マグノリアの口コミです。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 マ行
 > マグノリアの口コミ・評価
 > 4ページ目
 > (レビュー・口コミ)

マグノリア

[マグノリア]
Magnolia
1999年上映時間:187分
平均点:6.02 / 10(Review 273人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-02-26)
ドラマ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-10)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・トーマス・アンダーソン
キャストジェレミー・ブラックマン(男優)スタンリー・スペクター
トム・クルーズ(男優)フランク・T・J・マッキー
メリンダ・ディロン(女優)ローズ・ゲイター
フィリップ・ベイカー・ホール(男優)ジミー・ゲイター
フィリップ・シーモア・ホフマン(男優)フィル・パルマ
ウィリアム・H・メイシー(男優)ドニー・スミス
ジュリアン・ムーア(女優)リンダ・パートリッジ
ジョン・C・ライリー(男優)ジム・カーリング
ジェイソン・ロバーズ(男優)アール・パートリッジ
メローラ・ウォルターズ(女優)クローディア・ウィルソン・ゲイター
マイケル・ボーウェン〔男優〕(男優)リック・スペクター
エマニュエル・L・ジョンソン(男優)ディクソン
フェリシティ・ハフマン(女優)シンシア
アルフレッド・モリーナ(男優)ソロモン・ソロモン
トーマス・ジェーン(男優)若い頃のジミー・ゲイター
ジョン・デイヴィス〔1953年生・男優〕(男優)カメラマン
ルイス・ガスマン(男優)ルイス
オーランド・ジョーンズ(男優)ウォーム
リッキー・ジェイ(男優)バート・ラムジィ
冬馬由美スタンリー・スペクター(日本語吹き替え版)
山寺宏一フランク・T・J・マッキー(日本語吹き替え版)
沢田敏子ローズ・ゲイター(日本語吹き替え版)
村松康雄ジミー・ゲイター(日本語吹き替え版)
松本保典フィル・パルマ(日本語吹き替え版)
田原アルノドニー・スミス(日本語吹き替え版)
高島雅羅リンダ・パートリッジ(日本語吹き替え版)
大川透ジム・カーリング(日本語吹き替え版)
矢島晶子ディクソン(日本語吹き替え版)
脚本ポール・トーマス・アンダーソン
音楽ジョン・ブライオン
フィオナ・アップル(追加音楽)
トーマス・パサティエリ(音楽顧問 / 指揮)
ポール・トーマス・アンダーソン(エクゼクティブ・ミュージック・プロデューサー(ノンクレジット))
主題歌エイミー・マン"Save Me"
挿入曲エイミー・マン
スーパートランプ"Goodbye Stranger and "The Logical Song"
ハリー・ニルソン"One"
撮影ロバート・エルスウィット
製作ポール・トーマス・アンダーソン
ダニエル・ルピ
ジョアン・セラー
ディラン・ティチェナー(製作補)
ニュー・ライン・シネマ(共同製作)
製作総指揮マイケル・デ・ルカ
リン・ハリス
配給日本ヘラルド
特殊メイクジョエル・ハーロウ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術マーク・ブリッジス[衣装](プロダクション・デザイン)
ランドール・バルスマイヤー(タイトルデザイン)
衣装マーク・ブリッジス[衣装]
編集ディラン・ティチェナー
録音リチャード・キング[録音]
ロバート・J・リット
字幕翻訳戸田奈津子
その他ダニエル・ルピ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
213.《ネタバレ》 あのカエルが降ってきた瞬間に、たぶんみんな気が抜けたんだと思う。なんというか、煮詰まって煮詰まって、破裂寸前まで膨らんだ風船のような緊張状態になっていたところで、急に空気がぷしゅうっと抜けてしまう感じ。それまで深刻に悩んでいたのが、なんだかバカバカしくなってくる。自殺しようと思って銃をこめかみに当てた瞬間にカエルが手を打って死に損ねるなんていう経験をしたら、きっともう一度自殺しようとしたときに思い出し笑いが出て、死に向かって盛り上がっていた気持ちが萎んでしまうだろう。   人生がお先真っ暗に思えるとき、実は現実が悪いことばかりというわけではなく、自らの手で目を塞いでいる場合がある。人生の暗い部分ばかり見つめていると視界が狭まって、確かに存在するはずのポジティヴなものも見えなくなってしまう。しかしそんな呪縛はふとした拍子で解けてしまうもので、いったん解けてしまえば前よりもっと大らかな気持ちで物事を見つめられるようになっている。自分の悩み事を突き放して見られるようになれば、なんとかやっていけそうな気がするものだ。   あのカエルの群れが大勢の人たちにとってそういうきっかけになったとすれば、この映画はやっぱりある種の「奇跡」の物語なのだと思う。  (ただ、ラストのような現象についてなんの知識もないような人が「は?」で終わってしまうのはわかる。自分は竜巻で巻き上げられた魚やカエルが降ってくることがあるという話をたまたま知っていたので、比較的抵抗は薄かった。欧米ではけっこう知られている現象なのだろうか?)
