) |
73.バートンのゴシック趣味がいかんなく発揮された作品。まるで金田一シリーズのような猟奇ミステリーでありながら、本物の首なし騎士を絡めてくるあたりが面白い(そこが賛否の分かれ目なんだろうけど)。全編セット撮影ということで、美術さん頑張りました。 【フライボーイ】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-10-30 06:09:28) |
72.首なし騎士に恐れおののき、ベッドの隅で怯えるジョニーに欲情した。 【Michael.K】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-01-23 22:50:55) |
71.悪役好きなあっしには「首なし騎士」がヒット。 【きいろくま】さん [映画館(吹替)] 7点(2006-05-01 22:12:40) |
70.雰囲気があって面白かった。主人公のあり方がユニークで魅力的と思った。 【エメラルド】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-26 21:30:11) |
|
69.この映画の雰囲気、好きですね。 【H.S】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-12-24 22:51:30) |
68.怖くないけどゴシックホラーな感じが好きです。ジョニー・デップは最近の海賊役もいいけど、こういうシリアスな役が一番かっこよく見えると思う。クリスティナ・リッチはハマリ役。 |
67.色やら森のかんじやら小道具やらが、ザ・ティム・バートン!ってかんじで、バートンウォッチャーとしては満足でした。でも観たあと特に何も残らないのよねー。可も無く不可も無くってとこですな。多分、ストーリーの問題だと思います。ストーリー以外の完成度はとても高かったと思うので7点献上。 【エムラ兄妹】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-08-03 16:57:02) |
66.久し振りに見たけど前回とはまったく違う印象を持った。まずティム・バートン節が満載だったことは前回と変わらないが、前回感じた恐怖はなく逆にコメディチックに感じた。そのおかげで今回は良い意味で笑えた。子供を先に行かせるジョニー・デップの情けなさなんかティム・バートンだから出来ることかも。この作品でのクリスティーナ・リッチが金髪だった事とか、首なし騎士がクリストファー・ウォーケンだった事とか新たな発見もあって結構満足の2時間だった。たまには同じ映画も良いかもね。 【ゆきむら】さん 7点(2004-12-14 03:07:17) |
65.首なし騎士が不気味でいい!特に例の木の根っこから飛び出してくるシーンには鳥肌ものだ。 【アルテマ温泉】さん 7点(2004-12-09 12:41:42) |
64.序盤から暗く不気味だが、T・バートン監督らしさ溢れる、神秘的かつ幻想的な雰囲気がこの映画を終始包んでいた。レンタルビデオ店の棚には、この映画、ホラーのコーナーに置いてあったけれど、全然そんな感じじゃなかった。なんかコメディのような気がした。まぁそれがこの映画の絶対的な暗さを生まない理由なのかもしれない。 【ボビー】さん 7点(2004-08-25 17:05:20) |
63.映像が綺麗ですね。さすがはティム・バートン。普通は全編夜の映画だと暗いイメージになりますが、夜の闇をここまで魅力的且つ神秘的に描いているのは、賞賛に値します。 【金子淳】さん 7点(2004-07-01 12:46:17) |
62.ティム・バートン監督&ジョニーデップの組合せ、とても好きです。監督らしい独特の映像美が、ストーリーに合っていました。少しコミカルな感じのジョニー・デップとお人形さんのようなクリスティーナ・リッチ、そしてクリストファー・ウォーケン演じる首なし騎士がストーリーを更に盛り上げていて、よかったです。 【チャコ】さん 7点(2004-06-30 19:45:15) |
61.映像が綺麗でなかなかおもしろかったです。日本の金田一シリーズをおもわせるようなジョニーデップの役でしたね。気絶や女子供を盾にする情けなさとは裏腹の真実探究心などが似ています。推理物やホラーとしては決して奥深い感じてはありませんが、これは御伽噺的推理物としては心地よく楽しめたと思います。そして綺麗にまとめられているとも思います。 |
60.ジョニー・デップはもちろんのこと、クリスティーナ・リッチもほんとにティム・バートン監督の世界に「合う」んですよね。 重厚なんだけどチープ、ダークなんだけどとぼけている。どこかで見たことのある世界であるような、どこにもないような・・。 この色調や質感は、いったいどうやって作り出したんですかねえ。 見たかったけれど今までどこにもなかった映像。ひたすら魅せられました。 え?ストーリー? 正直なところ何かよくわからんかった。確かにどうってことないストーリーです(笑)。 ・・ところで今回のTV放映で見た皆さん、今のところ低評価ですね。 無理もない。吹き替えで見て面白い映画だとは私にもとてもじゃないが、思えません。 私のこの感想は以前ビデオで見たときのもので~す。 【おばちゃん】さん 7点(2004-06-25 00:02:51) |