4.股旅の生き様がそれなりに伝わる。今の時代劇にはない感じが良い。面白みもある。但し、それだけなので、感動や、心に訴える何かにはつながっていない。 【cogito】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2016-04-10 23:24:17) |
3.冒頭の儀式こそ興味を引いたものの、後の展開には特に目を見張るようなものがなかった。主人公たちが非人道的なことを仕方がないからとやってのける箇所や、あっけないラストは当時の時代性を表しているようだが、今となっては色褪せて見えてしまうものなんだろうか。 【クルシマ】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-08-13 01:17:48) |
2.「おひけぇなすって」。これを丁寧に冒頭のシーンで描くことで、つかみはO.K。ATGの低予算・辛気臭さが、当時の股旅の乱暴さ・滑稽さ・不衛生さを表すのに合致していた。娯楽性でいうと、少々退屈なところもあり。もう少々ユーモアも欲しかった。尾藤イサオは今でもこの役が似合うと思う。ショーケンはこの頃が一番光っていたかも。小倉一郎、祝:結婚。 【チューン】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2007-02-23 19:49:04) |
1.生々しくもかっこ悪ーい青春時代劇。今見ると違和感を感じますが、きっとこの頃はこういうのが「時代の空気」だったんじゃないでしょうかねえ。冒頭のダラーっとした仁義は面白かったです。 【ぐるぐる】さん 6点(2003-10-15 17:29:31) |