24.《ネタバレ》 ウィル・スミスよりジーン・ハックマンの渋い演技のほうが目立っていい味出してる。トミー・リー・ジョーンズの「追跡者」と雰囲気が似ていると今思った。 【湘爆特攻隊長】さん [DVD(吹替)] 6点(2005-10-26 22:51:26) |
23.《ネタバレ》 監視社会に警鐘を鳴らすという社会的一面を持つとともに、スピーディーかつテンポの良いサスペンスとしても楽しめる映画に仕上がっている。 最大の欠点を言うと、ラストがなあ…。 共通のキーワードであるビデオという言葉を使って、マフィアと相打ちをさせるというのは別に悪くないし、最初のマフィアとのやり取りもこれで活きてくるわけであるが、スミスが一人無傷で終わるというのは少し拍子抜けをするし、怪我人とはいえハックマンをほったらかしにして皆で向かうというのもメチャクチャな展開と言わざるを得ない。 悪くない映画だけに、ここはもう一工夫して欲しかった、個人的にはラストにFBIを絡ませれば、更に良いラストになっただろう。 欠点を武器に使うということで偉い議員に逆に盗聴器をしかけたのも何か上手く活きてこなかったな。 しかし、監視社会を現実化し、衛星による追尾、盗聴、盗撮、社会番号や銀行口座から人々の言動を筒抜けにする世界を描ききったのは見事だった。 ストーリー自体、深みもないし、中身も冷静に見れば大したことないので、スコットの腕によるものが大きいのではないか。 また、人々を監視するものを更に誰かが監視する必要性があるということまでもラストに触れていたのも面白い投げかけであった。 更にそれを監視するものが必要と奥さんが言っていたのも印象的だった。 ハックマンが自分で自分の存在が家族にとって危険になると思い地下に潜ったということをスミスに語っていたが、スミスはそれでも家族と一緒にいたいと語っていた。 一応、家族という隠し味を少し盛りこんでいる点も見逃せない。 【六本木ソルジャー】さん 6点(2004-12-12 00:24:21) (良:1票) |
22.スリル感抜群の作品。思わず「早く逃げろ!」と言いたくなるほど。(笑)ジーン・ハックマンの熱演、意外な結末と見所多し。ラストの落ちも好きです。 【トシ074】さん 6点(2004-10-15 19:06:21) |
21.これ以上ハイテクにならない方がいいよう!怖い! 【ゲソ】さん 6点(2004-06-02 02:25:09) (笑:1票) |
20.ラストの伏線の張り方が、非常に上手いと思いました。ただ、今ひとつ盛り上がりに欠けた感じ。面白かったのに、何故か、不完全燃焼な感じなんだよな~ 【IKEKO】さん 6点(2004-05-09 01:51:35) |
19.結構リアルでした。 【亜空間】さん 6点(2004-02-13 00:02:12) |
18.物事はなかなかうまくは進まない 【ポジティブ】さん 6点(2004-01-17 17:15:31) |
17.普通に楽しめたんじゃないっすかねぇ。ゴールデンシアターとかで見ると普通は寝るもんだけど寝なかったんだから。 |
16.まあまあ面白かったのに、ちょっと前に見たこの映画をあんまり覚えてない。 【ディーゼル】さん 6点(2003-11-30 14:46:52) |
15.《ネタバレ》 この手の陰謀巻き込まれ型映画は、「濡れ衣を着せられた主人公が、一体どんな手段で大逆転を果たすのか!」というところに注目するが、今作でもなるほどと思わされた。ただ、失敗する可能性が高すぎるうえ、相うちになったギャングもちょっと気の毒…。あと、あそこまでコンピュータでなんでも(監視カメラ映像をすぐに立体化するとか)やられるとリアリティが少し薄れる気が…(それとも技術は本当にそこまで進んでいるのか!?)。ジーンハックマンの似合っていない黒縁メガネが良かった(笑)。 【カシス】さん 6点(2003-11-13 20:20:27) |
|
14.公開当時でも、もう既に進化していると聞きました。技術の進歩はある意味怖いなぁと。 【ロカホリ】さん 6点(2003-09-12 22:20:14) |
13.ギャハハハ!ジーン・ハックマン!!「カンバセーション・・・盗聴」だぁね、コリャ。キャラクターを勝手にあの作品のその後にしちゃえば笑えるのにー。ウィル・スミスはちょっと軽いですね。嫌いじゃないけど(HIP-HOPアーティストとしては認めたくないが)オレが命の危険に晒されて、カミさんに会いに行ったとして、熱いベーゼを交わしたりするもんだろうか(笑) |
12.星新一の小説にありそうな物語。 【戸田瑞木】さん 6点(2003-03-11 20:50:38) |
11.たかがいち弁護士のスキャンダルが新聞の一面に使われるのかっていうところが気になった。確かにメッセージ性は強いけどね。 |
10.ラストうまいですね。最初の忘れたようなエピソードをもってくるとは。でも全体的にふつう。 【バカ王子】さん 6点(2003-03-05 16:34:22) |
9.変な主観を言って皆様には申し訳ないですが、やっぱり映画って脚本よりも役者さんの方が比重が高いかな? って思っちゃった作品でした。正直ジーン・ハックマン翁が出てこなかったら、私的にはつまらない映画だったかも知れないです。(主人公の敵が装備は良いのに頭はそれについて行ってない、なんだか矛盾がすごく感じるからでした) しかし、翁が出てきてからそれを感じさせない雰囲気が出て急にどきどきおもしろくなりました。 遠すぎた橋のジーン・ハックマン翁が好きです(笑 (関係なかったスマソ) 【HLQ】さん 6点(2003-03-02 13:58:00) |
8.思ったよりも楽しめた。というのが率直な感想かな。ウィルスミスは観てて楽しいからまあいいや。 【恥部@研】さん 6点(2002-12-06 17:26:44) |
7.情報で人を潰すことってできそうですよね。現代社会を反映した作品でした。ストーリー的にはおもしろかったが、心に残る映画ではない。 【あゆみ】さん 6点(2002-04-11 22:25:07) |
6.追跡の仕方が凄い!!あれじゃーわるいことできないよね。さすが!!アメリカって感じ・・・ウィルスミスも疲れただろうね。私も疲れました。 【ばかうけ】さん 6点(2001-12-08 21:01:56) |
5.まあまあだね ジーンハックマンは いいあじだしてたね! 【白うなぎ】さん 6点(2001-10-28 02:34:12) |