6.例えば、アメリカを揺るがすような大きな陰謀を阻止するために選ばれたのが、就職して1年に満たない若者ただ一人であることに、コリン・ファレルは疑問を抱かなかったのだろうか?、とか、日本の刑事ドラマなみにお粗末な尾行シーンとか、ネタがすぐばれるとか、ま、そんなことはどうでもいい。この映画で一番問題なのは、こくがないこと。例えば、なぜコリン・ファレルはCIAを志したのだろう?映画は説明する、父親について知りたいため、と。しかし、それは単に説明だ。ファレルはなぜ父親について固執するのか、大手企業を袖にしてまでCIAを志すのか。説明ではなく、納得したいのだ、私は。 つまり、すべてが性急に過ぎ、メリハリに欠け、主要な物語を語るだけで、ディティールやキャラクターの面白さがまるでない。などと書くと、「そんなこと描いてたらタルくなっちやう」と若者諸君は言うかもしれないが、例えば70年代のサスペンスストーリーはたった1カットで物語の様々を描く技量を持っていたのですよ。そんな演出が今のハリウッドにはまるでない。中年の繰り言のようで申し訳ないが、そういうことだ。お話だけの映画を観たいなら、原作小説で充分だ。私は映画が観たいのです。 【まぶぜたろう】さん 3点(2004-01-18 18:47:51) (良:3票)(笑:1票) |
5.こいつが悪者か!!なんだ、こいつだったのか!!彼女がスパイなのか!!おまえか、真の悪人は!!やっぱりこいつだったのか!!いったい誰が悪者なんだ!!俺は何を観に行ったんだ~!!すいません、理解力弱くて…もう一回観に行きます。 【北酒番】さん 5点(2004-01-21 16:06:35) (笑:2票) |
4.元マリナーズ城島かと思った。。。。というのはさておき、騙すにはいかにして信じ込ませるのか、ってのが重要なんだと思いました。作品の中ではうまく城島を信じ込ませていますが、観客を信じ込ませるところまではやや届いてない感じ。というか、観客を考えさせたり疑心暗鬼にさせる前に話が進んでいっちゃって・・・ 【ぷらむ少佐】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-11-28 22:35:40) (笑:1票) |
3.ありがちな回転寿司屋で、なぜか一皿だけ高級なトロが混じっているという感じでしょうか。A・パチーノって、こういうB級作品にも出るんですね。 【眉山】さん 4点(2004-12-24 14:52:35) (笑:1票) |
2.良かったって!みんな評価がそれほどでもないねぇ。ほんと映画って観る人によって、評価が変わってくるから面白いね!!スカッとさがあれば言うことなしやな。ストーリーは10点だね^^久しぶりにアルを見れて良かった^^ 【カフェ俺!】さん 8点(2004-07-27 23:59:57) (良:1票) |
1.最近、疲労困憊の役が続き、年齢的にそういう役しか回ってこないのかと心配していたので、この作品のパチーノを観てパチーノはこれでなくてはととても嬉しかった。この道何十年、全て知り尽くしている者が青いにいちゃんを手玉にとるくらいわけは無いとたかを括っていたのが足もとをすくわれる話でパチーノの目が変わってゆくのが見応えがあってさすがの存在感である。 |