74.久し振りに見たけど前回とはまったく違う印象を持った。まずティム・バートン節が満載だったことは前回と変わらないが、前回感じた恐怖はなく逆にコメディチックに感じた。そのおかげで今回は良い意味で笑えた。子供を先に行かせるジョニー・デップの情けなさなんかティム・バートンだから出来ることかも。この作品でのクリスティーナ・リッチが金髪だった事とか、首なし騎士がクリストファー・ウォーケンだった事とか新たな発見もあって結構満足の2時間だった。たまには同じ映画も良いかもね。 【ゆきむら】さん 7点(2004-12-14 03:07:17) |
73.首なし騎士が不気味でいい!特に例の木の根っこから飛び出してくるシーンには鳥肌ものだ。 【アルテマ温泉】さん 7点(2004-12-09 12:41:42) |
72.序盤から暗く不気味だが、T・バートン監督らしさ溢れる、神秘的かつ幻想的な雰囲気がこの映画を終始包んでいた。レンタルビデオ店の棚には、この映画、ホラーのコーナーに置いてあったけれど、全然そんな感じじゃなかった。なんかコメディのような気がした。まぁそれがこの映画の絶対的な暗さを生まない理由なのかもしれない。 【ボビー】さん 7点(2004-08-25 17:05:20) |
71.映像が綺麗ですね。さすがはティム・バートン。普通は全編夜の映画だと暗いイメージになりますが、夜の闇をここまで魅力的且つ神秘的に描いているのは、賞賛に値します。 【金子淳】さん 7点(2004-07-01 12:46:17) |
70.ティム・バートン監督&ジョニーデップの組合せ、とても好きです。監督らしい独特の映像美が、ストーリーに合っていました。少しコミカルな感じのジョニー・デップとお人形さんのようなクリスティーナ・リッチ、そしてクリストファー・ウォーケン演じる首なし騎士がストーリーを更に盛り上げていて、よかったです。 【チャコ】さん 7点(2004-06-30 19:45:15) |
69.映像が綺麗でなかなかおもしろかったです。日本の金田一シリーズをおもわせるようなジョニーデップの役でしたね。気絶や女子供を盾にする情けなさとは裏腹の真実探究心などが似ています。推理物やホラーとしては決して奥深い感じてはありませんが、これは御伽噺的推理物としては心地よく楽しめたと思います。そして綺麗にまとめられているとも思います。 |
68.ジョニー・デップはもちろんのこと、クリスティーナ・リッチもほんとにティム・バートン監督の世界に「合う」んですよね。 重厚なんだけどチープ、ダークなんだけどとぼけている。どこかで見たことのある世界であるような、どこにもないような・・。 この色調や質感は、いったいどうやって作り出したんですかねえ。 見たかったけれど今までどこにもなかった映像。ひたすら魅せられました。 え?ストーリー? 正直なところ何かよくわからんかった。確かにどうってことないストーリーです(笑)。 ・・ところで今回のTV放映で見た皆さん、今のところ低評価ですね。 無理もない。吹き替えで見て面白い映画だとは私にもとてもじゃないが、思えません。 私のこの感想は以前ビデオで見たときのもので~す。 【おばちゃん】さん 7点(2004-06-25 00:02:51) |
67.綺麗なゴシックホラー(ファンタジー)は、実にバートンぽくて良かった。少々笑える感じもアリ。 【rexrex】さん 7点(2004-06-18 17:06:44) |
66.《ネタバレ》 ホントに怖いのは人間のココロ…風のストーリーで紡いでいって、やっぱりオカルトなの!?というガックリがなくもなかったけどバートン映画に出てるジョニー・デップがとても好きなのでこの映画も嫌いじゃないです。 【PLANET】さん 7点(2004-06-12 14:37:20) |
65.こういうゴシックホラーって背景や映像が映画の良し悪しを分けるように思います。またこの映画の作り出す世界観には何とも言えない独特のものがあります。哀切感や寂寥感と共に美しさが同居しているような雰囲気には一度観ただけで引き込まれてしまいます。さすがはティム・バートンです、オスカーを取ったのも納得出来ます。 【ジェダイの騎士】さん 7点(2004-06-06 23:39:31) (良:1票) |
|