no oneさん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-03-04 23:29:16)
《改行表示》
212.許して許して許して・・・って、うるさいっちゅーに。許せるモンも許せなくなる。懺悔すりゃいいってもんじゃないのだ。例のシーンにも参りました。開いた口が塞がらない映画です。 この映画、ワタシは許しませーん。
タマクロさん [映画館(字幕)] 1点(2005-12-16 18:22:16)
《改行表示》
211.相当賛否両論分かれているようですが、僕としてはかなりの傑作でした。確かに何が言いたいのかわからないし、最後のオチも予定調和てきと言われればそんな気もします。しかし、この監督の演出や脚本のうまさはなかなかだと思いました。さらに音楽の使い方まで非常にうまく、3時間のヒューマンドラマを飽きずに見ることができました。この映画を見たときにかなり落ち込んでいたので、何か癒された気にもなったし、あの警官とジャンキー娘の話には思わず涙してしまいました。そして、なぜかエンドロールで流れる曲に勇気をもらいました。こんなに不思議な映画はなかなか無いと思います。この映画でPTA監督を好きになったので、今後の彼の作品にも注目していきたいです。 
ジャザガダ~ンさん [DVD(字幕)] 9点(2005-12-04 19:24:12)
210.《ネタバレ》 おまわりさんとヤク中の女の話はよかったです。それ以外はあんまりいらないな。カエルを出したのは「ドーダ」感?確かに最初で最後とは思われる。
パブロン中毒さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-23 17:57:24)
209.《ネタバレ》 長い!とにかく長い!言わんとするとこは何となく分かるけれども、もうちょい短くても良かったんじゃないの?でもトムクルーズのブリーフ一枚の逆立ちに笑えたんで4点あげよう
レッドホークさん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-13 01:14:01)
《改行表示》
208.最後のオチは誰も予想できないでしょうね(笑) それだけの映画なのですが…(笑)
坊主13さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-08 03:43:47)
207.この映画をもう一回見ろと言われたら、「一万円払うんで勘弁してください。」と言ってでも見るのを断るだろう。
TK of the Worldさん [DVD(字幕)] 0点(2005-10-28 23:18:54)
206.うーん、私はアンダーソンの書き上げた脚本の才能に圧倒された一人です。偶然が織りなす人生模様をこういう風に描き出せるのは本当にすごいと思う。世の中にはあり得ないことはないという肯定的メッセージが胸を打ちました。思わず8点献上。
sayzinさん [映画館(字幕)] 8点(2005-06-24 22:45:51)
《改行表示》
205.《ネタバレ》 なんだこりゃぁ!衝撃のラストって空からカエルが降ってくることなのか? ある意味衝撃だが・・・。
とまさん [映画館(字幕)] 4点(2005-06-12 16:26:14)
204.《ネタバレ》 エイミーマンをもっと前面に押し出してほしかったです
malvinasさん [映画館(字幕)] 7点(2005-06-12 07:28:45)
203.*ファンタジー映画だと勘違いして見始めたため、あまりの話の重さ暗さに「うっ」っと・・・↓*でも、それぞれの話に緊張感があって、ぐいぐい引き込まれてしまった。↑*しかし、やっぱり3時間は長すぎ!→
ハクリキコさん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-09 01:03:42)
《改行表示》
202.《ネタバレ》 「ゴスフォード・パーク」もそうだったけど、やっぱり個人的に「群像劇」って本っ当に合わんわ。無駄に登場人物が多いので、必然的に一人ひとりの描写が薄っぺらくなるし、あちこち視点がぶれるので感情移入もしにくく、初見では状況が把握しにくい。おまけに、やたらに時間が長い事と、たいした事件が起こるわけでもないので、見ているのが非常に苦痛。序盤から同じような音楽が延々と垂れ流されるのも耳障りだった。  「人生は必然か偶然か」というテーマ自体も古臭い。自分に言わせりゃ、必然と偶然なんて同じ意味。事象を受け取る側が納得するための表現の違いでしかない。何か意味付けしたければ「必然だった」と言うだろうし、逆に「偶然だった」で済ませたほうが精神衛生上、良い場合もあるだろう。  カエルのシャワーという、ギリギリ現実と非現実の境界にあるような現象を持ってくる事で、登場人物たちの必然と偶然の「総括」を目的としているオチ「だけ」は非常に秀逸だが、やはり、そこまでに語られる「どうでもいい個人的な話」が冗長すぎる。なんで2時間程度にまとめちゃダメなの?こんな長時間にする意味ってある?  導入とオチを見るだけで十分言いたい事は伝わる。そんな程度の映画。 
