52.本人が穴に入るところが最後のオチに使われると思っていたので、中盤でそれが出てきたのが意外。以後も全く先の読めない展開で、その不思議な話に引き込まれました。ギャグっぽいエピソード一つ一つに哲学的な意味が込められていて(多分)、完成度の高いブラックコメディに仕上がった印象です。全体的に薄暗く、顔をはっきり映さないなど、カメラワークにもこだわりを感じました。 【プミポン】さん 7点(2004-12-17 01:28:58) |
51.穴に入ると15分間だけマルコヴィッチになれる・・・一体どうしたらこんな発想が生まれるんだ?ってくらい奇抜なアイデア。シュールという言葉がここまでふさわしい映画も珍しい。人間関係がドロドロしてくる後半は、話が飛躍しすぎてちょっとついていけなかったかな。 【終末婚】さん 7点(2004-10-25 12:03:14) |
50.前半が吉田戦車で後半がしりあがり寿って思った・・・そして私は前半が好きです。 1/2階や微妙にずれてる登場人物の会話にかなり笑いました。 でも主人公たちの深層心理や主題が現れ始めた途端雰囲気が暗くなるなんて・・・ そこはクールに前半のテンション貫いたままで後半の話を見せて欲しかったです。 (DVD) 【なみこ】さん 7点(2004-10-15 09:50:26) (笑:1票) |
49.何はともあれ、脚本の力が凄い。それだけに、演出が沈滞してしまっているのが何とも惜しい・・・。高速道路脇に落っこちてきたりする画はシュールなんだけど、いま一歩足りないものがあります。しかし、実験映画として見ればおもしろいんじゃないかな。チャーリー・シーンの禿げ頭なんて見られるもんじゃないですし、ブサイクなキャメロン・ディアス、爽やかさのないジョン・キューザックなどファンには胃が痛くなるキャラがゾロゾロと^^; 因果応報的なストーリーと性倒錯の世界が何ともこわいですね。 「マルコヴィッチの穴」なる邦題をつけた配給会社のセンスを鑑みて7点!! 【トト】さん 7点(2004-10-03 18:11:29) |
48.最近2回目に観て観たら、初めて観た時よりかなり面白く感じた。何でなんだろ。人の中に入っちゃう話なんてアホっちゃ~アホな話。でもこんなファニーでクレイジーな映画って良いもんだ。自分も同じ立場にあったら、誰の穴に入ろうか。 |
47.うーん、なんか物足りない。徹頭徹尾シュールとか、ナンセンスまっしぐらとか、哲学的に掘り下げるとか、ひたすらコメディでいくとか、、、とにかくもうちょっとつきぬけて欲しかったかな。そういう意味では、いっそとことん制作費をけちった方が面白くなったかも。 【馬飼庄蔵】さん 7点(2004-08-25 12:32:10) |
46.こういう映画の作り方もありだなって思ったけど、この一本で十分でしょ。最初、これは面白い作品だと思ったけど、見直すとまあ、こんなもんかなという印象です。アイデア、一発勝負。しかし、ハリウッドを代表する名優達が惜しげもなく隠れ出演してますね。 |
45.おもしろい!アイデアがすごすぎる。かなりダークですね。好き嫌いわかれる作品ですね。 【Piece】さん 7点(2004-06-11 22:37:41) |
44.《ネタバレ》 面白かった。マルコヴィッチという役者、「仮面の男」や「ジャンヌダルク」に出ていることは知っていたけど、顔までは分からなかった。そんなに有名な役者さんなのかなー?劇中でもタクシーの運チャンが間違ってたことゆーてた気がするし。。 とにかく、マルコヴィッチのこと良く知らなかったせいで、最後の方、マルコヴィッチが人形遣いになるところなんか現実の話かと思って信じ込んでしまった。…そうか、ブラピとか、ショーンペンとか、あれも演技だったのか。。。 個人的にはレスター(社長)役のおじさん(昔の海外ドラマのレギュラー出演でよく見てた)を久々に拝見できたのでよかった笑 【おれおれ41】さん 7点(2004-05-23 05:39:33) |
43.1度目。スパイク・ジョーンズは好きだけどなんか趣味に合わなかった。筋はとても面白いけど見ていてのめりこむような気にならなかった。二度目。人の本質が上手くあらわせていたと思う。前回はコメディを期待していたけれど今回はテーマを追ってみたので楽しめた。 【ひで】さん 7点(2004-04-16 15:17:53) |
