104.コリン・ファレルとアル・パチーノとCIA、僕の大好物が3つ揃った映画。 「即興、変更、順応、克服」。胸に刻んどきます。 【ワイティ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-03 13:07:20) |
103.《ネタバレ》 ナンパとナンパの阻止というのがどこまで訓練としての効果をあげるのかは知らないが、何が訓練で何が訓練じゃないのか混乱する主人公を生み出すための伏線としてはじゅうぶん効果があったと思う。そこで念には念をと、監禁ショーがあるのだが、これを原因に落選させること自体にムリがあるし(主人公にしかこのテストはされていない)ここまで極めつけの「騙し」を早々にしてしまったら、この後は騙されないようにどうしたって身構えちゃうもんだからよっぽどキレイに騙してくれないと納得できなくなってくる。で、実際ごくありきたりなどんでん返し。その発覚と解決の仕方も強引。冷戦を生きたエージェントと冷戦終結後のエージェントでは仕事の中身も大きく変わってくるだろう。時代の流れと組織の変貌によって生まれる歪みというものが、もの悲しく描写されてたりすると、この結末も大いに感慨深いものになっただろうけど、如何せん、作り手は騙すことだけしか考えていない。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-07-01 14:09:22) |
102.《ネタバレ》 CIAの訓練内容がわかったけれども、さほど厳しくなく、かなり生易しい感じがしたのは小生だけだったのでしょうか?全然緊迫感がなく、アル・パッチーノの老醜をさらけ出した姿だけが印象にのこりました。レイラ役の女優さんがコリンよりかなり年齢が上に見え、それだけでも興がさめてしまいました。何故、父親にこだわるのかもさっぱり判りませんでした。 【亜酒藍】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-11-19 19:25:00) |
101.誰が黒幕で誰が味方なのか、どこからがテストでどこまでが現実なのかわからない展開はいいのだが、ごちゃごちゃしたまんま終わってしまった印象が強い。 【FIGO777】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-08-25 16:27:00) |
100.《ネタバレ》 「ゲーム」や「スクリーム」のような、「ひっくり返してナンボ系」。CIAだの、スパイだの、ウィルスだのは、そのための「材料」程度の扱い。それゆえに、ひとり一人のキャラ描写は弱いし、全体的にリアリティに欠けているのは残念。
ただ、そもそも始めから「観客」に対して、「虚実・真贋の判定」を迷わせる事を目的に作られている作品なので、「ドンデン返しが多過ぎて、何が真実か分からない」というような突っ込みは的外れ。その代わり、余計な寄り道も無く、手馴れたテンポの良い作りになっていて、最後まで飽きずに見ていられる。少なくとも娯楽作品としては見て損の無いレベル。
そういう意味でも、8点以上を付けるほどの傑作ではないが、3点以下を付けるほどの駄作でもない。まさにここの平均点辺りが最も妥当なところ。 【FSS】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-08-13 01:23:00) (良:1票) |
99.「ワイルドシングス」と一緒。どんでん返しを重ねに重ねまくった結果、どこがオチなんだかさっぱり分からなくなり、最後のオチになっても「まだ何かあんだろ」と勘ぐってしまい今ひとつ腑に落ちないまま終わる。何を信じればいいんだか分からない展開は面白いが、責任持って特上のオチを用意しておかないと本作のように収集がつかなくなるのでやめたほうがいい。 【えいざっく】さん [DVD(字幕)] 2点(2007-03-27 16:36:28) |
98.実際CIAの訓練はこんなモンなんでしょうかね。騙し騙されの世界、よく人格が破壊されないモンです。フィンチャーのゲームを思い出しました。 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-12-22 23:53:56) |
97.最後の最後で教官が自らミスするのがイマイチ不自然。多くの修羅場を潜ってきた能力があるスパイの先生が、あんな凡ミスするか? それまでが良かっただけに、あっけなかった。 【♯34】さん [DVD(吹替)] 5点(2006-12-02 12:33:21) |
96.たまらないです。パチーノ、ラストかっこよすぎ。 【ベルガー】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-11-05 22:46:51) |
95.《ネタバレ》 パチーノが出ているというのにどうしてこう緊迫感が足りないのかと思った。(ゴッドファーザーの見すぎか) このお話では、パチーノが「悪者」であったことがはっきりした時点で観客は「衝撃」を受けなければいけないのだがそういう気持ちにはあまりならなかったのだった。そうすると、他に見るべきところも特にないのだった。なので見たことも忘れていた。 それと、死ぬ気で挑む訓練風景に、色恋を出すのはやっぱりウザいので訓練に集中して見せて欲しかった。あちらの男女っていつもいつも色目を使って異性を釣り上げるのに余念が無いけど疲れないのか?訓練中でもそちらに精を出すことは忘れないほど異性への欲求が強いとは恐れ入る。 サル顔のコリンはやっぱりダメだ。 【パブロン中毒】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-07-30 23:14:02) (笑:1票) |
|
94.《ネタバレ》 いまいちコリンが凄いのか、凄くないのかワカラナイ。 パチーノは才能を云々おっしゃっていたが、それが伝わらない。 CIA(スパイ)の「らしさ」や「凄み」といったものを 詳細に描いているように思えなかったからだ。 これはキャラクターの設定にも言えることで、 主人公が父親にこだわる理由が見えない、ましてやレイラの役付けも弱い。 そんな中でどんでん返しの連続を見せられると、 色々語り過ぎ、出張り過ぎのアルパチーノが浮く。 だから安易なオチにして欲しく無かったかな・・・。 コリンの父親との接点を嘘にせず、ラスト撃たれた事もテストであったのなら また評価は変わっていた。 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-06-27 23:44:09) |