FSSさん [DVD(字幕)] 1点(2005-05-07 16:38:43)(良:1票)
201.こういう映画好きです。いろんな人が出てきて、だんだん、それぞれの意味が分かってくるっつ~のが。長さをそんなに感じなかった。
さらさん [DVD(字幕)] 8点(2005-03-30 15:24:30)
200.《ネタバレ》 昔、あまりの苦痛に途中で観るのを挫折した映画。今回、本レビューで高得点だったのと”カエル”に興味を惹かれ再挑戦した。冒頭はインパクトがあるが、やはりそれより先が好きになれない。叫びまくる住人達にアメリカらしい自己中のオンパレード、名優になるには汚い言葉を吐くことかと思わせる演技の数々、最悪はトムのモッコリ・・・。カエルは予想以上に凄かった、この映画の為に死んだのかと心が痛んだ程である。結局、内容は訳が分からなかったが、人間の死に重いも軽いも無く、片や呆気なく死んでいく者がいる中、一人の老人の死についてこれだけ見せられてもただ冷めて観ていただけであった。
まさサイトーさん 2点(2005-02-16 02:26:18)
199.内容の割には尺が長い。
ボバンさん 5点(2005-02-08 01:41:58)
198.かっ蛙がっ!・・・・・臭いがこっちまで漂ってきたよ。
ぶらっくばぁどさん 8点(2005-02-01 01:04:28)
197.オープニングのエピソードは良かった。しかしそれだけです。もう忌々しいほど長いっっっっっ!!!!劇場で見たら腰悪くしただろうなぁ(腰痛もちなんで)しかし舞台は自宅!さぁ見るぞ!と意気込んで挑みましたが…予想以上に……。なにやら睡魔がzzz途中で昼寝を挿んで、再び「再生」を押しました。(最後まで見ないと気がすまないタチなので)やっとこさラストに辿り着くが…。感想:わけわから~~ん!!
西川家さん 1点(2005-01-15 12:09:35)
196.何でこんなに長くする必要があるの?点数は、トム・クルーズの怪演と、ところどころ面白かったカメラワークに対して。
Oliasさん 3点(2005-01-05 21:19:48)
195.許すことは、許しを請うより難しい。
合言葉は埜波と軍曹/埜波(のなみ)さん 7点(2004-12-27 18:19:28)
194.映画館で観て、もう観ることはないだろうと思っていた映画。。。CSでやっていたからみたのですが…。あれから5年。もう言うことはありませんっ。ほんとに、よくわからない映画っ!!最後のカエルは、なぜカエル?!蛇じゃダメなの?!トカゲは?!と。。。もうよくわからない疑問が頭の中を堂々巡り…。ごめんなさいっ。
海賊さん 2点(2004-12-24 10:54:54)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 273人
平均点数 6.02点
0124.40%
1165.86%
2145.13%
3145.13%
4196.96%
53010.99%
63412.45%
73312.09%
84416.12%
9269.52%
103111.36%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.37点 Review8人
2 ストーリー評価 7.53点 Review15人
3 鑑賞後の後味 6.68点 Review16人
4 音楽評価 8.26点 Review15人
5 感泣評価 6.36点 Review11人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
助演男優賞トム・クルーズ候補(ノミネート) 
脚本賞ポール・トーマス・アンダーソン候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌エイミー・マン候補(ノミネート)"Save Me"

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
助演男優賞トム・クルーズ受賞 
主題歌賞エイミー・マン候補(ノミネート)"Save Me"

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS