63.多分、CGの技術はどんどん進化するはずだし、5年後あたりから見直すと古臭いと感じてしまうだろう。新しいと思ったのは父親が子供を捜して様々な出会いを繰り返しながら歩き回るというストーリーラインで、これをどういかすかがポイントなのだが、活かし切れていたとは思えない。親自身が成長し切れていない子供のような主人公で、子供が親を探すという逆方向の(ありきたりな)ストーリーにしても同じような展開になっただろうと思う。 【解放軍2003】さん 7点(2004-01-26 21:02:46) |
62.これは本編よりも予告編がよかった!予告編ではくらげのシーンで見るたび泣いてしまったので、かなり楽しみにしていたけど本編は意外と普通だった。 「エサ!エサ!」がおもしろかったな。 六本木のバージンシネマで見たので、椅子の良さと映画の海の音が心地よくてすやすやいってしまった。 【いざ、ベガス】さん 5点(2004-01-25 01:21:56) |
61.ストーリーが単純なうえ、結末がミエミエなのでツラかった。吹替え版で観たが、室井滋が、っていうかドリーのキャラがウザくてイライラしっぱなし。マーリンの木梨は、必死さがよく表れていたと思うので十分及第点。CGの技術進歩には目を見張るばかりで、特に水の質感は素晴らしい。これは独身の自分が観る映画じゃなかったような気がする。かといって、家族が出来たとしても一緒に観たくない。親心の押し売りのようで嫌だ。映像の美しい家庭教育用ビデオという印象を受けた。 【やすたろ】さん 5点(2004-01-23 18:26:32) |
60.ニモがかわいすぎる!学校初日にエイ先生の質問にうまく答えられないニモにやられてしまいました。ストーリーとしては子供向けって感じで単純だけど、数々の困難の中で成長していくニモとマーリンの変化がよくわかりました。それにしてもダーラの迫力が印象的でした。 【yumio】さん 9点(2004-01-22 22:15:37) |
59.周りの評判はいいですが、私はあまり駄目でした。一緒に見に行った人は途中で寝てたし。私が子供がいないせいかマーリンも自己中に見えたし、一緒に旅をする青い魚(名前忘れました…)もうざい…。ニモはいい子だと思うんですけど。映像は綺麗でした。ひねくれててすみません。 【しずく】さん 6点(2004-01-22 18:11:36) |
58.私もチョットりきみ過ぎの吹き替え、木梨典武にマイナス1点。個人的にきにいった怪人?ダーラにプラス1点。持っていたコーヒー子供にこぼされズボンに汚点。無難なストーリーと美しい映像に綜合で7点。 【北酒番】さん 7点(2004-01-21 17:12:00) |
57.流石は、キャラクタ設定やストーリーに1年以上の時間を掛けるピクサー社。今回も安定感ある作品っすね。特にキャラクタ設定は、メインのマーリンやドリーよか、脇のギルの方が良いぐらいの良さ(良いのか?)それでいて、CGのクオリティは作品を重ねる毎にパワーアップしていっていて、今回は特に素晴らしい。なんかの番組で、CGを作成する際に、実際の魚とそっくりに作ってるクリエイタがいて、ラセターさんが「実物どおりに描いては駄目だ。もっとデフォルメしろ。実際にないものをあとかもあるように見せるのが我々の仕事だ」と言ってたのが印象的だったです。楽しめる事の関してのプロ集団。それがピクサー社なんでしょうね。絶賛しっぱなしですが、ストーリーの展開がやや弱いかな?と思う点が少し減点材料です。 |
56.きれいでした。 【its】さん 7点(2004-01-18 21:40:33) |
55.吹き替え版見たんだけど、誰がやってるのかを知らないで見ました。最初は聴いたことのある声のせいで、本編よりも「この声、誰だっけ?」というのに意識が回りましたが、途中からは何の違和感も無く楽しめました。自分では伊集院光かなと思ってたんですが(笑)小ネタの為にも吹き替えをオススメします。カモメ最高ですよ。 【るう@】さん 8点(2004-01-18 12:51:13) |
54.字幕版にて鑑賞したのですがなかなか良かったとは思いますが魚を飼っている私からすると正直、無理があるシーンも多々存在しますし(それはアニメと割り切れば良いですが)映画の効果でカクレクマノミを飼育しようとする家族を熱帯魚屋で最近多々見ますが最初から海水魚に手を出すのはどうかと・・・って映画の感想じゃなくなってきましたね。吹き替え版の評価が良い様なので吹き替え版も見てみたいと思います。 【滝さん】さん 6点(2004-01-18 00:26:21) |
|
53.なんと!こども二人誘って断られた腹いせに字幕版で観たのが大きな裏目に。乏しい英語力でギャグは受けへんわ、午前のレディスデーは観客が前評判を最大限に期待してきたおばさんたち(私も勿論です)だったため、ほのぼのした雰囲気もなく、登場キャラの回復振りが意外に感じられ、THE ENDが映ったときのあのなんとも言えぬ劇場内の雰囲気は耐えがたかったです。これは私が悪かった、吹替版を親子で素直に見たらどんなに良かったかと反省しました、DVDになったらまた書き直します。CGは勿論ビューチフルでした、ブラボーです(ちっともフォローになってない、ほんとにごめんなさい私が悪いの!許してください~)。 【かーすけ】さん 7点(2004-01-17 09:40:02) |
52.感動しました!ディズニーで泣いた映画は無かったけど泣いてしまった。父親の思いやりが解った。しかも迫力もあって良かった!あと木梨ノリタケの吹き換えが凄く良い味出していた気がする。 |
51.楽しかった~。友達と観に行って、友達が一緒に楽しめたのがまた何より嬉しかったです。私は映画を観にいって、何が楽しかったかつまらなかったかをいつもこと細かに表現しますが、「ニモ」はそれをするのはヤボかなと思ってやめておきました。子供心の様に引き込まれる映画って評価なんてふっとんでしまう。終わったあと素直に「良かったね、うふふ」って笑える映画ってとっても久しぶりで新鮮でした。魚のお父さんの冒険、よくあんな事考えたものです。「マーリンすごいや!」って話が伝わっていったときには、一緒になってワクワクしました。おばかなカモメも素敵キャラでした。 【夢の中】さん 9点(2004-01-15 18:51:46) |
50.息もつかせぬストーリーと素晴らしいCGに圧倒された。強調された親子愛がうっとうしいが、お金を出して見る価値は十分にある。(私はタダ券で見に行ったが) 【さそりタイガー】さん 9点(2004-01-12 13:13:32) |
49.まじで面白かった。めちゃくちゃキレイですよねぇ・・・。マーリンみたいなお父さんいいですね。めちゃめちゃ愛されてるじゃん、ニモ。ギルかっこよかったし!! 【job】さん 9点(2004-01-12 10:24:36) |
48.やっぱり映像は綺麗だったけど話が何の変哲もない話だった。 従妹と一緒に行ったけども従妹は良いと言っていたので きっとちびっ子受けはしたんだと思います。 なんかニモが活躍してないような・・・。 【ばく】さん 4点(2004-01-11 01:29:25) |
47.予告編を劇場で観たときはもっと期待したんですが、やはりディズニーはディズニーでした。見て不快にはならないけれど、後に何も残らないですね。小学校低学年以下推奨、子持ちのパパママだったら楽しめるかも。 【HIDUKI】さん 4点(2004-01-09 17:32:28) |
46.モンスターズインクのPIXARだから~と期待して見に行ったのが間違いだったかも。たしかに海産物CG(笑)の動きはとてもいいです(子供は間違いなく喜びますね)。でも父親がはぐれた息子を探すというストーリー展開に面白みも意外性もないので話にのめり込めず。キャラもニモや父親よりも脇の方が立ちまくってたし… いい意味でも悪い意味でも子供向けかな。 【BAN/】さん 6点(2004-01-09 14:22:39) |
45.しばらくの間、ずっと「ファイティング・ニモ(闘えニモ!)」だと思ってた。恥ずかしや・・・。しかし中盤からトイレに行きたくなり、最後まで自分との戦いでした。個人的には「ファイティング・ニモ」で間違いなし。作品自体は素直に楽しめる内容でした。映像もとてもきれいですばらしかったです。万全の状態であればもっと楽しめたでしょう。最後のオマケが見れなかったのが心残り(トイレに直行したため)。子供やデートにはもってこいの映画です。 【城太郎】さん 6点(2004-01-08 12:58:45) |
44.家族で見に行って4歳の子供は泣いていた。私は泣けなかった。途中でトイレに行っちゃったからかな。帰りに行ったレストランの水槽に、ニモと両親(3匹)。娘が「お母さんも帰ってきたんだね」で、涙ぐむ私。だから7点。 |