33.お馬鹿なコメディーだと思っていたら、全然違いました~。でも、面白かった。先が気になる展開で、飽きませんでした。ただ、究極的には何が言いたかったのかな~なんて思ったりするけど、何でも答えを出さなくちゃいけないということはないし、とにかく単純に楽しめたのでこういう映画もアリだと思います。個人的に変身願望があるから、余計楽しめたかな。内容的に感じたことといえば、どうだろ~。世間は作品自体より、知名度ある人物が作ったものだから良いモノとして判断するということがあることとか…スターだから許されることも多いしね。あとは、子供の中に入ってまでも、あの妻の側にいたかったのか…ということかな。でも、悲しいけど、諦めるしかないんだよね。妻にとってはもう眼中にないんだからさ。男も女もその点は変わらないと思うけどね。 【デリング】さん 8点(2003-05-24 23:03:58) |
32.良かった。発想に完全に脱帽。脚本家か監督は統合失調症の経験があるのでは?誰かに操られると言う感じを経験してないとこんなこと考えないのではないかと思った。本当は9点にしたいのだが1年に1作といわれるとちょっと困るので惜しいけれど8点にせざるを得なかった。でも嫌いな人は嫌いだろうなあ。非現実的とか何とか言われそう。 【大木眠魚】さん 8点(2003-05-11 01:32:05) |
31.7 1/2階のシーンだけでも大笑いできます.もし自分があのおばさん秘書さんと社長さんとはなしをしてたら,この人たちがあたまがおかしいんだろうけど,ひょっとして自分がおかしいのではないかと一瞬不安になるだろうなーて考えたら大爆笑. 【take1】さん 8点(2003-04-28 13:07:09) |
30.話の発想が面白かったです。私も少なからずとも他人の目を通して、今までと違う世界というもの見てみたいですからね。もし入るなら、「マルコヴィッチの穴」なら遠慮したいです。キャメロン・ディアスのようにかなりハマってしまい、性転換まで考えるようになるくらいまでにはなりたくないんで(汗)それにしても、キャメロン・ディアスがこんな強烈なキャラを演じているなんて知りませんでした。キャメロン・ディアスの芝居魂に拍手を送りたいと思います。自分自身を演じているマルコヴィッチもすごいなぁと思いました。あとさりげなく出ているスターたちにもびっくりしました。 【はがっち】さん 8点(2003-04-24 00:33:02) |
29.面白かったよ。 【はいね】さん 8点(2003-04-23 01:52:24) |
28.この映画はまさにジョン・マルコビッチに尽きる。ビートルズ後期のジョン・レノンぽいジョン・キューザックは本当に惨めです。同年『メリーに首ったけ』とは正反対な役のキャメロン・ディアスが良かった。それにあまり映画にでてないキャスリーン・キーナーが綺麗だった。そして本作の鍵のジョン・マルコビッチはすごく面白かった・・・しかし笑える前半に比べ後半は寂しい。 【ピルグリム】さん 8点(2003-04-19 16:19:56) |
27.Malkovich、Malkovich?Malkovich!Malkovich. 【たーしゃ】さん 8点(2003-04-16 22:57:49) |
26.さまざまな意見を拝見するだけで、十分な作品といえるのでは?。わたしは面白く感じた一人、なんともいえない豊かな発想がグッド。マルコヴィッチ自身が入ったその穴なんて、観ていない方は損したつもりで観て欲しいな。損した、と思っても責めないでね。 【さんま2号】さん 8点(2003-03-25 21:19:52) |
25. 【愛人/ラモス】さん 8点(2003-03-24 10:52:00) |
24.メッセージが無いとか、何が言いたいのかわからないとか言っている人。あなたは何を期待して映画を見ているの?この映画はディティールが非常に凝っていて見ていて楽しい。ジョン・キューザックの姿もジョン・レノン好きの自分にとってはツボであった。最後の方の大きい人形を操るシーンは、美しくフルで見たかった。また、ジュリアード音楽院での授業の様子などはリアルぽくて面白い。スパイク・ジョーンズは音楽プロモ出だが映画監督としての才能もあるようだ。ゲロを吐くのは悪趣味だが。 【tapes】さん 8点(2003-03-17 19:32:11) |
|