64.《ネタバレ》 ティム・バートン&ジョニー・デップ(orダニー・エルフマン)コンビじゃなかったらおそらく一生見なかっただろう作品。…と最初は思っていましたがこの人達じゃなきゃこの映画は出来上がらないなぁ。特にダニー・エルフマンの音楽が奇妙な雰囲気醸し出してます。ジョニー・デップのコミカルな演技が違和感なく入っていてよかったです。ただ4人の長老達の役割の意味は何かの推理小説で読んだような少し使い古された感じ。最後の黒幕連れて入っていくところのキスシーンにはやられたって感じですね。それにしても判事…暑そうだな。 【ふゆ】さん 7点(2004-06-05 00:32:50) |
63.最後の方で訳が分からなくなりかけましたが、分かりやすいエンディングでほっとしました。 【よしふみ】さん 7点(2004-05-30 17:31:36) |
62.最初はサスペンス映画だと思って真面目に犯人探しをしていたのに、途中からこれは本当にホラーなのだと気付き、軽く違和感を感じてしまったけれど、それはそれで。ティム・バートンのセンスの良さには今更触れるまでもないけれど、この作品でもダーク・ファンタジーな世界観の構築手腕は秀逸。クリスティーナ・リッチが予想外にもブロンドヘアやクラッシックコスチュームが似合うことも分かった。暗黒御伽話な世界観に酔える一作。 【ひのと】さん 7点(2004-05-26 01:15:34) |
61.《ネタバレ》 「科学的な捜査」を標榜するデップ君、シャーロック・ホームズ系かと思いきや、一転おどろおどろしい金田一風に……名付けて「騎士が来たりて首を狩る」(ちょっとイッちゃってる気味の娘っ子付き)。それにしても、主人公には最後まで「あんたがいなかったら事件は解決しなかった!ありがとう!」という必然性がなかったなぁ……こんなヘタレでもヒーローに/主人公にになれる、という新手の教育的配慮なのかしらん。いやむしろ、真の主人公は首無し騎士かも。あれだけ出まくって、吼えまくって、殺しまくって、でも実はおばちゃんの手の平の上で転がされてただけだった、というオチは、おぞましい形相が数カットで晒されただけのクリストファー・ウォーケンの扱いと共に、なんだか切ない。 【中山家】さん 7点(2004-05-17 09:54:15) |
60.首無し騎士の話っていうのを知ってると恐いんですかね、日本で言うところの『耳無し芳一』的な存在と同じなのかな?(勝手な思い込みですが…)なじみが無いので少々感情移入しにくいですが、幻想的な空気、 独特の世界観をもっていて良いです。どーもジョニーデップ=シザーハンズという公式が頭にインプットされてるらしくて困ったものですが、これを観てるとBUCK-TICKのヴォーカルまでもが同一人物みたいに思えて困ります。 【HLB傭兵】さん 7点(2004-05-10 20:17:14) |
59.《ネタバレ》 首が飛び過ぎですがジョニーデップ好きなので彼の演技に7点です!母性をくすぐるヘタレキャラのイカボット君大好きです。この映画と「ノイズ」「ナインスゲート」が同時期に撮られたとは驚きです。全て別人だ!正にカメレオン俳優ですね。イカボットのお母さんが拷問具からいきなり飛び出しくる所が一番怖かった(汗) 【なつもも】さん 7点(2004-04-28 16:04:16) |
58.ティム・バートンらしくちょっとファンタジックな映像で引き込まれました。首なし騎士は迫力があってかなり怖かったです!それにしても恐ろしい村だな~。後妻も怖すぎ! 【ジョナサン★】さん 7点(2004-04-20 22:36:43) |
57.《ネタバレ》 これもまたジョニー・デップ見たさに観た作品なのですが、全体に漂うゴシックホラーの怪しい艶やかさ、薄暗くも荘厳な雰囲気の映像に引き込まれてしまいました。科学捜査だうんぬん言っていたくせに、首なし騎士が本当にファンタジーであったなんてがっかりでしたが、それは割り切ってしまえば楽しく観れる範囲です。それにしてもクリストファー・ウォーケンの存在感。首がなくてもあれだけ存在感が出せるなんてすごいです。 【ちーた】さん 7点(2004-04-13 19:44:41) |
56.映像、舞台がよかった。でも、なんとなく まだいまいち恐さが足りない。 【幕ノ内】さん 7点(2004-03-30 18:55:44) |
55.《ネタバレ》 群青色っぽい映像がとても美しかった。最後解決したあとに色がかわる。好きな作品です。 【ぷー太。】さん 7点(2004-03-21 22:25:51) |