|
42.再見しました。DVDの付録みて意味がわかりました。発想とかいいかも。後半もテンポいいです。下品なところがなければ高得点だったんだけど。 |
41.このぶっこわれ具合がいいですね。この「マルコヴィッチの穴」というアイデアは何かの隠喩を含んでいるようにも思えるし、単にラリッて(笑)思いついただけなのかもしれないけれど、まるでハリウッド版「世にも奇妙な物語」のようでありました。ただ、予告編でおいしいシーンを先に観ちゃってたのが悔やまれる。出来れば何の予備知識も無く観たかった。 【ぐるぐる】さん 7点(2004-03-30 17:51:41) |
40.名前からしてすごい。超異色作。 【000】さん 7点(2004-03-11 23:00:01) |
39.奇抜な発想に脱帽です。その割に陳腐になったり、安っぽくなったりしていないところが流石です。 【クロ】さん 7点(2004-03-02 22:55:20) |
38.まさに不思議な映画。最初から最後まで引き込まれた。アイデアと脚本の勝利。 【新井】さん 7点(2004-02-10 17:25:13) |
37.《ネタバレ》 マルコヴィッチのことをよく知らないと何でマルコヴィッチの中に入りたがるのか?と疑問に思っちゃいますが、理由はちゃんとあります。彼の演技は他の俳優から見ても異色であるが故に、彼の演技から何かを学ぼうと多くの映画関係者がマルコヴィッチと仕事をしたがっているのです。それはジョン・マルコヴィッチは俳優としてだけでなく人間としても他の人とは全く違う感性を持っているからです。その感性の源とされるのが、マルコヴィッチは常に自分とは何かという哲学的な問いを自分に課していることです。そのこだわりは他の人に比べて異常に強いようで、マルコヴィッチと一緒に劇団を立ち上げたことがあるゲイリー・シニーズは「マルコヴィッチは20年間、自分の目の裏、自分の心の裏にあるものを理解しようとして演技をしてきた。」と言っています。実際、映画の中でマルコヴィッチは自分の頭の中に入り、新たな次元を垣間見ることになります(この行為はまさにマルコヴィッチが20年間続けてきたこと、そのもの)。そういう意味ではこの映画「Being John Malkovich(マルコヴィッチになること」はマルコヴィッチの考えていることを知ってみたいというマルコヴィッチのファンの欲求に応えたものであると同時に、マルコヴィッチが抱える彼独自の問いに対する一つの解答を映像で示したものだと思います。この映画で見られる世界がまさにマルコヴィッチが求めていた解答だとは思いませんが、マルコヴィッチの穴(Being John malkovich)という映画はマルコヴィッチの人生観をそのまま表したもので、本当は彼だけのための映画なのではないかと思いました。 |
36.マルコヴィッチの良い宣伝になってるのでは?この映画でマルコヴィッチという役者を覚えました。こういう突飛な設定きらいじゃないです。 |
35.すごくいい。アメリに通じる不思議な魅力がある。 【ガーデンノーム】さん 7点(2003-12-01 14:07:54) |
34.《ネタバレ》 いやー、この脚本書いた人、ホントにキチ○イだね(褒め言葉)!7と2分の1階、人選がマルコヴィッチ、人形使いがマルコヴィッチを操るというアイディア、彼を操作してのエッチ……。ここまでぶっ飛んでくれれば、文句のつけようがございません。ただ、ジョン・キューザックが汚くてちょっとイヤだったなぁ。あと、エンドロール見るまで主人公のカミさんがキャメロン・ディアズだって気付かなかった。。。 【ダブルエイチ】さん 7点(2003-11-27 15:38:04) |
33.狭くて暗い所が好きで且つ覗き願望を持つ人間としては,かなりはまってしまい,2回目に観た時はさらに笑えた。マルコビッチのダンスは最高だ~!あの体型だからこそなんだろうけど真似してみたい。「ダメ」な人にはとことん「ダメ」な評価しか受けない作品だろうな。 【ロウル】さん 7点(2003-11-07 14:19:48) |