23.面白いじゃないですか。映画って、その時代によって、大概同じような設定になりやすいんですけど、こういうものがこれからどんどん出てくることを期待しています。正直、こういうのって、低予算の邦画でもできるじゃないですか。がんばって欲しいな~こういう作品を見習って欲しい。純粋に次の展開がどうなるか期待できる作品でした。 【とーる】さん 8点(2003-02-02 05:29:00) |
22.なんか風変わりな映画だったけど、不思議な満足感。劇場で観た甲斐があった。 【リョウ】さん 8点(2003-01-19 19:15:17) |
21.この映画で一番難解なのは、これに資金を投入する事を決断したハリウッド。もちろん素晴らしい事だけどね。是非続編で「ニコルソンの穴」をやって欲しい。 |
20.映画館で見たけど笑ってるのが自分を含めて数人だった気がします。「意味がわからない」「なんで?」などと言ってはいけない。すごく楽しめた自分にも訳がわからなかった。よく企画通ったな!って感じ。子供のころに空想した無意味な自分ストーリーを本当に映画にしたようだ。〈ネタバレ〉後半の数年後のチャーリーシーン役のチャーリーシーンが見事に禿(以下略 【Asann】さん 8点(2002-08-25 11:56:00) |
19.操り人形のシーンを見ていて「天井桟敷の人々」を思い出した. 【nobaki】さん 8点(2002-05-07 12:32:09) |
18.チベット密教思想のバルドーからヒントを得て考えられた作品だと思います。私はバルドー体験があるので、本当にこんな風にトンネルの中に吸い込まれてゆく感じです。(人の思考の中には入りません。違った世界に飛ばされます。死後人間に生まれ変わる場合は直結で子宮に飛ばされるという伝承があります。)アメリカ人や一般人がバルドー思想からどう発想するのかが私にはおもしろく、心理学からのアプローチでなく人間の意識や潜在意識を解釈しようとする試みが新しい発想で、今までにない分野だと思う。私にとっては伝統的なチベット思想をもとにして発展させているので、飛躍しすぎはあるが共感がもてた。 【るなるん】さん 8点(2002-04-07 01:04:49) |
17.完全にハマリました。具体的にここが…というようなものもないし、突っ込みどころ満載だというのもわかっているのですが、あの世界観にどっぷりと。なぜに高速道路横に落ちるのか?というのが意味もなく面白くて笑ってしまいました。万事こんな感じで。評価は分かれるだろうなぁと思いましたが、まさにその通りでしたね…(笑) 【王様】さん 8点(2002-03-06 11:50:17) |
16.スパイク・ジョーンズは頭のいい馬鹿だなー。俺もそんな大人になりたい。 【マタイ】さん 8点(2002-02-23 02:58:06) |
15.私、こういう映画ってかこういう題材すっごい好き。なんか哲学的な映画だった。最初の人形の動きとか7と2/1階にある会社ってだけでもかなりこの映画の世界に引き込まれた・・・。マルコヴィッチの穴の中にマルコヴィッチ本人が入った時は笑えた・・・。ど~なんのかな~と思ったら、女も子供も言葉まで全部マルコヴィッチ!キモかったけど、笑えた。穴から出た時になんであんな所にストーンっておちてくるんだろー?まぁ、矛盾だらけの映画だったけど、物語的に見ればホント面白い映画だと思う。人間なんて案外そんなもんなのかもね・・・。私もそんな穴があったら入ってみたいなぁ~。別の人間の視点からモノをみるなんて経験はできないもんね・・・。そりゃあ、取りあいにもなるわな・・・。もしかすると、私の穴もどっかに存在してたりして・・・。もう誰かが見つけて入って楽しんでいるのかも・・・。最後の歌がビョ-クだったのは驚き・・・。ってか、キャメロン・ディアス、オーラ隠しすぎ・・・。わかんない・・・。女優ってすごい・・・。グレイグの言葉が印象に残ってる・・・「人間の意識はほとんど呪だ・・・考えたり、感じたり・・・。」まさにその通り・・・。人間について深く考えさせられた一本でした・・・。 【ラム】さん 8点(2002-01-26 23:57:14) |
14.おもしろい!7と1/2、言語障害、奇妙な穴・・前半は爆笑しっぱなしでした。ボトって高速道路の横に落ちるシーンも何度見ても笑える。後半は長く感じたけど、これは絶対一度見たほうがいい。 【ととろ】さん 8点(2001-12-29 15:07:23) |