5.前フリのノートの必要性からの、 間違えて友達のノートを持ち帰り、 返しに行く必然性が生まれ…
ここまではまぁ
純真無垢な子供が返しに行く過程を、 映画としてどう面白くしていくのかなと思いきや 終始、大人の理不尽さや振り回されるだけの内容 子供の純真さより、大人の身勝手さが鼻に付く映画 最後は一応、子供なりの尽力した姿が見られるものの それまでの過程(大人たち)で全部台無しな感じ
もうちょっと話として面白くなるかなと期待したけど残念 【愛野弾丸】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2020-09-27 21:39:35) (良:1票) |
4.彼をぎゅーっと抱きしめて「おかえり!」と言ってあげたい。 |
3.純粋な少年の心温まるストーリー。このシンプルに見える映画の背景に、イランの文化や習わしを見せてくれるキアロスタミのしたたかさ。必要以上に卑屈だったり、高圧的だったりする登場人物たちにちょっと憤りを感じながらも、やっぱり純朴な彼に夢中に!んで、イラン映画はラストが本当に素敵。。一種独特の風味付けと言うか、一花添える感じ。。そこに在る真実を映し出しているようで、とても刺激的です。 【れこば】さん 7点(2004-09-10 20:21:45) (良:1票) |
2.わざわざ映画にするほどの話なのか? 【Olias】さん [DVD(字幕)] 4点(2004-07-04 12:16:20) (良:1票) |
1.男の子がの住んでいる家の一階と二階を移したシーンとか、ラストのほうで奥の部屋に行って宿題をする時のじいさんが座ってるシーンとか、マジ凄い!!!撮り方もさることながらストーリーも良いですねぇ。“ノートを返しに行く”というだけなのに一時間半のドラマに仕立て上げてしまえるんだ~。セリフもほとんどないし。子供は子供で理由があって行動してるんだってのを改めて教えてもらいました。つぶらな瞳がグッド☆そしてやっぱりラストシーンが最高!! 【kaneko】さん 9点(2004-05-06 01:59:11) (良:1票) |