93.《ネタバレ》 前半すぐにおおよそのことがわかってしまったので、 嘘~やはりなぁと内容のつじつまとか深く考えず観ました。 私にはミスキャストだったです・・ 最初の10分くらいでしょうか、 これはたぶん「ゲーム」のような映画なんだろうなぁと思ったら・・ とここまでにしときますね。 でも私くらいですよね。 今頃この映画観る人って・・ 最後まで引っかかるものがありそれが気になり観続けたというのは、 コリン・ファレルの父の存在です。 まあ役どころが「セブン」のブラピとちょっとだぶり、 あ、ブラピをかなり濃くしたような感じの役者だと感じました。 演技はいいですが私は濃い人はちょっと苦手だ(爆) 濃い演技のアルがまだ薄く感じました(というか濃い演技はアルは慣れた) アルは特にデビュー当時の暗い目が好きだったんでファンなのですが、 この作品ではどうなんでしょうか。 その失望しやけになったプライドだけの教官が伝わらなかった。 脚本の問題もあるかもしれません。 ちょっと未見の方は気をつけてね! ↓ ファレルは父をアルに見て、 アルはもしかしたらファレルに昔の自分を見たのかもしれない。 でもそれはあくまできっかけということで、 拾い上げ育てて突き放しかく乱させたのも、 後半になるとただ自分のエゴの駒としか扱っていない。 それがファレルには悲しかったのでしょう。 なにしろ父の秘密を知っているかもしれないというのがきっかけなのに、 父を感じてしまったのだろうから・・ しかしなぜあそこまで難解に込み入ったことをアルは計画したのか、 金のためだとか言うけれど授業では違うと言っていた。 私はそれが真実だと思いますよ。 要するに過去の自分をファレルに見出し、 育てることで終わればいい教官だったのに、 やってるうちに面白くなってきたんでしょうね。 CIAの元現場の血が騒ぐわけです。 挑戦させてるんですよね・・ だからあの開き直りはどうもしらけてしまったなぁ・・ 両方の気持ちはわかるだけに(ってことは主役ふたりの演技には非はない) やはり「ゲーム」と化しちゃってテンポをよくしすぎて、 何か大事なものを描くのを忘れてしまったような気がします。 ラストの「血は争えないな」と言うくだりがそれなんですが・・ 映画として面白いところもあるのにもったいないなぁと思いました。 【アルメイダ】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-04 15:28:51) |
92.何回もどんでん返しが続いてごっちゃになっちゃいましたねー! 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-10-29 00:03:05) |
91.《ネタバレ》 何しろ観客からすれば、いかにも何かオチがある事は予期してるだけに..多分、オチ...つか裏幕はあいつだろ、と思って観ていたらた期待通りの黒幕だったのでそこは納得。 ラストのトラップ、黒幕がべらべらしゃべる内容を自作のスペシャルプログラムで送信してると(観客にも)思わせておいて、それが実はハッタリで.....ってとこは伏線の張り方含めて相当に気の利いたシナリオで素直に「へ~」って感じ。 (でも、あの最後の倉庫のシーン、シナリオが凝りすぎていてちゃんとわからなかった観客も結構いるんじゃなかろうか..) どこに騙しがあるのか..的映画だけに最後まで常時緊張してみることができたので、それは成功していたし最後まで面白くみられた。ただ、体感的にちと長いというか..どうもカタルシスがないというか達成感が微妙なんだよねぇ。 そこが減点。 【あばれて万歳】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-10-09 00:42:08) |
90.《ネタバレ》 なかなか頑張ってます..普通に良く出来ていますね~..欲を言えば、もう少し“緊迫感”と“リアリティー”がほしかったかな..例えば、主人公が開発したソフトやCIAの極秘コンピュータ・ウィルスなんかは現実離れしているし..本筋の脚本は良いのだけれど、細かい部分や言動の詰めが甘い..監督(演出)の力不足かな... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-09-26 17:12:13) |
89.どうしてこう、ハリウッドの映画の中に出て来るCIAは、決まってバカ組織に描かれるんだろう。きっと、本当にバカ組織なんだろう。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-09-11 09:00:19) |
88.ミエミエの展開は許すとして,この映画の欠点は内輪もめに終始して緊張感がないこと.外との繋がりを展開していかないとねぇ・・・ 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-09-10 15:02:02) |
87.《ネタバレ》 私は完全にレイラは2重スパイだと思っていました。だから真相がわかってどっちらけ。ジェームズがバークに騙されてレイラの役割をやらされる、というのがお決まりのパターンだから逆転の発想ということなんでしょうが。終わってみればちょっとまあ、陳腐なお話でした。ところでザックは結局死んだんでしょうか? 【Robbie】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-08-15 16:26:10) |
86.《ネタバレ》 アル・パチーノの独特な演技が素晴らしい作品。ストーリーはCIA関連にしてはレベルが高い作品。しかし、少し矛盾しているシーンや分かりにくいシーンなどもあるので微妙なところです。ラストは良かったと思うがアル・パチーノが起き上がって「テスト合格!!」と言い出しそうでドキドキした(笑) 【マーク・ハント】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-08-12 16:06:09) (笑:1票) |
85.ちょっとだれてしまった。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-07-29 17:48:15) |