6.低予算で頑張って撮っているのは感じられますが…ストーリー自体に工夫がないです。オチが早々と露見するのはイイとしても、演出でもう少し面白くできたと思います。 【カフカ】さん 4点(2004-06-23 23:59:30) |
5.ただのドタバタ劇で、オチなく終わってしまった。やりたいとする事は分からなくもないが、完全にこっちは消化不良なんだよ。これがREM(レム睡眠)なら、私はnonーREMです。 |
4.観る側で考えてくれ系の映画にするならもうちょっと材料を出して欲しかった。こういう映画は無難に作ってる気がするのであまり好きじゃないです。 【am】さん 4点(2003-12-28 17:17:18) |
3.家の中だけで展開する劇の様な構成はいいとしても、やはり説得力に欠ける作品。内容とは裏腹に見てる方は眠くなりますね。 【けせる】さん 4点(2003-11-16 19:35:26) (笑:1票) |
2.序盤からなかなか雰囲気はあるのに、ストーリーにヒネリが感じられず終わってしまった。 【亜流派 十五郎】さん 4点(2003-11-02 10:37:21) |
1.最近はこういうのが流行りなのかな?解決をはっきりと提示すること無しに、物語全体の解釈を見る者に委ねるというパターンが増えている気がする。それが悪い訳ではないし、嫌いでもないが、問題は「解釈するに足るだけの練り込みがなされているか」である。概して、この手の方法を用いると、中途半端な内容になりがちである(「カル」、「メメント」、「マルホランドドライブ」等)。本格ミステリーほど伏線が巧妙である必要がないので、いかようにも解釈できる余地はあるだろう。しかし逆に言えば、それはまともな物語を構築できない言い訳でしかないようにも思える。「それっぽい雰囲気」や「それっぽい謎」を提出するだけなら誰にでもできる。それを結末でうまく収束させ、どんでん返しとして昇華できるかどうかが腕の見せどころのはずだ。本格ミステリーファンとしては、こういう手法は「逃げ」としか思えない。まさに「ハラハラ、ドキドキする」というだけの、文字通り「サスペンス」でしかない。 【FSS】さん 4点(2003-11-01 20:02:30) |