6.《ネタバレ》 イラン人の大人ってこんなにも抑圧的なのかとイライラさせられる。展開は予想通りで、見どころはチビッ子の走る姿と音楽の調子がシンクロするところくらい。 【さわき】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2023-05-11 15:40:14) |
5.《ネタバレ》 ガキが友だちの家を探すだけの話なんだけど、出てくるおとな達がことごとく無視してくる。 一人だけ話を聞いてくれた爺さんは、もうろくし過ぎで役に立たないという難儀な話。 ラストは友だちの宿題をやってあげて、ハッピーエンドで、後味は悪くない。 【にじばぶ】さん [インターネット(字幕)] 5点(2021-09-04 23:19:00) |
4.前フリのノートの必要性からの、 間違えて友達のノートを持ち帰り、 返しに行く必然性が生まれ…
ここまではまぁ
純真無垢な子供が返しに行く過程を、 映画としてどう面白くしていくのかなと思いきや 終始、大人の理不尽さや振り回されるだけの内容 子供の純真さより、大人の身勝手さが鼻に付く映画 最後は一応、子供なりの尽力した姿が見られるものの それまでの過程(大人たち)で全部台無しな感じ
もうちょっと話として面白くなるかなと期待したけど残念 【愛野弾丸】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2020-09-27 21:39:35) (良:1票) |
3.テレビでときどき放映している、「初めてのお使い」シリーズのような映画。 確かにドラマではあるんだろうけど、ややドキュメント・タッチの手法が、イランの生活習慣を生々しいぐらいに伝えてきます。 子供目線での観賞は必須も、それほど意識しなくても、すぐに感情移入はできるかと。 映画としての完成度は決して高いとは思わないが、ラストのほっくり感はとてもいい。 【MAHITO】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2014-03-20 06:21:21) |
2.とても素朴な映画。 この映画の印象は「子供」と「土」。 暖かいんだけど爽やかじゃなく、なんだか息苦しい 【ことり式】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-09-08 07:10:11) |
1.なぜか何度も見てしまう。そこまで凄いと思ったわけじゃないがここまでひきつけられるのは無意識の部分でとても感動しているのだろう。素朴だがへなちょこじゃない豪華絢爛ならうまくいくってわけなじゃない素朴でもうまくいくんだなぁと実感。 【しゃぶ】さん 5点(2002-10-16 19:56:44) |